七月二十二日。朝一番で並びましたよ。
朝。ああ、疲れています。このまま寝ていたい。
何しろ還暦を越えてますのよ、私達。ホホホ。
しかし、昼のレストランは予約してあるし。
他に予約出来たパビリオンもある。
ヨイショ、頑張りましょう。
おや。左足に靴下のあとがクッキリと付いてる。
わあ、しかもこれは湿疹になってますね。
実は荷物の中には、もうひとつ靴を入れてました。
ジャジャーン!サンダル〜♪
(ドラえもんみたいに読んで下さい。)
この真夏に四日も五日も同じ靴でいられますかいな。
いくらファブ○ーズをかけてもねえ。
昨日履いていた靴はこの為に買ったエアーマッ○スです。何回か履いて慣らしておきました。
だけどね、足が浮腫むのは仕方ないですよ。
靴下の跡が付くのもね。
ようし、今日はサンダルだ。底はそこそこ厚い。
(洒落ではない。)
去年の夏も履いて足に馴染んでます。
ここのビジホ。朝ごはんが付いてるんです。特に別料金無しで。
なかなかいいんですよ。
串揚げとか、たこ焼きとかが、焼きそばとか日替わりで出ていて。大阪気分満喫です。
もちろん、定番のカレーや、ソーセージや、唐揚げもありますよ。
ヨーグルトとか納豆とか。味噌汁とか。
あとね、なんて事ない煮物がとても美味しい。
ひじきの煮たのとか、薄揚げと切り干し煮たのとか、筑前煮とかね。
さあ。出発だ。
うん、8時20分にゲート前に着きました。
今日より少し前ですね。ああ。早くひさしの下に入りたい。
しかし、今日は折りたたみ式の椅子があるのだ。
ああ〜楽。昨日の足の疲れが和らぎます。
今日は首からミニ扇風機も下げてます。スイッチを入れると金属部分が冷たくなるの。それを首に押し当てます。あー、冷たい。
まわりのお子様たちは冷えピタをおでこに貼ってるのをちょいちょい見かけます。
少しでも冷やしてあげたいのでしょう。
(まさかガチの発熱ではあるまいよ。)
待っている私たち。
すると30分前にゲートが開くのでは?と言うウワサが流れる。と言うかみんなささやいている。
おっ?そう?
しかしこれはデマでした。
ディズニーランドとかは早めに開いたりするからなあ。
本当。猛暑なのよ。
せめて中に入れてほしい。日陰がないんだから。
パビリオンに入れなくていい。どこか日陰に入りたい。
ジリジリと日差しが照り付けます。露出してる肌、ほんの一部なんですけど炙られている様ですよ。
バーベキューの肉になった気持ちです。
9時5分前に(つまり8時55分ね。)列が動き始めます。それから20分くらいかかったかな。
今日も市販のペットボトルでチェックもサクサクよ。
おお。フランス館が30分待ちじゃないか。並ぼう。
それより先に入れた。20分くらいじゃなかったかな。
まず、もののけ姫のタペストリーが現れます。
そしてルイ・ヴィトンのカバンの部屋。サンローランの部屋。素晴らしかった。
樹齢千年のオリーブの木もあってね。
まー、遠い所から、よう来んさった。
次は日本館です。ここは予約取ってましたよ。
何故かキティちゃんが藻類になっていてね。ええ、グッズ買いました。
それからなんと言っても、火星の石!ヒャッホウ。
コーティングしているスライスしてるのを触れるんだよ。
石好きの心が踊ります。
そして、これも予約済みの。
Better-go-being。これは屋外でね。暑うございました。
日傘のデカいのを貸してくれます。手に持った石というか、端末が歩く振動を伝えてきます。エコーブという。ブルブルするんですよ。
面白い。
ただなあ。暑い。とにかく暑い。
ここはお土産をくれました。中に紙パックのドリンクが入っていて、速攻いただきました。助かりました。
さて。ウォータープラザにある、レストランに行きましょう。予約が取れて本当に良かった。何ヶ月も前から取ってくれた夫に感謝です。
(万博に行くと決めてから、かなり前からホテルや飛行機や、パピリオンの予約を頑張ってくれました。)
なんと、ここは近畿大学がやってる水産研究所のレストランです。
近畿大学の施設で養殖されているお魚が食べられるのです。
中に入ると涼しくて嬉しい。天国や。
ふーっ。
お水を一気に飲み干しておかわりを頼みました。
海鮮チラシ丼を頼んだら、味噌汁と小鉢の間に何か紙片があります。
ナニナニ?
【卒業証書】
あなたは近畿大学の水産養殖課程を
優秀な成績で卒業され
お客様にご満足いただけるよう
立派に成長されたことを
ここに証します。
……ほほお。お魚さんの卒業証書ですか。
卒業されてここ(食卓)にいらっしゃるのですね。
そうですか。美味しく頂きました。
涼しい店内にいたおかげで元気になって来ましたよ。
外に出ました。あら。アメリカ館の待ち時間が1時間になっています。
並んでみましょうか。…って、おい。いつのまにか90分になってるじゃないか。
でも割とひさしの下なので並びやすいです。
人気のアメリカ館にしては短い。
よおし、月の石を見るぞ。
待ってる間、両方の壁に映される映像が美しい。
動物だったり、渓谷だったり。時々出てくる「スパークくん」と言うキャラも可愛い。
(ここはお土産コーナーがリーズナブルでした。イタリアやフランスと比べて)
中に入ると、まるでUFJのターミネーター見たいな光景が繰り広げられています。
若いアメリカ人のお兄さんが、綾小路麗華さんみたいな問いかけをしているのです。
「どこから来ました?」って奴ですね。
綾小路麗華さんみたいに毒舌じゃなくて、優しく聞いて返してくれます。
「おおー、ありがとう、遠いところから。」とか、
「大阪から来た人?奈良から来た人?京都からは、いる?ありがとう、来てくれて!」
みたいに優しい。
そのあと展示を見ます。色々あって(割愛)最後は月の石です。
ここは、すごく厳しい。
「1人一枚で!失敗が怖かったら動画で!立ち止まらないで!」
私は、動画にしました。うん、まあこんなもんでしょう。
さて。EXPOホールで林先生の番組の公開録画をやっていました。
避暑と休養の為に入ります。おお涼しい。座れる。
「Qー1」と言う番組で。おお、ギャル曽根さんとチャンカワイさんが居るではないか。
私はね、有吉の番組でギャル曽根さんの大食いを見るのが好きなのよ。
ご本人が見れて嬉しかったですね。
十五分くらい?いて出ました。
続きます。