万博三日目。七月二十三日。この日もとても暑かった。
さて、七月二十三日。
毎日、うんざりする入場待ちです。
暑い、暑すぎる。
髪なんかシャワー浴びたみたいに濡れています。
もしかして不要不急の外出を避けましょう、と言う気温ではなかろうか。
さあ、今日は九時半からの関西パビリオンの予約が取れています。
頑張りましょう。
八時過ぎには並んでましたが、ここ三日で一番早く並んだのに、一番列が長いじゃないの。
確か、夜にスペシャルな花火が打ち上げられるらしいです。それ狙いですかね。
私達も、自宅で計画を立ててるときは、
「二十一と二十三日の花火、両方とも見ようかな♪」
と、思ってましたが、もうそんな元気はございません。
今日はエア○ックスを履いてきました。靴は交互に休ませないと。
毎日日焼け止めは塗っていますが、追いつきませんね。焼けてます。
そうそう、アネッサのパウダータイプを買いましたよ。テレビで紹介していて、
「こいつはいいや。」
と思ったんです。
化粧の上からささっとハケで塗れる日焼け止めなんですよ。
イトーヨー○ドーに行ったらなくて、
「マツキ○とか、こ○からファインにしかないんですよ。」
資生堂のお姉さんは気の毒そうに頭を下げ、
「こちらなんかどうですか?」
代わりにポケモンのパッケージのアネッサを勧めてこられました。
ニャオハですか。
「ピカチュウとポッチャマは売り切れなんです。」
残念ですが、普通のアネッサは持ってますから、お断りしました。
(ちなみに後日会った娘は、ポッチャマのを持ってました。)
マツ○ヨにリベンジだ!
……無い。売り切れかあ。
レジの人に声をかけたら、
「アレ?出てませんでしたか?」と出してくれたではないですか。
良かった。ポケモンアネッサじゃないが、ゲットしたぜ。
粉は結構飛び散ります。だから屋外で使いました。
閑話休題。
何とか九時半の回の「関西パビリオン」に間に合いました。
こちらは色んな県が入っています。
京都。
素晴らしい工芸品です。○○とコラボしてます、こちらは英国パビリオンにも置いてます、とか説明を受けます。眼福ですね。
福井。
おおっ、入り口にフクイラプトルの模型があるじゃ無いか。
私は恐竜も化石も好きです。福井の「恐竜博物館」には2回行ったんですよ。
ウチに三葉虫やアンモナイトや、サメの歯の化石があるくらいの化石・鉱物好き。
そんな私にとって福井の展示はとても楽しかった。
鳥取。
おお、入り口にコナン君と鬼太郎と孤独のグルメの人のキャラがいるではありませんか。
中に入ると砂丘の砂があります。ゲームをしたり、映像を見たりしました。
以前、砂丘に行きました。その時はコロナの影響があって、青山剛昌ふるさと館には近県の人しか入れなかったのです。ああ、見たかった。
三重。
なんと村正という刀が展示されていました。
しかも今日(23日)まで。なんとラッキー。
三重県には子供が小さいとき鳥羽水族館やミキモト真珠島、お伊勢参りに行きました。
もう一度行こうと計画してたら、東日本の震災が来て、それどころではなくなりました。
ガソリンとか手に入りにくくなったんですよ。
兵庫。
震災の事が語られたりしました。うん、何度も立ち上がってきたんですね。
私にとって兵庫は宝塚であり、手塚治虫記念館であります。
あとは混んでいて入れませんでした。
どこか忘れたけども今公開を中止してます、ってところもありましたね。またお偉いさんが居たのでしょうか。
さて、次も予約をしているオーストラリア館です。
しかし、この日も暑かったです。連日何本も自販機で買いました。水やポカリや、そしてコーラなんかを。
私も血糖値が気になるお年頃です。
いつも甘い飲み物は自販機で買いません。
ところが。
ここ三日、時々甘いのが飲みたくなるんです。
暑い国の飲み物は甘いって言いますけど、そう言う理屈なんですかね。
あと、給水機があると言いますが、あります。
だけどものすごく並んでる。そしてぬるい。
「冷却が追いついていないみたい、自販機にしよう。」
やはり冷たい自販機の飲み物に手が伸びるわけです。
そうそう。大屋根リングは二重になってるところがあって、
下の階?中2階?にトイレが何箇所かあります。
そこの反対側には自販機コーナーがあって、そこの中にも給水機が。
穴場なのか知られてなくて冷たい水が飲めました。
ペットボトルの空き容器に入れてね。
さて、「オーストラリア館」ですね。
中に入るとユーカリの森があります。そして森の匂いが。
木の幹に嵌め込んだスクリーンに映像が映ります。
コアラだったり、白色のオウムだったり、カエルやフクロウが。
最初は、気がつかなくて。
「あっ、コアラだ!」
後ろの方から子供の声がして、良く探すとああ!映ってる。
ありがとう。見知らぬお子様よ。
それから、大きなスクリーンがある部屋に。
「はーい、クライマックスはクジラですよー、そこまで見てねー。」
係員の人が親切か、ネタバレかわからないことを言って、誘導します。
うん、迫力がある映像でした。
外に出たらカフェがあります。
私が今回万博で食べたかったのもののひとつ。
オーストラリアのミートパイ。
いや、私達の新婚旅行はオーストラリアだったんですよ。
(何しろバブルの頃でしたし。)
そこで食べたミートパイが、忘れられなくてね。
今回絶対食べたいと。
ひとつ800円と万博にしてはお安い。
美味しくいただきました。
続きます。