ドラマのはなし
ヲトオさんペースどうした。
(まあ、純粋に何もない休日だったのです)
やぁどうも、テレビっ子だよ。
そしてお芝居大好きっ子さ。
てなわけでドラマ回スタート☆
子どもの頃にちゃんと毎週欠かさず観てた連続ドラマってなんだっけ。一番最初は? と考えてもうむむ……ぱっと出てきませんな。
ぱらぱらとエピソードは残ってるけど、きちんと連続して話を覚えているものが海外ドラマ。
日本のドラマは断片的にしか残ってない。
『V-ビジター』観てました。
人間の中に宇宙からの侵略者が混ざってるって話です。
人間の皮を被って、いつの間にか隣人に……という。初めは友好的なんだけど、目的は地球征服? 人間を食料に? だったかで。
徐々に違和感を覚えた人たちが、正体を知り、突き止め、一部の人間が立ち上がって戦うっていう内容でした。宇宙人対レジスタンス対何も知らない地球人たちとの三つ巴の戦い。
レジスタンスは必死で守っているのに周囲から責められるというジレンマ!!
自分で書いておきながら、面白いあらすじだな!!
日曜の夜のお楽しみ。ヲトオさんとヲトオ弟はこれ見てから寝る、っていう。
ビジターね、皮膚をめくったら鱗が出てくるの。目はネコみたいな縦線の瞳孔、ネズミ丸呑み……爬虫類系でした。
月の裏側にねぇ。大船団があるんだ!!
毎週どうなるかって、わくわくして見てたなぁ!!
結末は知らないよ!!
(確かね、シーズン2くらいまでは放送してたけど、続きは放送しなかった)
なので、私のビジターはまだ終わってない。
この先もずっと続く……。
てことで、どうも昔から海外ドラマの方が好き! なんで、視聴もそっちの比率高い!!
(だってクオリティがね!!)
影響を受けたものを、やっぱり順不同でお出しシャス!!
放送年代もばらばら! すみません!!
(一応日本のと海外と分けますね)
では日本のドラマから!
・TRICK (シリーズ)
堤監督作品好き! カメラワークが独特で、薄青い画面が多いっすね。
毎回の小ネタや、しょうもないギャグ(褒めてるよ)も、山田と上田の関係も、めちゃくちゃ面白かった! あとどのドラマにも共通で、キメの時とかボケた時とかに、シャリーンとかポヨィンとか、ピーンとかのSEが入るでしょ。
あれしだしたの堤さんじゃないかと(定かではない)。
・SPEC(シリーズあるけど元祖? が好き)
いやぁ、ホント。一番好きかも。面白かった!!
やっぱり一度ハマると全部見たい派なので追いかけるね。劇場版も全部いったった。
戸田さんキュート、加瀬さんもキュート、神木君も……ゲストも……かわいい祭りじゃ!!
ケイゾクやtrickとうっすら繋がっているのもファンには堪らないですな。
(ケイゾクは時々見てたけど、お年頃が合わず、内容が難しかった)
・カルテット
満島さんの演技……シビれた! ていうか主のあの4人全員の演技力よ!!
話の展開も、起伏も、なんもかんも良かった!! 毎度引きも強かった!! 欠かさず見た!!
・流星の絆
これまた兄弟の演技力よ! みんなみんなお若い時分なのに、しっかりしていらっしゃる。
ニノの「いいわけないだろ!」は、間といい、強さといい……何度見てもシビれる。
あと子ども時代の回想を上手いこと挟んでくるから、超泣ける。ここからクドカン祭りが本格的に開催される。原作は未読。
・勇者ヨシヒコ(シリーズ)
大人の本気の悪ふざけは大好物。
山田くんのヤバさも、ムロさんと佐藤さんのキャラももう……ね。ドラクエ世代 (ゲームやってないけど)には堪りませんな!! またこれ、舞台系のいい役者がわんさか出てて、知ってる人には堪らない感。
・監獄のお姫様
クドカン作品では、よ!ご存知!!の女優さんに加えて、小泉さんと菅野さんね。豪華、ってことで。笑いあり涙ありで。
クドカンのセリフ回し、というか、言葉のチョイスが好きです。
クドカン作品なにあげよう、全部好きなのに……!! 迷う!! ホント全部面白いから!好きだかんね!! と悩んだ結果、新しめを出しました。
・ストロベリーナイト
リメイク版を最近してたけど、私は竹内西島ペア推しだ!! 脇に至るまでいい役者さんがたくさん出てるし。
警察の組織感がカッコイイ!!
シリアスでストイックで、泣ける!!
原作も良い!!
・CRISIS 公安機動捜査隊特捜班
西島さんつながりで。良い男だぁねぇ。
ぬるっとざらっとした映像もなんか素敵だった。名バイプレイヤー野間口さんのバイ部分が取れてて嬉しみ。
・緊急取調室 (シリーズ)
天海さん好きー。なんだろう、刑事モノが多いな。まぁ、面白いからいっか!!
ゲスト(犯人)が豪華で良かったです!
・まほろ駅前多田便利軒
こういうまったりスローテンポな空気感も好き。松田さんと瑛太さんのキャラに合ってた。原作未読。
・重版出来!
瑛太さんつながりで。
熱いね! 漫画ってやっぱり良いな!! と思う。原作も良いけど、ドラマも良かった!!
永山さんの演技……兄さんに負けず劣らず素晴らしい。連載決まった時の雄叫びはシビれた!!というか、原作のキャラへの寄せ感がスゴい。キャスティングした人に拍手!
というか、実在しそうなキャラを描いた松田さんに拍手! 続編希望!!
(原作厨が発動しないドラマもちょいちょいある。ちょいちょいだけど)
・刑事古畑任三郎 (シリーズ)
まあね、これはね。語るべくもなく。
ワンシチュが面白い。舞台感をテレビで上手に見せてたのが面白かった。
いわゆる月9は見ることもあるけど、欠かさず……とかはない。日9は……あ!下町ロケットとJINは割と見て泣いてた!あとあれ、正月前の一挙放送(こっち地方だけなのかな?)の一挙見で泣く。今年もあるかな? 楽しみ。
はいよいしょ、キタコレ海外ドラマ編!
・er.(シーズン8?くらいまで)
いやもう、基本1話完結、緊張感と流れるカメラワークと人間模様と、生と死とって、面白くない要素がない!! ゲスト俳優とかゲスト監督が豪華!! 伝説の生放送(西部時間と東部時間で2回やったんだぜアメリカデカイぜ)スゴ!!
メイキングもスゴい面白い!!
erの入り口がセットだったのを見たときは、魂が抜けるかと思った!!(外観の建物はちゃんと建ってるけどね、カメラワークの為のセットもあると推測)
もう超好き! 某国営放送で見てたので、吹き替え版。私の平田さんと小山さんはここから。
未見の方は1話だけでもいいから見ておくれ!!(この後何回か言うけど気にしないでください)
でもこう……長く続くドラマの宿命で、初期メンバーがどんどん減っていって、グリーン先生が病気になった(役柄上だヨ)時に心が完全に折れた。辛くて見るのやめちゃった。
erで医療ドラマの基礎を築いたから、日本のやつは見られなくなったという。
・リジェネシス(シリーズ)
バイオ研究機関NorBACが舞台。医療つながりってことで。伝染病って、こうやって広まって、こうやって対処すんのね、と。防護服萌え!! ウィルスの蔓延を食い止めるハラハラドキドキと、最初の感染者(患者0)を探す謎解き要素も面白い。
・ドクターハウス(シリーズ)
こっちは難病患者の病気を突き止める医師というか研究者の話。これもかなり面白い。ジャンキーで皮肉屋☆偏屈大王で傍若無人でだらしないハウス先生、超腹立つけど、すんごく凄いからしゃーなしで皆んなが許す! 的な。
患者は診察しないがモットー。
「患者は嘘をつく、症状は嘘をつかない」
シビれる〜。
・CSI:(シリーズのラスベガスが一番)
犯罪科学捜査班のお話。随分と死因や血痕に詳しくなった笑。解剖シーン見ながらご飯が食べられるようになったよ! (作りものだって分かってるからだけど)
これも人間模様がね、犯罪も死も絡んでるし。毎回確実に死体が出る。当たり前だけど。24時間交代制で(犯罪都市だねぇ)夜勤番のチームの面々。大体1話で2つの事件を同時進行で謎解きする。ほぼ1話完結。
科学捜査班なので、刑事と違って研究者。
銃を持たないのが誇り。良い!!
(これがニューヨーク署だマイアミ署だになってくると、撃つんだよ〜。ラスベガスも撃つけどさ〜。刑事に馬鹿にされても銃は持たないと明言してるのはラスベガス署なんだよ〜かっこよ)
でもこれも初期メンが減って縁遠くなった。
初代主任が良いよのね。DVDパック頑張って買った!!
CSI はちょいちょい夜中に地上波で放送してますな。かく言う私もテレビから知った。
演技はまぁ良いのはもちろんですが、キャラの個性も素晴らしい。
ラスベガス署ね! 1話だけでもい……(以下略)
・メンタリスト(シリーズ)
心理学で人を操って犯人を炙り出すって感じですな。何言ってんでしょうな。
カマをかけたり、罠を仕掛けたり、言葉や態度で誘導するんですよ。手の上ころころ。
主人公は警察官ではなく、コンサルタントとして、事件解決に協力します。
めっちゃ面白い。主人公が飄々と、人を小馬鹿にしてるのに、なぜか憎めない。
何故ジェシーはコンサルタントとして警察に協力するに至ったのか。
第1話目で心が抉られるよ! どうか第1話目だけでも良いから見てほしい(いやこれはマジで)!! 最後の最後にぐはっ!! ってなるから!! エンドロールの真っ黒画面のとこで号泣するから!!
ていうか、たいがい第1話目って、その物語の売りが凝縮されてますもんね。
ツカミが本当にすごいです。
凄すぎて真似したいけどできねぇ。
ツカミとヒキしかない第1話! 作ってみたいにゃ〜(とこんな具合にユルいからダメだと思われる)。
・グリム(シリーズ)
途中までしか見てないけど、設定でそう来たか! ってやられた。童話で有名なグリム兄弟が、なぜ童話を残したのか……その子孫が主人公。
刑事の主人公がグリム兄弟の目的と使命を知って、人生がぐるんと変わるお話。
現実の事件と、童話の世界がリンクしていくところが面白かった。私の視聴が途中で止まってるけど。童話の主人公がベースのアクションみたいなのはあるけど、切り口が違う。
上手い(設定)!!って思った。
・SHERLOCK (シリーズ)
BBCのやつね。もう、数いるシャーロックホームズの中で、BBCホームズが一番好き!! 舞台が現代に置き換わってるけど、だから何さ!!上手に置き換わってるのよ、すんごい面白い!! 「犯人は男性、何歳、どんな人物でこういう経歴の持ち主、なぜならこれこれこうだからだ(ここまで早口)次!!」
って感じ(いや、わからんわ)。
「次!」が言ってみたい(なんじゃそら)。
皮肉屋で気難し屋でホームズかわいいね。
振り回されるワトソンがまたラブリー。
・ヤングライダーズ
すごく昔(小学生の頃)某国営放送でやってた。西部開拓時代の郵便屋さんの話。
とはいえそんなのんびり呑気な感じではなく、銃を打ち、馬を乗り回す、荒くれ者の若者たちの物語。主人公は早撃ちガンマンで有名なビリーザキッド、の若い頃……って設定だったよ。
ライダーの中にいた、ネイティブアメリカン設定の人がめちゃくちゃ、めっちゃくちゃ男前で大好きだった!! 美人!! 彼のおかげで男子のロン毛が好きになる。(残念ながら名前を覚えてない、ホント残念)パックだか、バックだかいう役名だったハズ。
小学生ヲトオはときめきまくっていた!!
吹き替えが中尾さんだった!!
だから中尾さんの見た目がフリーザ様になっても好き(なってない)!!
・西部の女医ドクタークイン
だったかな……これも同じ頃にやってた。
こっちはバリバリ男尊女卑の時代の女医さんの物語。協力者、後に恋人の、ネイティブアメリカンに拾われて育てられた白人男性(設定)のサリーがめちゃくちゃ男前、筋肉もりもりセクスィーだった。この頃からズボンの太ももぱんぱんが萌えツボになる。(いや、当時はセクスィーとか思わなかったけど)小学生ヲトオは、ふわぁぁ……かっこいぃぃ……とほんわか思ってた。クイン先生気が強いので、喧嘩ップルだな、今思うと。オッドアイだったのが印象的。
というか、昔の某国営放送は海外ドラマが豊富だったよね。フルハウスとかラルフとかのコメディからドラマや映画もたくさんあった。今はそれが衛星放送に行ってしまってますね、残念。(そこに加入するくらいならレンタルとかネットで見るわい的な反骨心が芽生える)
キングおじさんのシャイニングドラマ版とか、悪魔の嵐とか(どっちもすげぇ良かった)も地上波で放送してたの見たよ。
まあ、それはさておき。
ヲトオさん、ネイティブアメリカンに引っかかりやすい。見た目は違っても、精神的というか、思想がそうなら無問題。
前世ネイティブアメリカンじゃね? ってくらい心惹かれる。不思議。
これも小学生ヲトオの見た男前体験からなのか、はたまた前世……はいはい、いいから。
映画でも何でもネイティブアメリカン☆イエア!! ってなるよ。
でもアニメとかではならないよ。というか、日本人が描く「インディアン」は違う、これじゃない!!となる。
あ、やっぱり日本人が描いたとか関係ないな。
絵になると違う!!って思っちゃう。
なんでかな。
あれ?
これアレ。
ねぇ、ヲトオさんこのままプレゼン続けてたら、ちゃんと感想とか書けるようになるんじゃないの…………?
ってほのかに期待したけど、読み返してみたらやっぱり文章がアホ丸出しなので、残念無念。
気持ちばかりで、伝える力が足りてない!!
でも続けるぞぃ!!
お粗末様でした。