表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

社会人あるある……ねぇよ!!! エッセヰ

パソコンはお部屋と一緒だよ。だから、お片付けとお掃除をしよう!

作者: 幻邏


 パソコン脳筋物体げんらです、ごきげんよう。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


 本日の『あるある……ねぇよ!! エッセヰ』は、パソコンについてです。



 げんらはパソコンが好きです。


 初めて触ったパソコンは、PC-80のド古いモノで、8インチのフロッピーディスクも、その頃初めて触りました。ペラッペラのディスクです。

 デスクトップパソコンみたいな大きさなのに、ディスク読み込み装置がパソコン本体です。OSなんて未搭載。


 パソコン歴は、それなりに長い物体であると自負しております。

 おそらく、ハテナが飛び交っている人の方が多いかと。ごめんなさい。



 げんらのパソコン遍歴を語るのは、需要ゼロなので、一気に現代に戻りましょう!



 そんなパソコン慣れしているげんらなので、職場ではIT部長と呼ばれたりしています。あ、役職持ちではありません。宴会部長と同じ立ち位置です。

「部長になると残業手当つかないので、主任でお願いします!」

 と言うまでが、いつものパティーン。


 そんな自称IT主任は、不調のパソコンを、何とかする事も多々あるのですが『パソコン不調を訴える人、100%メンテしてない』説が出ています。(ソースはげんらの職場のみなので、世間一般とは乖離している可能性が、大いにあります。あってくれ……!)



 Windowsには、お片付けアプリがあります。

 『ディスククリーンアップ』と『デフラグ』


 げんらの感覚で言うと、ディスククリーンアップは、ほこりやゴミを掃除するもの。デフラグは整頓するモノです。


 パソコンで見えるのは、デスクトップやユーザーフォルダなどに保存したデータファイル、プリインストールのアプリ、購入・ダウンロードしたアプリくらいです。

 けれど、放っておくと、見えない部分がどんどん汚れます。


 見えない部分は、お部屋の片付けが苦手な人に例えると、クローゼットの中みたいなモノ。扉が閉まっている限り、表面上は綺麗に見える。

 でも、気づかない内にぐちゃぐちゃになっているところです!

 え? ワシのクローゼットですか?

 …………きれイに整頓されテまスよ!(キリッ)


 整頓されていないクローゼット問題を、ザックリ解決するのが、上ふたつのアプリ。


 デフラグはWindows10なら、自動でやってくれるって? うん、そうだね。自動でやってくれる設定(▼▼)だけど、やってくれてないんだよ……。私の体感だと。

 自動でやっていたら、40分もかかってデフラグるわけないよね……。


 なので、私は手動で2週間に2・3回ほどしております。

 特に私は重たいアプリを起動して仕事をしているので、そういうメンテナンスは欠かせません。


 コマンドプロンプト開いてメンテしろ、とまでは言いません。伝えても首を傾げられるの、わかってます。



 でもね、スタートボタン押したら出来るメンテくらいやってから、不調を言えよぉおぉ!

(正確には、スタート→Wの一覧→Windows管理ツール→デフラグ・ディスククリーンアップ)


 パソコンだから、わかりづらいかもしれないけど、メンテのしてないパソコンなんて、足の踏み場もない部屋のようなもんだからな?!(げんらの感覚です)

 そんなパソコンをメンテしてくれって、汚部屋片付けしてくれってのと同義語になってるからな?!(以下略)



 ちなみに、パソコンのメンテは、箱を開けて、中のほこりを取る事も忘れてはいけません。物理掃除!

 が、やってくれてる人、誰もいねぇえぇ!!

 気づいたらファンにほこりの塊びっしり! 層になっている!


 缶スプレーのエアダスターで、週1くらいほこり飛ばしをするだけでも、全然違います。


 ちなみに物理で掃除したら、動作が軽くなり、パソコン時の稼働音が減った事例もあります。

 どんだけ……!!!



 中々理解してもらえない、パソコンを大事に扱うこの感覚……! 解せぬ。



 そんなとある日、別の現場に行きまして。


「○○くんが、パソコンポンコツ言うとったでー」


 と、言われて見てみると、やはりひどい有様よ……。

 デフラグ・ディスククリーンアップなんて、軽いはずのメンテなのに、半日かかったぞ。

 私が普段使用しているPCでやると、1分で終わるモンだぞ……。


 パソコンがポンコツ言うな! ポンコツはお前じゃい!

 本人に向かって言えれば、スッキリするんでしょうけど、言えません。休みだったから。



「お部屋の片付けできないの」と言うそばから、何でも床にポイポイ放る人。

 そんな感じに思えるのですが、事務所の人曰く「パソコン詳しくない(いっぱん)人は、そんなことしない」だそうです。ワシだって一般物体ですよ?


 別にメンテとかするのはいいけどさぁ、私が全部どうにかする前提の前に、最低限をしてくれよぉおぉ。

 パソコンって聞くだけで、苦手意識持つなよぉおぉ。


 お部屋と変わんないよ?

 部屋だって散らからないように、片付ける場所決めて綺麗を保つよね。(デフラグ)

 片付けているだけだと、ほこりとか汚れが溜まっていくから、お掃除するよね。(ディスククリーンアップ)


 そんな気分でいるのですが、どうやら、うちの事務所にいる人の感覚は違うようです。


 パソコン=機械=自分がいじる物じゃない だそうですよ! んなバカな!


 なので、わかりやすい例えで、メンテをするよう、やんわり言ってみます。


「待てやコラ、仕事で使ってんだろ。使ったらメンテ・掃除だろ! 飯食ったら箸や食器洗うだろ、それと一緒だって言ってんだろ」

「何言ってんすか、げんらさんwww 俺がそんなめんどくさい事する訳ないっしょ! それならコンビニ飯買いますわ」

「それ適用されるの、すぐに返却するレンタルパソコンだからな。仕事で使ってるパソコンにゃ適用されねぇぞ」


 理解されなかった。何故だ。



 ちなみに、私物スマホはiPhoneを使用していて、使用OSはiOSなのですが、職場にある大きなデジカメがわりのタブレットは、HUAWEIでAndroid搭載です。

 なので、畑違いなのですが、そのタブレットのメンテまで頼まれました。

 メンテ頼んできた人のスマホ、Android搭載機です。解せぬ。

 手探りかつ調べ調べやりましたよ……。解せぬ。

 ほら、普段使ってないモノだって、調べながらキチンとメンテできるよ?! 何で、やらないの?!


 自分のズボラを当たり前に思って、それが一般人と思い込んで、ワシを特殊物体に仕立て上げないでくれよ! と、訴えるも無駄でござった。



 ちなみに、職場で支給されたPCで、上記のコンビニ飯君と同じ時期に、げんらにも同じスペックの物が届きまして、3年後の交換時期になると、コンビニ飯君のPCは起動するのも、メールアプリ立ち上がるのも、ブラウザ立ち上がってホーム画面表示するのだって1分以上かかる、ポンコツPCになっていました。


 そして、げんらの使用PCは、あとから支給されたPCを持つ人たちのPCよりも、快適にサクサク動く。

 本当に3年経ったモノなのか? と疑われるくらい。キーボードのキーは1個もげたけど。


 メンテの差でここまで出るモノです。



 けれど、誰もメンテを進んでやってくれないんですよ。 みんなは、自分の使っているモノ、最低限はメンテしてね(´・ω・`)

 いや、うちの職場が特殊なんだ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ありがとうございます! 今までやった事なかった、自宅PCのデフラグとディスククリーンアップ完了しました! [一言] えっそんな高度な事やった事ない……みんなやってるの……?とエッセイ読んで…
[良い点] なんて面倒見の良い方なんだ、と思って、読ませていただきました。ちゃんと助けて差し上げてる、優しい! [一言] それなりに会社人間やってると、思います。 パソコン強い人ってだけで、ヘルプで呼…
[良い点] げんらさんの新たな一面を知ることができて、嬉しかったです\(^o^)/ [気になる点] 何をどうしたら、げんらさんみたいにマシンと仲良くなれますか? [一言] げんらさんさえ側にいてくださ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ