表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/55

18話:リチャードの予感

 リチャードは1971年8月15日にニクソン大統領から発表された、米国が金1オンスを35米ドルと決めていた金本位制を破棄すると言う宣言を聞いて、ドル安誘導に向かうと予感した。それにより日本も1ドル360円の公定相場が終わり経済の勢いのある国の通貨が上昇することになる。リチャードは真っ先に日本円が強くなるのを予感した。


そして個人資産の20万フランを1972年に13万5千ドルに替えた。1971年に、リチャードがサンディエゴのカリフォルニア大学サンディエゴ エクステンション・UCSDを1971年に卒業した。その後、ニューヨークのウオール街の大手投資銀行に勤務して、株の売買の方法や為替、商品取引の仕事をしていた。


 そして1979年1月に、安田商事の安田正吉社長に、今後、投資事業を新たに始めたいというので、部長待遇で給料は月に1万ドルで入社しないかと誘われ、入社した。そこで、リチャードは、投資事業を任せてもらえるなら、入社すると言った。そして安田商事・サンディエゴ支店にオフィスを借りて、事務の女性職員1名と、投資アシスタントの男性2名をつけ仕事を始めた。


 1979年3月から投資業務を開始して安田正吉社長が投資資金として500万ドルを用意した。その当時は、電話回線で株式の売買を行うので電話回線を3つ用意した。リチャードの母、安田姫子はスイス銀行に預けてある財産もリチャードに管理を、お願いしたいと言い、その旨をスイス銀行の担当者に話しておくと言うのでリチャードが、その話を引き受けた。


 一方、リチャードのプライベートでは1979年8月にカリフォルニア大学サンディエゴ エクステンションの後輩だったサリーと結婚を決意し、サンディエゴで結婚式を挙、サリーが、リチャードが働くサンディゴの新居で暮らすことになった。結婚後、1980年8月に長男のハロルドが、続いて、1981年12月には、次男のトーマスが誕生した。


1979年12月20日に突然、社長の安田正吉が我が社も、60歳定年制にしたいと言い、次期、社長候補の安田健一、健二、哲一、哲二の4人と面接して、その後の会議で次期社長を決めると言い出した。数日の面接と試験を経て12月27日に安田健一が次期社長に選ばれた。その後、安田太郎、安田秀夫、安田翔太、安田翔次が続々と入社してきた。


 新任の安田健一は、本業の貿易業に加えて、投資部門、不動産部門と福祉部門の4本柱でニューヨーク本社・安田健一社長、サンディエゴ支店・安田翔太支店長、シアトル支店・安田哲一支店長、マイアミ支店・安田翔次支店長、ホノルル支店・不動産、福祉部門・安田哲二支店長、パリ支店・安田健二支店長、ロンドン支店・安田哲一支店長、橫浜支店・安田太郎支店長でやっていく事になった。


 その後、安田正吉、安田浩二、安田金子の兄弟がハワイ・ホノルルにマンションを買って住むことを決めたと聞かされた。それを聞いたリチャードは、既に安田姫子と長男のトムがホノルルに住んでることを知らせ、仲良くしてやって下さいと連絡した。


 これを聞いた安田正吉、浩二、金子の兄弟がホノルルの情報を知ってる仲間いるのは心強いと言った。ホノルルについて、トムと交渉して、彼の建設したドクターの住む豪華老人マンションに住むことになったと、お礼の電話がかかって来た。つまり、安田姫子と同じマンションに住むことになったわけだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ