私のエッセイ~第二百七弾:『三木聖子』の世界~ 元祖「まちぶせ」のヒロイン!!
皆さん・・・こんばんは! お元気ですか・・・?
今宵は・・・特に、昭和終盤や平成以降にお生まれの若い読者の皆様には、ほぼほぼ「なじみ」のない・・・
でも、素敵なアーティスト・・・歌い手を紹介します。
『三木聖子』さん。
きっとご存じないっすよねぇ・・・。
実は、かくいう私自身も、彼女の「リアルタイムでの活躍」ってのは、まったく知らなかったんですヨ・・・エラそうに書いてますけれどね(苦笑)。
私が彼女の存在を知ったのは・・・
あの有名な長寿番組・・・『8時だョ! 全員集合』。
・・・全盛期には、視聴率4割以上の高視聴率をマークした、「怪物番組」です。
その過去の「特番」で、聖子さんのことを知りまして・・・。
その「動画」は、このあと紹介しますね♪
でもね・・・可憐で清楚な印象で人気を博していた彼女も・・・
その芸能生活は短く・・・ほんの数年で引退しちゃいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・・・三木聖子さんといえば、やっぱし『まちぶせ』ですよね!
皆さん、口をそろえて、そうおっしゃいます。
後年、あの『石川ひとみさん』がカバーして、ミリオンヒットとなりました。
この「石川ひとみ版・まちぶせ」の動画も、このあといくつか紹介してみますね。
(私は、こっちの、石川さんの「カバー・バージョン」の方が、なじみがあるし、ずっとレベル高いから、好きだなぁ。それに、サンピアで、1981年にさかんに本屋の有線から流れてたもんね♪)
でもね、私が一番好きなのは、実は・・・
『三枚の写真』。
・・・とってもおだやかで、眠くなるような、ゆるやかで優しい調べなんですヨ。
m(_ _)m
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
1.『三木 聖子 まちぶせ』
→ UP主様は、「アダルト音楽」様。
2.『三木聖子 ♪ まちぶせ/1976』
→ UP主様は、「mikazukimaruB」様。
3.『まちぶせ 三木聖子 1976』
→ UP主様は、「espadagt」様。
4.『三木聖子 まちぶせ』
→ UP主様は、「jeannie」様。
→ これが、私が初めて三木さんのことを知った、全員集合版の短い映像。これの「フルバージョン」がほしいなぁ・・・。
5.『石川ひとみ まちぶせ(1981年)』
→ UP主様は、「raregroove1968埋もれ名曲の宝箱サブチャンネル」様。
→ やはり、こちらの方が、三木さん版よりも、「深み」「切なさ」「哀愁」というものがあり、グッドですね。
6.『石川ひとみ ♪ まちぶせ/19810908』
→ UP主様は、「mikazukimaruB」様。
→ 「ひっちゃん」・・・可愛かったですよね! ライブでも歌唱力高いし♪ あ・・・やっべ、いつのまにか「ひっちゃん」のエッセイになってるし(苦笑)。
7.『ishikawa hitomi - machibuse06』
→ UP主様は、「hitomi19590920」様。
8.『三木聖子 まちぶせ 1976』
→ UP主様は、「浜谷越郎」様。
→ それでも、「まちぶせっつったら・・・三木聖子に決まってっぺよ!」という根強いファンは多いですね♪
9.『まちぶせ by 三木聖子 & 石川ひとみ』
→ UP主様は、「早見佳代」様。
10.『三木聖子 まちぶせ 石川ひとみ』
→ UP主様は、「早見佳代」様。
→ 三木さんと石川さんの・・・「夢の対決」・・・もとい、「夢の対談」!! 超貴重っすよ、コレ。
11.『三木聖子 - 三枚の写真 (1977)』
→ UP主様は、「J-Pop Planet 3」様。
12.『三木聖子「三枚の写真」母親とのご対面あり』
→ UP主様は、「YOSHIの青春歌謡曲!!」様。
→ これは、一度は絶対観ていただきたいと思います。三木聖子さんの、引退間際の映像。彼女の、お母さんを想う涙声が・・・泣かせます・・・!
13.『石川ひとみ 三枚の写真』
→ UP主様は、「tsurudon」様。
→ 「ひっちゃん・バージョン」。こちらは・・・三木さんに軍配が上がりますかな・・・?
14.『石川ひとみ 「三枚の写真」』
→ UP主様は、「cha zoomu」様。
→ 石川さんのすごいところは、このように、ライヴでも歌唱力がほとんど落ちないこと!!
・・・以下は、三木聖子さんの「隠れ名曲」でっす♪
15.『三木聖子 さよならのマリーナ』
→ UP主様は、「cocodele2008」様。
16.『三木聖子 愛の旅』
→ UP主様は、「cocodele2008」様。
17.『三木聖子 つぶやき』
→ UP主様は、「cocodele2008」様。
→ 切ない女心・・・ですよね♪
・・・ラストは、これっす!
『三木聖子 そよ風のためいき』
→ UP主様は、「cocodele2008」様。
→ さびしい・・・。切ない・・・つらい。
本当に、「そよ風のためいき」が聞こえてきそうです。