国家滅亡のお知らせとその周辺
「ざまぁの後ってこんな感じでは?」と思いつきで書いた短編。
よくある展開に関しては匂わせのみなので脳内補完していただければ。
日間〈ハイファンタジー〉ランキング4位でした、ありがとうございます。
表題:国家滅亡のお知らせ
発報日次:聖暦2024.6.30
親愛なる国民の皆様。
突然のお知らせに戸惑われる方も多いかと思いますが、表題の通り我が国は今年の大晦日をもって滅亡いたします。
正確にはもう滅んでおります。
女神様の慈悲という形で国の体裁を保ってはおりますが、皆様が我が国を離脱するための猶予期間となっております。
我が国は女神様の愛し子を長い間無体に扱ってきました。
妖精姫という通称で国民の皆様や諸外国に広く親しまれてきたアリエル様と先代のミランダ様、そしてその系譜である歴代の妖精姫の方々です。
王族をはじめ我が国の貴族達は妖精姫を我が物かのように扱ってきました。
そしてついには妖精姫を権力の駒として取り合い、先代の妖精姫であるミランダ様の自死により、女神様へ妖精姫をお返しするという事態に至ってしまいました。
少々長くはなりますが、以下にその概略と経緯を記します。
皆様が日常でお使いになられている魔道具は、女神様から与えられる恩寵により、魔力が枯渇することなく今日も稼働しております。
しかしながらその恩寵は妖精姫の生活をより良くするべく女神様がお与えになったものであり、女神様に妖精姫をお返しするということは、今後魔力が尽きた魔道具から順次停止していくということです。
地中から水を引き上げているポンプも、鍋を炊くためのかまども、病院で使用されている治療器具も、全て魔道具により構成されており、魔力が尽きると動かなくなります。
我が国は長い時が経つにつれ、これらの魔道具が妖精姫の存在によって成立していることを忘れてしまっていました。
妖精姫については当然ながら書物に残されていたはずですが、120年前のクーデター未遂事件における王宮火災で書庫の三分の一が消失した際に失われたと考えられます。
口伝により伝承された妖精姫の存在意義の中に、魔道具との関連性が抜け落ちてしまったのがこれらの知識の欠落の原因であります。
初代国王が魔王を討伐した際に女神様から送られた恩寵が人の形を取った存在が妖精姫と言われており、我が国の建国の神話として子供達に語り継いできました。
二十年に一度の周期で国内のどこかに誕生する妖精姫を探しだし、王城にて手厚く遇するのが慣例となっておりましたが、いつしかその慣例は形骸化して妖精姫は神話の存在として国の権威の象徴のひとつになっておりました。
そして上述したように王族や貴族の政争の駒として妖精姫を扱うようになり、魔道具との関連を軽視してしまうようになりました。
このことは王城のみならず市井の皆様の中でも同じことが起きていたことは皆様が知る通りです。
我が国は長い間、誰もが妖精姫の存在に偶像以上の意義を見てこなかったのです。
先般起きました、リュミエール公爵家が謀反を企てた咎で国家反逆罪による処罰を受けた事件に関しまして、冤罪による誤った処罰であることが判明いたしました。
リュミエール公爵領は今代の妖精姫であるアリエル様の生家がある領地であり、アリエル様は幼少期より公爵令嬢フェリス様と姉妹のように育ったと言われております。
この事件においては神殿所属の聖女ビクトリア様および第二王子モーリス殿下による偽証と証拠の捏造が行われており、騎士団の一部を金銭と恫喝によって恣意的に運用したことも明らかとなりました。
聖女とは本来、神聖魔力に適性のある未婚の女性が神殿にて訓練を受け、妖精姫を補佐しつつ災害に見舞われた地域などに派遣され癒しの魔術を行うための神殿組織ですが、昨今は高位貴族の令嬢が一時期のみ所属することが多くなっており、政治的な色合いの濃い組織という側面もありました。
公爵令嬢フェリス様と第二王子モーリス殿下は婚約の関係にありましたが、かねてからの不仲を理由にモーリス殿下が伯爵家の令嬢である聖女ビクトリア様に婚約者を変更することを目的として冤罪事件を引き起こしました。
モーリス殿下と聖女ビクトリア様および生家の伯爵家は女神様の啓示を受けた神殿騎士団により捕縛され、神殿の牢にて処刑の日を待つ身となりました。
リュミエール公爵家は冤罪であることが改めて公布されましたが、既に偽りの断罪により処刑されてしまったリュミエール公爵およびご家族の皆様にはお詫びのしようもなく、女神様により冤罪が明らかにされたと同時にリュミエール公爵家の皆様の魂は天界に招かれております。
国民の皆様には我が国の為政者の罪を共に背負わせてしまうことになり大変遺憾に思っております。
王族をはじめとした貴族においては血族の隅々まで女神様の罰が行き渡っており、死後において耐え難き苦しみに落とされることが宣告されました。
罪なきものには慈悲を与えるとの女神様のご意向も示されましたが、どのような救済が行われるかは不明です。
国民の皆様におかれましては、アリエル様の嘆願により女神様から猶予を頂いてはおりますが、女神様は国民の皆様をも国の一部として見ておられる為、この国に籍を置いてこの国に暮らしている限りは罰の対象となってしまいます。
繰り返してお詫びを申し上げます。
裁きの日には天より『神の火』と呼ばれる女神様の力が降り注ぎ、この国に残った人間を例外なく塵に帰すと言われております。
女神様の手にご自身を委ねようと思わない限り、くれぐれも大晦日の前に国外退去を行なってください。
王侯貴族および一部の文官女官においては妖精姫を虐げた咎を償うべく国民の皆様の手に委ねられ、公開にて処刑することとなりました。
来月の月初より国王広場にて順次石打ちの上で断首を行いますので、国外に出られる前の最後の行事としてご参加いただき、女神様のお怒りを鎮める一助となっていただければ幸いです。
我が国の跡地に関しては近隣諸国との協議の上、ベラスケス、チェイン、アルカディアの周辺3カ国が均等に領土を分割することとなりました。
皆様の所有地に関しては国家が滅びるため全て後任の国の方針に従ってください。
そのまま国外で暮らすもよし、滅亡後に戻って後任国との交渉に臨むもよしとなりますが、何事もなく相続することは女神様のご意向により不可能です。
最後になりますが女神様より格別なご配慮を頂いている方々を公表させていただきます。
アルバ枢機卿とそのご家族、リュミエール公爵家の生き残りであるフェリス様、王立学園のソロモン教授とサロンメンバーの生徒達、以上の方々は妖精姫アリエル様をお支えするために奔走されていた方々で、アリエル様と共に存命のまま天界へと招かれ女神様と友誼を結ばれる運びとなっております。
滅亡後の世界情勢については混乱が予想されており、大国ベラスケスと龍国チェインとの冷戦状態に突入すると考えられます。どちらの国家に所属するかは皆様の判断にお任せいたします。
我が国を分割するもう1カ国の神聖アルカディア王国に統治される地域に関しましては、戦争の可能性は低いものの女神教への入信が前提となりますのでご注意ください。
また神聖アルカディア王国はアンデッドを労働力に使役している珍しい国でもあり、長期的な安全環境であるかどうかは不明です。
各国の環境や法律に関して詳細は別紙にて公布いたしますので、ご自身の責任において決断をお願い致します。
以上となります。
滅亡という終焉を迎えることは王城に勤めてきた者として慙愧の念に耐えませんが、不肖の身に何ができたかを振り返りつつ最後の職務としてこれを記し、筆者も国外へ脱出することを明記いたします。
願わくは皆様の行く末に女神様のご加護が在らんことを。
王宮管理官
セバスチャン・ローウェル
□■□■広場にて□■□■
「滅亡だってよ」
「これ書いたの勤続2年目のペーペーだってよ」
「それ以上の奴らは軒並み女神様の罰を受けるってこったろ。さぞかしうまい汁を吸ってきたんだろうなあ」
「お陰で滅亡するんだが」
「こういう固い文章は上手いのに、最後に俺らの行く末をお祈りしてるところが甘ちゃんっぽくて草」
「草ってなんぞ?」
「ネラー地方の方言で笑えるって意味だな」
「ああそういう」
「とにかくこのローウェルきゅんってのが甘ちゃんなのは伝わってくるな」
「あら、私はこういう真っ直ぐな人は好きよ」
「お前は男だったら誰でも好きだろうが」
「あ?アンタそれ自分の妻に言うこと?」
「やーめーろ。喧嘩してる場合じゃねーだろ」
「なんたってメツボウするんだからな」
「他人事で草」
「お前だって自覚ねえだろうが」
「まあな」
「他人事じゃねえんだよなあ」
「…………」
「…………」
「…………」
「それよりよ、お前らどうすんだよ」
「どうって?」
「どの国に行くのかだよ」
「ああー」
「それなー」
「それなじゃなくってよ、どの国が一番いいんだ?」
「わからねー」
「俺もー」
「私もー」
「ベラスケスはどうだ?」
「軍事や経済、どれをとっても文句なしに世界一の超大国」
「ただし税金バカ高い上に俺らが難民で行ったとしてもほぼチャレンジ不可能。ずーっと難民キャンプでそのままお荷物扱いだわな」
「ダメじゃんか」
「ダメなんよ」
「龍国ってのは?」
「チェイン思想でガッチガチ。国民は皇帝の所有物という考え方。自分の家を持つことはできるが、開発するから出てけって国から言われたら出てかなきゃならん」
「仮に戦争が始まったら国民はそのまま使い捨ての前線兵になる」
「ダメじゃんか」
「ダメなんよ」
「神聖なんちゃらってのは?」
「神聖アルカディア王国。100年前に魔王倒してアンデッドになった勇者達が建国したっていう超キチガイ国家。税金は3カ国の中で一番安い。チェイン以上の独裁体制だが3カ国の中で唯一ここ100年で戦争をしていない国だな」
「平和なんか?」
「戦争する前に勇者が暗殺に来るらしい」
「最悪じゃんか」
「魔王よりも強い奴がフットワーク軽いとか地獄で草」
「しかも勇者は1人じゃない模様」
「ダメじゃんダメじゃん。もう俺アルカディア行くわ」
「マジで?結論おかしくない?」
「国民の半分ゾンビだよ?」
「税金安いってのが一番だな。最悪また脱出して他の国に行くよ」
「あーそういう手もあるのか」
「帰化の条件とか確認しないとなんとも言えんがな」
「じゃあ俺もアルカディアかなー」
「私もー」
「滅亡まであと半年あるわけだけど、いつ頃出ていく?」
「んー、まあとりあえずは処刑を見物してからだな」
「あーね。女神様を怒らせた馬鹿どもの顔でも見てかなきゃやってられないかも」
「俺達も同罪なんだが」
「妖精姫のこと知らなかったもんな」
「んなこと言われてもってのは正直あるけどね」
「知らなかったもんはしょうがねえや」
「他人事で草」
「ぶっちゃけ他人事だわな。国のトップが知らねえことを俺らが知ってるわけねえもん」
「家畜と大差ないわけですし」
「自虐やめて」
「ま、せめてお偉方に石でも投げてケジメつけようや」
「女神様のお怒りを鎮めるためって書いてあるしな」
「んだねー」
「俺的にはミランダ様が自害してたってのがショックなんだけど」
「あーね」
「人気あったもんな」
「俺あの人に握手してもらったことあるんよ」
「マジ?うらやまー」
「だからぶっちゃけ仇を討ちたいってのもある」
「石投げるくらいしかできないけどな」
「それでもよ」
「だな」
「処刑は誰から?」
「わからん。来月の頭から順次ってことだから取り合えず毎日行くわ」
「殺る気に満ちてて草」
□■□■国王視点□■□■
国王広場。
皮肉にも自身の肩書きを冠した王城前の広場で、国王エドワードは貴賓席に座り目の前で行われる断罪と処刑を見つめていた。
座り心地の良い椅子であるが両手両足を拘束され胴体は椅子の背もたれに厳重に縛り付けられているため体の自由はまるで効かない。
自身と歴代の罪を見届けるために国王や高位貴族の当主達は最後まで居残り、妻子や親族の処刑を眺めていることが神殿から申し渡されていた。
とはいえ神殿の最高位である大司教も国王と同じように縛り付けられているので、アルバ枢機卿をはじめとした枢機卿会議で決まったことなのだろう。
集まった国民に対して枢機卿の一人が処刑される男の罪状を読み上げている。
折しも今、断頭台に立たされているのは我が子である第二王子モーリスであった。
最愛の側妃であるミーナが産んだ第二王子は、王妃が産んだ王太子などより遥かに可愛く、自分でも甘やかしてきた自覚はある。
王太子にしてやれなかった負目もありモーリスが傍若無人に振る舞うのも見ぬふりをしてきた結果が、目の前で石を投げつけられる我が子の姿とは、なるほどこれが自分への罰なのだと受け止めるほかない。
気難しくも清廉であった王妃と王太子は石打ちもそこそこにさっさと処刑されたのに比べ、モーリスは立てなくなっても石打ちやめの号令がかからない。
モーリスの処刑を差配している枢機卿に嗜虐趣味でもあるのかと目を向けるも、その顔はフードで覆われ誰が担当しているのかわからない。
「俺じゃない!」
ふいにうずくまったままモーリスが叫んだ。
「ビクトリアに騙されたんだ!頼む!処刑だけはやめてくれ!」
鳴き叫ぶような息子の言葉に胸が引き裂かれるような思いがすると同時に、あの冤罪劇の顛末を思い返してその言い訳は通用せぬと諦めの心が生まれる。
王家も宰相ら貴族達も妖精姫アリエルのことは完全に軽んじていた。
建国神話から途切れたことのない象徴的存在とはいえ、元は平民であったアリエル嬢の不慣れな所作を嘲笑っていたのは王宮にいる者だけではない。
妖精姫の後見人であるリュミエール公爵はその実直さゆえ真面目に世話を焼いていたが、公爵とて妖精姫の真の意味など知ってはいなかった。
公爵の娘であるフェリス嬢とモーリスの婚約も、元平民の面倒を見ねばならぬ間抜けな家との侮りから自分は軽く見ていたのだろう。
聖女である伯爵令嬢ビクトリアと公然の恋人のように振る舞っている報告を受けていたのに、若気の至りであるとして放置してきた。
まさか愚かな冤罪劇をゴリ押ししてまで公爵令嬢との婚約を破棄するとは思っていなかった。
事後報告で事足りるとモーリスに思わせてしまったのは、自分自身もモーリスに侮られていたからに他ならない。
公爵家を虚偽の国家反逆罪で捕らえるなど、間違いでしたと言えば内乱さえ起きかねない暴挙にも関わらず、自分はモーリスの命と公爵家を天秤にかけて息子を選んでしまった。
公爵家の冤罪を無かったことにするならばモーリスこそが国家反逆罪の咎で裁かれていたことだろう。
そうなれば側妃はもとより自分の責任も問われることになる。
起きてしまった虚偽の冤罪を押し通すしか自分と妻子を守る方法は無かった。
公爵の機転による除籍と妖精姫アリエルの必死の嘆願により公爵令嬢フェリスだけは処罰から免れることになったが、その結果としてアリエル嬢は宰相の息子に嫁入りすることになった。
フェリス嬢の命を人質に妖精姫という駒を得た宰相の手腕こそ見事と言えるが、どこまでも妖精姫を軽んじる国に憤り、自らの命を捧げて祈った先代妖精姫ミランダの言葉を聞き届けた女神が、妖精姫を返せと神託を下した。
無理やり立たされ断頭台に首をかけられるモーリスが泣き叫んでいる。
この期に及んでは愚かとしか言いようがない息子と、それより愚かであるが故に見届ける罰を課せられた自分。
「いやあああ!モーリス!モーリス!!!」
自分の隣で同じように縛られ泣き叫ぶ側妃の声に胸が張り裂けそうになる。
最愛の女性にこんな悲痛な声を出させるなど思いもしなかった。
女神よどうか慈悲を与えたまえ。
祈るしかできない国王の目の前でモーリスの首が宙に舞い、側妃の絶叫が国王の心を引き裂いた。
それからも処刑を見送る日々は続いた。
モーリスを処刑した翌日には側妃ミーナが断頭台にかけられ、宰相や大司教が火炙りの刑で石打たれながら焼かれる声を聞いた。
いよいよ自身の刑が近づいてきたある日、国王広場の貴賓席に座る国王の前に二人の女性が立った。
「王国の太陽にご挨拶を申し上げます」
そう言って優雅に頭を下げたのは公爵令嬢フェリス。
「ご無沙汰しております。陛下」
冷たい目で自分を見つめ僅かに顎を引いた妖精姫アリエル。
二人の後ろには神殿騎士団の姿もある。
「……このような格好ですまない。頭を上げてくれ」
拘束された死刑囚を前に痛烈な嫌味を示すフェリス嬢はまだいい、家族を冤罪で殺された彼女の恨みは計り知れるものではない。
妖精姫アリエルの無表情は自分の記憶にはないもので、こんな顔をする娘だったかと違和感と共に若干不安になる。
「ようやく最後の暗殺者を撃退したとのことで神殿から外出のお許しが出たんです。私は陛下の顔なんて見たくないけどフェリス様にはどうしても陛下の処刑を見せてあげたくて」
平民の口調に戻ったアリエル嬢を咎める者はもういない。
国が滅ぶのに貴族だマナーだと気にしても仕方ないし、ましてや自分は死刑囚なのであるから、そもそも敬意も必要のない身だ。
「そうか。すまないが今日は私の処刑日ではない。処刑日にまた来るといい」
「明後日でございます。陛下」
自分の言葉に被せるように言ったフェリス嬢に目を向ける。
「明日は残った貴族や文官女官の処刑を行い、陛下の処刑は明後日、石打ちと火刑により女神様へ贖罪の気持ちを示すようにと神殿の会議で決まったそうですわ」
そう言って優雅に微笑んだフェリス嬢に言葉が出ない。
「もっとも、陛下や殿下達には死後も続く苦痛が待っていらっしゃるそうですから、明日の苦痛は準備運動のようなものですわね」
クスクスと笑う公爵令嬢の様子に体が震え始める。
「…………そうか」
もはや覚悟していたというのに、改めて告げられた死への恐怖がどうしようもなく体を震わせる。
「明日は陛下のお顔を見て家族の冥福を祈らせて頂きますわ」
「あら。公爵様達はもう女神様のおそばに行ってるのではなくて?」
「そうですわね。では単純に私の溜飲を下げさせて頂くと言い換えましょうか」
「ええ。私も明日は平民らしくザマーミロと言いながら陛下のご様子を観察させて頂きますわ」
「まあアリエルったら」
クスクスと笑う令嬢達の言葉を聞きながら、何も考えられずただ震えることしかできなかった。
□■□■広場にて□■□■
「明日はいよいよ陛下だってよ」
「陛下かー」
「陛下にはぜひとも石を投げたい」
「私もー」
「不敬すぎて草」
「まあそうするのが礼儀というか」
「どんな礼儀だよ」
「おかげさまで滅亡しましたって感じ?」
「…………」
「…………」
「…………」
「明日が終わったらとうとうこの国ともおさらばかー」
「結局はアルカディア?」
「アルカディア」
「ゾンビに養ってもらいます」
「え?そういう感じなの?」
「そうだよ?」
「単純労働はゾンビの仕事。国民はゾンビの監督とか研究とかやってるんだってよ」
「ほえーめっちゃ楽じゃん」
「まあゾンビってのを受け入れられなきゃ出てくしかねえけどな」
「ゾンビが作った野菜かー」
「私は全然平気な自信あるよ」
「俺もだ」
「まあねー」
「ところで今日、広場にいたお嬢様達見た?」
「見た見た」
「あれでしょ?アリエル様とフェリス様」
「そうそう」
「めっちゃ陛下に喋りかけてたな」
「陛下泣いてたよね」
「うわー」
「うわー」
「でもまあボンクラ王子のせいで公爵家が処刑されてますし」
「陛下も冤罪って知ってて処刑させちゃったわけですし」
「あーね。王子の罪状が読み上げられた時びっくりしたわ」
「知ってたんかいってなったよね」
「フェリス様としては家族の敵討ちってやつなんだろうなあ」
「めちゃ不憫よね」
「そんでフェリス様の命だけでも救う代わりに宰相の息子の嫁になるのを了承したアリエル様」
「キモキモのキモだよね宰相」
「私としては宰相が一番のアレだわ」
「宰相の時みんなめっちゃ石投げてたよね」
「そりゃそうだろ」
「女達の罵声が半端なかった」
「あの時アリエル様いた?」
「いなかった」
「なんでもあの時点ではまだ暗殺の危険があったんだと」
「え?」
「なんで?」
「国を滅ぼしたのはアリエル様だっつって逆恨みしてる貴族だか神官がいたらしい」
「貴族って捕まってたんじゃないの?」
「逃げたやつもいたってことじゃね?」
「そいつ捕らえて殺しましたって掲示板に出てたじゃん」
「そうだっけ」
「一昨日くらいの話だね」
「字が読めない私、言われなきゃわからない」
「ごめんごめん、教えたと思ってた」
「許す。代わりに引越しの準備手伝え」
「まだ準備終わってないの?」
「油断してた」
「のんびりすぎて草」
「明日の陛下の罪状どうなってんだろね」
「全部知ってて黙ってた罪」
「事なかれ罪」
「パパ失格罪」
「国王失格罪」
「情けなさすぎて草」
「でも公爵家の処刑を決めたのは陛下じゃん」
「あーね」
「それは間違いなく死刑」
「でも火刑でしょ?」
「めっちゃ悪いやつしか火刑しなくない?」
「女神様プンプン罪」
「それだ」
「それだわ」
「結局のところそれだわな」
「女神様かー」
「ん?」
「なんなん?」
「いやー、改めて考えるとえげつないねって」
「あーね」
「王侯貴族皆殺しだもんね」
「そんなもんでしょ」
「まあね」
「でも俺らまで出てけってのはどうなん?」
「んーわからん」
「やりすぎ感はある」
「おっと不信心」
「女神様こいつです」
「やめろ」
「ごめんなさい」
「女神様ごめんなさい」
「王侯貴族だけ殺して俺らだけになったら」
「ん?」
「ん?」
「多分俺らの中から誰かがリーダーになる」
「ふむ」
「そうなるわね」
「そうなるまでに揉めるだろうし、我こそは元王族とかいうのも出てくるよね」
「ありそう」
「まあ揉めるのは間違いない」
「土地とか家畜とかそのままだったら現在の力関係がそのまま引き継がれることにもなる」
「あー」
「そういうことか」
「一旦叩き出して他の国の管理下ってことにするのはそういうことかと」
「リセットするにはね」
「それが一番平等かもね」
「俺らの財産だったんですが」
「滅亡ってそういうことだわな」
「だよなあ」
「悲しいっす」
「悲しいねえ」
「トップがバカだと国が滅ぶんよね」
「痛感してて草」
「んじゃまあ、飯食って寝ますか」
「そうしよう」
「そうしよう」
□■□■歴史書より□■□■
国王エドワードの処刑は長い石打ちの後に火刑という凄惨なものとなった。
火刑の火が燃え尽きた時、天から《天使の梯子》と呼ばれる光の筋が降りてきて数名の人物が空に引き上げられていくのを国民は見た。
妖精姫アリエルを守り彼女を支えてきたわずかな者達が、生きたまま天界へ招かれていくのを目撃した民は、口々に女神や彼らを称え国王広場を後にした。
そして動ける者が誰もいなくなった王国に神の火が降り注いで、動けない老人や病床に伏してその時を待っていた者を優しく塵に還したという。
目撃した者がいないために詳細は不明だが、裁きの日の後に王国を訪れた者が見たのは骸すらない空っぽの都市だった。
国同士の緩衝材となっていた王国がなくなり国境を接することになった大国ベラスケスとチェインは、一触即発の緊張感を持ちながらも王国の跡地を交流都市として人材を投入し独自の発展を期待することにした。
アルカディアは我関せずという姿勢ながらゾンビによる巡回を行い国境を管理している。
女神に見放された国が数百年の歴史に幕を閉じた最後の数年間の出来事は歌劇『妖精姫』として各国で上演され、女神信仰を大いに発展させたと歴史に記されている。
~終~
お読みいただきありがとうございました。
ちょろっと出てきたゾンビ国家についてはシリーズの別作品をご参照ください。