表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第7話 モモとパン

俺は宿の部屋で、手のひらの上にある小さな鱗を見つめていた。


それはレイフォルスが残していった、白銀の鱗だ。光を受けて、淡くきらめいている。それにほのかにいい匂いがする。


「レイフォルスは、これはマオに必要になるって言ったんだろ? それをなんで俺に渡すんだ?」


「知らん。本人に聞け」


窓際の椅子に座って、ワインの入ったグラスをゆっくり揺らしながら、マオが答えた。


朝からいいご身分ですこと。


「それもそうだな」


俺は肩をすくめて、鱗を革の鞄にしまった。カチリと金具が小さく鳴る。



 * * *



俺とマオは並んで、街の道を歩いていた。


ギルドへ向かうつもりだったが、途中でふと足が止まった。


建物と建物のあいだの細いすき間に、小さな女の子がいたのだ。しゃがんだり立ち上がったりしながら、何かを探しているようだった。


スカートの裾はほこりで汚れていて、顔には不安がにじんでいる。


「何か探してるのか?」


そう声をかけると、女の子は顔を上げた。目のふちが赤くなっていて、今にも泣き出しそうな顔だった。


「あ、キミは……」


女の子は、ここに来た日に俺たちを宿屋まで案内してくれた女の子だった。


「モモがいなくなっちゃったの……」


「モモってのは……猫とか、犬?」


女の子は胸の前で手を握りしめたまま、小さくうなずいた。


「小さくて、黒くて、おでこに桃のマークがある猫さん。だからモモって呼んでるの」


「なるほどな」


俺は軽く笑って、その場にしゃがみこんだ。


「よし。おじさんが探してやる。こう見えて、探し物にはちょっと自信があるんだ」


「本当に? ありがとう!」


女の子の顔がぱっと明るくなった。


そこへ、冷えた声が背後から落ちてくる。


「次のクエストはどうした。そろそろ宿代も払えなくなるのではないか?」


マオがドレスのすそを揺らして腕を組み、じっとこちらをにらんでいた。


俺は肩をすくめて、振り返らずに返す。


「金がないのは、俺の稼ぎをお前が根こそぎ持ってくからだろ」


「我は働いた分の正当な報酬を受け取っているだけだ」


「今度お前に“ぼったくり”って言葉を教えてやるよ」


軽く言い合ったあと、俺は女の子に向き直った。


「俺はケイゴ。君の名前は?」


「ユウ!」


元気に答える声に、俺は親指で後ろを指す。


「よろしく、ユウちゃん。あっちはマオ。世界でいちばん時給が高くて、猫よりも自由に生きる女だ」


「魔王だ」


「魔王?」


ユウは目をまんまるにして驚く。


すかさず、俺は訂正した。


「違います。マオです。マオさんはあっちで路上吟遊詩人への苦情対応をしててください」



 * * *



「モモのおうちに案内するね」


「ああ、よろしく」


ユウがそう言って、俺たちを先導しはじめた。マオと一緒にそのあとをついていく。


たどり着いたのは、壁の塗装がはがれた建物だった。鉄の門が中途半端に開いていて、庭の花壇は手入れされていない。屋根の雨どいも外れかけている。


建物の前には、木製の看板がぶらさがっていた。文字は消えかけているが、ここが孤児院だというのはすぐにわかった。


玄関前では、ひとりの老人と二人の男が話していた。


老人の表情は静かだが、どこか申し訳なさそうな雰囲気がにじんでいる。


対する男たちのうち、ひとりは派手なローブを着た細身の男で、笑みを浮かべているが目は笑っていない。もうひとりは、無言のまま立つ大男。がっしりした体格で、見るからに用心棒といった感じだ。


ユウが俺のズボンをぎゅっと握った。声が少しだけ震えている。


「あの人たち……借金取り……」


そのタイミングで、ちょうど話を終えた三人が動いた。借金取りの二人がこちらへ歩いてくる。


細身の男の視線が、俺たちに向けられた。


「ん……?」


一瞬だけ俺の顔を見てから、男の目がマオに移る。


そして、にやりと口角を上げて、馴れ馴れしく声をかけた。


「お姉さんすごい綺麗だね~。よかったらうちの店で働かない? 特別待遇で迎えるよ?」


マオは反応しなかった。一瞥もくれず、完全に無視。


「つれないねぇ~」


男は肩をすくめて、そのまま後ろの男を引き連れて去っていった。


空気に残っていた緊張が、少しだけ和らいだ。


そのとき、玄関に立っていた老人が目を細めて、ユウを見つめた。


「……ユウか」


その声は落ち着いていて、低くやさしい響きがあった。


「おかえり」


「ただいまっ!」


ユウは満面の笑みを浮かべて、駆け寄った。老人のそばに飛び込み、腕にしがみつく。


老人はうなずくと、ユウの頭を一度だけ、そっと撫でた。



 * * *



老人がユウの頭を撫でていると、ユウがくるっとこちらを振り返った。


「この人たち、わたしのお友達。えっと……ケイゴさんと、マオさん!」


声には、どこか自慢げな響きがあった。もうすっかり俺たちを“味方”として認めてくれたらしい。


「この人は、わたしのおじいちゃん」


「院長のトーマスです」


老人――トーマスは、俺たちに穏やかにうなずいた。その目には、長い年月、子どもたちを見守ってきた人だけが持つ温かさがあった。


マオは特に反応を見せず、俺は軽く右手を上げて「どうも」とだけ返した。


「じゃあ、行こう! おじいちゃん、またあとでね!」


ユウはそう言って、玄関の脇の細い道を小走りで進んでいく。


俺もついていこうと一歩踏み出したところで、背後から名前を呼ばれた。


「ケイゴさん」


静かな声だったが、言うことを聞かせる凄みがあった。


振り返ると、トーマスがじっとこちらを見ていた。


「……ひと言、言っておきます」


その声は、氷のように冷たく静かだった。


「うちの子どもに、もし何か不適切なことをしたら……あなたに、この国のすべての辞書に載っている“非人道的行為”を、実践でお見せします」


「……それは絶対にしないので、ご安心を」


俺は真顔で返しながら、片手を上げて見せた。


しばらく無言のまま見つめ合ったあと、トーマスはほんの少しだけ目を細め、小さくうなずいた。


どうやら、これで最低限の信頼は得られたらしい。


俺がマオとユウに追いつくと、マオがちらりとこちらを見た。


「何と言われたんだ?」


「ああ。“子どもに手を出したら地獄を見せる”って」


「……妥当だな」


「まあそうなんだけど」


そのまま、裏手へと進む。


塀のかげに、ひとつの木の箱が置かれていた。中には古びた布が何枚も詰め込まれていて、何かを隠すように上にかぶせてある。


ユウが箱の前でしゃがみ込む。


「……ここにモモがいたの」


声はかすかに震えていて、視線は箱から離れない。


「前に、ここで寒そうにしてたの。それで、おうちを作ってあげたんだ」


ユウはぽつりぽつりと話す。


「本当はね、動物を飼うのはダメって言われてるの。うちにはお金がないから……」


一瞬だけ玄関の方をちらっと見てから、小さく続けた。


「だから、おじいちゃんにはナイショなの」


マオが静かに尋ねる。


「エサはどうしていたんだ?」


「わたしの、ごはん……分けてた。朝のパンとか、ちょっとずつ……」


そのとき、ユウのお腹が、グゥ……と鳴った。


ユウは顔を赤くして、お腹を両手で押さえる。


俺はそっと手を伸ばして、ユウの頭に手を置いた。


「よし。あとは任せろ」


その言葉に、ユウの顔がぱっと明るくなる。


ゆっくりと箱に近づくと――


……微かだが、魔気を感じた。


ユウに余計な不安を与えないため、言葉にはしなかった。


静かに視線をマオへ向けると、マオも同じく視線だけを返してきた。


言葉は交わさずとも、俺たちは同じものを感じ取っていた。


これは、ただの迷子じゃない。


俺はユウに向き直り、しゃがみこんで目線を合わせる。


「ユウ。俺たちが猫を探すから、君はここで待っていてくれ」


ユウの目が揺れる。信じたい気持ちと、不安が入り混じったような表情だった。


「……ほんとう?」


「本当だ。任せろ」


俺は親指を立てて笑ってみせた。


「……ありがとう」


ユウはぎゅっと胸元で手を握りしめて、小さくそう呟いた。


「そうだ……これ……」


そう言って、ユウは半分になったパンを差し出してきた。


「モモがお腹すいてると思うから……」


「……ああ、わかった」


俺はそのパンを受け取ると、何があってもモモを見つけると、心に誓った。

読んでくださってありがとうございます!

第7話、いかがでしたでしょうか。

この回は、「猫よりも自由に生きる女」と「路上吟遊詩人への苦情対応」がお気に入りです。

少しでも楽しんでいただけたなら、高評価&ブックマークしていただけると、とても嬉しいです!

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ