表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

万博への想いは続くよ、どこまでも。

 まず、私が小学校の時大阪万博がありました。

ええ、全国民の10人に1人が行ったと言われるアレです。

当時九州に住んでいた私は行ってませんが、お土産を親戚?にいただいたのです。おこしが入っていました。

津の清さんのですね。

色んな味の種類のおこしがあって。楽しかった。

ピーナッツやゴマ味をなんとなく思い出します。

蓋にはイラストが描いてあって真ん中に太陽の塔。それを取り囲む様に各種パビリオンが描いてありました。

万博への憧憬を持って眺めていたことを覚えています。

その缶はしばらく家にありました。母が裁縫道具を入れていた様に思います。


三波春夫の歌や、月の石。ああ、憧れの大阪万博よ。



そして、地方博ブームが起こりました。

例えばポートピア。ゴダイゴの歌で有名なアレです。

高校の修学旅行で行きましたけど、午後からの入場ではどこも入れなくって。

UCCコーヒーの巨大なカップの近くで暇を潰していた事を思い出します。


それから、福岡でのよかトピア。正式にはアジア太平洋博覧会とか言いましたかな。

手塚治虫がマスコットキャラを描いたアレです。

この時にシーサイドももちや、マリンタワーが出来たんじゃなかったかな。

ジャッキーチェンが来てね、パレードを見た思い出があります。写真禁止でした。

貼り付けたような見事な笑顔で手をふってくれましたよ。

あとは仲村トオルがロケをしてた様な気がします。


次に長崎の旅博。その時出島が作られていたような。今は更に立派な出島が出来ています。


近年?ではY150の横浜博。

……うん、タネマル君が可愛かった。グッズは今もあります。

蜘蛛のメカはすごかったですけどわりと道路から見えちゃってましたしね、中に入らなくても。


さて。次の万博といえば。

愛・地球博でした。ええ、モリゾー・キッコロが可愛かったりサツキとメイの家があったりしたやつです。

(サツキとメイの家はハズレて入れなかったなあ。)

子供も連れて2日間通いました。

冷凍マンモス見ました。

月の石見ました。

ワニ肉サンド食べました。固い鶏肉みたいでしたね。


ヨルダンの死海のプールに浮かんでみました。

アレはすごかった。浮きまくる。濃い食塩水だと、こんなに浮くのかと。背泳ぎです。人にぶつかります。

足をつけようとしてもつかない、すぐ浮きます。

そのあとは身体がポカポカして疲れも取れました。

楽しい体験でしたね。


米米クラブがライブをやって、もちろん入れなかったけど、野外だったから音漏れしてて、「浪漫飛行」なんかに聞き惚れました。


トルコアイスのドンドルマン。買ってもなかなか渡してくれなくて(くっつくのを見せるのが、パフォーマンスなんですが)下の子がベソをかいていたのを思い出します。


とにかく広かった。そんなに暑くなかったし。

(はい、ここ重要です。)


そこそこ国内パビリオンも周りましたし。

良い思い出です。



さて、次からは今年の万博の体験記です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ