表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/169

☀️3

「いまからわたしが尋ねることをよーく考えてみてほしいんですけどね。過去の出来事でなにか、いまでも心に引っかかっていることはありませんか? 何年も経っているのに、ふとした瞬間に思い出してしまったり、夢に出てきてしまったりするもの。怒りとか悲しみとか、あるいは自分の感情はよくわからないけどもやもやしていて、どこかにつっかえているみたいに思考回路から離れないもの。些細なことでもいいんです。学校であったことか、あるいは家庭内であったことかもしれませんが、なにか思いあたることはありませんか?」


 それを聞いたとき、まるで内科の診察ではなく、精神科のカウンセリングを受けているみたいだ、とわたしは思った。


「多分、いくつかはあると思います」わたしはあまり考えずに言った。まだ吐き気が喉のあたりをうろついていた。「べつにあたしじゃなくても、だれにだってあるものだと思いますけど。それが今回のことと関係あるんですか」


「現時点ではなんとも」医者のその返答に、わたしは露骨にいらついた顔をしてみせた。


 やがてわたしの母が到着し、医者と話しあった結果、その日は病院に泊まることになった。結局、入院は長引くのだけれど、そのときのわたしに、そんなことはわかるはずもなかった。母さんは保健の先生にしきりに頭を下げていた。「うちの子は体だけは丈夫なんですよ。風邪だって一度もひいたことありませんし、昨日だってお腹いっぱい晩ご飯を食べたあと、もらいもののマンゴーを切ってあげたんですけどね。ちゃぁんと残さず食べきりました。ほんと、体だけは丈夫なはずなんですけどねぇ。学校にはご迷惑をおかけしました。先生がたにもなんとお礼をいっていいやら・・・・」そのようなことをしばし並べ立てたあと、ふたたびなんども謝った。保健の先生はお大事にとわたしに言って、学校へと帰っていった。


 看護師の案内で病室のある四階へ向かった。エレベーターに乗っている時間は短かったけれども、何時間も船に揺られていたみたいに気分が悪くなった。降りた階の床は診察室のリノリウムと違って、綺麗に磨かれた木の床材だった。足音が廊下にコツコツと虚ろに響いた。部屋の前に着き、先に入るよう促されたときになって初めて、わたしはその看護師の顔を見た。(からす)の濡れ羽色とでも言えばいいのだろうか。篠突く雨みたいな黒髪が肩のあたりでざっくりと切りそろえられていて、最後に外側へぴょんと跳ねている。それが包むように彼女の顔を縁取っていた。歳はわたしの母と同じくらいだろう。なんだか疲れた表情をしているひとだな、とぼんやり思った。目があうと優しく微笑みかけてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ