ダメだ!!×××へどうぞ
なかなか筆が進みません……。
×××に行ってください、味は大丈夫です。
数少ない読者の皆様、わざわざ見て下さってありがとうございます。
とりあえず書いてみましたが、……。
睡眠不足で、筆がはしりすぎて…伏せ字全開!
とても、今の状態では、『なろう』には投稿できません。
とはいえ、感想ゼロの作品が、需要を満たしているとも思えません。
少しばかり時間をください。
お詫びに、長浜ネタをひとつ。
それは、ある休日の出来事だった。
久しぶりに、駅前を散策しようとぶらぶらしていた。
流石は休日だ、観光客が多い。
駅前で、観光マップを片手に、困っていらっしゃる方がいた。
三~四人のグループだろうか?
地図の見方が判らないらしく迷っておられた。
どちらが北なのか?大きく看板を揚げとけば良いのに、長浜の町も案外気が利かない。
長浜の市街は、ほぼ碁盤の目であるため地理が判りやすい。
地元民は、『駅前だと以外と判りにくい』ことに気付かないのだ。
伊吹山が見える方が『東』とは云え
観光客は、伊吹山を知らないし、そもそも駅前から伊吹山は見えない。
長浜市民であれば、…『東の蒼空に心の伊吹山』、『西には輝く心の琵琶の湖』
が見えるのだが、そのような『スキル』を観光客に求めるべきではない。
市民ボランティアの方々が、親切・丁寧に観光案内をおこなっているが、限度がある。
私も、『正しい長浜市民』として、声をかけた。
いつものことである、別に下心などない。
そもそも、迷っていいらっしゃるのは家族連れだ!
若いお姉ちゃんのグループではない。
案内自体は簡単だ。
20mほど移動すれば、伊吹山が見え、方角が分かるからだ。
あとは、地図通りで問題ない。
『観光地長浜』の親切さは、伊達ではないのだ。
長浜市民として、誇らしい気分になりつつ、しばしの会話を楽しんだ。
「どちらからお見えですか?」
「金沢です」
「おお、あの加賀100万石の?新幹線開通で賑わっているでしょう?」
「ええ、そうです」
加賀の、『前田さん』は、太閤さんの親友だ、粗相があってはならない。
長浜市民の私は、親近感を抱きつつもかすかに緊張した。
― 中略 ー
「どちらにおいでです?」
何気なく尋ねた。
そう!何気なく聞いてしまった・・・
「この『長浜ラーメン』を食べにわざわざ、金沢からきました。」
『Orz!』
(この人もか、……いや、いいんだよ!)
詳しくはWebで!!
妄想ネタはあるのですが…。
近日中に、シリーズからパージして朗報をお届けできたらば、幸いかと。
ブックマークしておいてね!では、See,you.So,long
とか言いながら、がんばって次ぎ書きました。
今度はOK。みてね。
×××
答えは.はかた(博多)です。
『博多長浜ラーメン』と言うそうです。
ですから、ある意味『長浜ラーメン』は、長浜の物でよかと?
どうすんべ。
誰か、教えて下さい。