第2場 要塞の砲塔室。帆を張った船の絵、1726年の日付入り。
このブルレッタは、楽譜が失われているのだが、楽譜があったとしてもこれでは上演不可であろう。
SCENE 2 , Turret Chamber in Fortress, Picture of Ship under sail , bearing date 1726 .
レステレとルーシー登場。
Enter LESTELLE and LUCY .
ルーシー:ハイホー! 待ってる時間はじれったいもの、悩ましいこと副官の部下ヴァーニッシュ言うところの「塞ぎの虫」かしら。
Luc . Heigho ! how slowly the time does pass : I feel quite troubled with the ongwee , as Mr. Varnish , the lieutenant's man , calls it .
レステレ:あなたはまたあの恐ろしいドイツの語り物を読みふけって、憂鬱な気分を此方へ持ち込みに来たのですか、ルーシー。
Les . You've been poring over those horrible German Tales again , and have come hither to indulge me with your melancholy , Lucy .
ルーシー:いえ、お嬢様。私はお話を読む代わりに、手ずからお話を編み上げておりますの。あなた様の。
Luc . No madam, instead of perusing a story , I've been composing a story - your own .
レステレ:私のですか?
Les . Mine ?
ルーシー:はい。お嬢様は、ピーター・フォン・バメルという男から、さんざんせっつかれた無慈悲な保護者によって、その見ず知らずと結婚するよう命じられるのです。
お嬢様の方では、前に会ったことがある若い士官を愛しておいでですけれど、そいつは画家になりすまして、あなた様の心を盗もうとする大泥棒でした。
Luc . Yes : you are destined by your cruel guardian , to marry a man you never saw , Peter Von Bummel , who is hourly expected ; while you love a young officer whom you have seen , and who , in disguise of a painter , las contrived to steal your heart .
レステレ:そんな事言ったかしら?
Les . Did I ever confess that ?
ルーシー:目つきため息にて十分にございます。それに副官が、隣の部屋にある女羊飼いの絵が堂々たることあなたに似ているなどと抜かしやがったら、より羊飼いらしく見えるように服を手入れまでなさいましたから。
ところが… 私の物語では… お嬢様の叔父上は、可愛らしい愛着に気がつくや、小鳥よろしく閉じ込めて、恋人を閉め出しておしまいでした。
でも彼は、真の騎士をさながら凹たれず、お嬢様を自由と喜びの国イギリスへと連れ去る機会が見つかるまで、担々と待ち受けるばかりなのです。
Luc . Your eyes and your sighs have , and who , because the lieutenant said the picture of the shepherdess in the next room , was a handsome resemblance of yourself , contrived that dress to appear more like the shepherdess : but to my story --- your uncle finds out your little attachment , locks you up and forbids your lover the house ; but he , like a true knight , only tarries in ambush till be can find a convenient opportunity to carry you off to England , the land of liberty and joy .
レステレ:そしてあなたは
自分自身とヴァーニッシュ氏とやらに関することを話そうとしませんでしたね。いえ赤面しないでも(ずどどどど)あら、叔父が来ちゃって激怒かしら。
Les . But you have contrived to leave out of your story , something about yourself and a certain Mr. Varnish - no blushing , but ( noise ) here comes my uncle , in a passion .
Enter PEPPERCOAL and SMUTTA .
ペッパーコール:それでお嬢、砂漠に突っ込もうというのか?…火と硝煙の中にだ!…淑女たれと、俺の金で育てられ教育されながら?俺が子羊のように温厚でなかったら、俺は、俺は…忌々しさに死にそうだわい!
Pep . So , madam , you are going to desert - fire and gunpowder ! -- after being reared and educated at my expence like a gentlewoman , eh ? if I were not as mild as a lamb I - I shall expire with vexation !
レステレ:何を興奮して…
Les . This agitation —
ペッパーコール:誰が?興奮しているのかどうか、脈でもとってみるがいい。これ以上、言うこともない…これが見えるか、お嬢?(鍵を見せる)
Pep . Who's agitated ? feel my pulse - count it- . but I won't say another word - do you see this , miss— ( shews a key )
ルーシー:そんな、旦那様。お嬢様を怖がらせてどうしようというのです?あなたの考えをご存知ないとでも?
Lur . Law , sir , you'll frighten my young lady into highstrikes - don't she know a key think you ?
ペッパーコール:そうだ、他の何だというのだ。二人とも閉じ込めてやるから心配するな、スグリの葉を這う毛虫ほどの自由も認めはせん。レステレがフォン・バメル夫人になるまでな。フォン・バメル、それがお前の名前になるのだ。
Pep . Yes , or any thing else ; but I'll lock ye both up , ye sha'nt have the privilege of a caterpillar , to walk over the extent of a gooseberry leaf : till Lestelle has become Mistress Von Bummel : Von Bummel - that's your name , marm.
レステレ:百万回も死んでからね。
Les . I'll die a million times first .
ペッパーコール:死ぬとか何とか…
Pep . Die and be —
レステレ:私は自分の理性に従います。
Les . I'll follow the dictates of my own reason .
ペッパーコール:お前の、ハッ!馬鹿らしい。女に理性があるとか誰も聞いたことないわい。俺をだまそうとしたな?
人が寝静まった夜の窓辺で、目の見えない孔雀のように竪琴鳴らして......だが、スマッタがな?お前は、この黒いマスチフを買収しとくべきだったな、骨とかでなあ!
Pep . Your own fiddlededee - whoever heard of a woman having any reason : -so you thought to cheat me , did you - twanging your harp at the window of a night after I'd gone to my bed , like an old blind peacock -- but Smutta - you should have bribed this black mastiff with a bone .
レステレとルーシー:スマッタですって?
Les . and Luc , Smutta , he !
ペッパーコール:話せ、悪党。ニヤニヤするな。
Pep . Speak , rascal - d - n your grinning .
スマッタ:へえ、旦那。おれ這い寄るた、あなたが言われた男。隠れた、大きな豚小屋に。
…二人の男、窓登るのを見る
…連中、でっかい泥棒と思う。それから森に戻り、ボートを隠すのを見る
…スマッタとても正直、旦那に伝える
旦那はスマッタに、水を泳いで渡って紐を切るようにと、ボートは悪魔に流してしめえと。
Smut . Is massa - me creep vere you bid him : hid in large hogshead - see two men climb up window - tink dem dam large tiefs : see den go back in wood , hide boat - Smutta so honest , tell massa : massa set Smutta to swim across water cut cord , let boat row away to devil .
レステレ:ええっ!なんて不運な、不幸のどん底。
Les . Alas ! how unfortunate I am most unhappy.
スマッタ:うわちゃ!まさか俺思います、嬢様の足、切られないように助けてあげたいと。俺泣き叫びます、両目は真ん中で。あ痛あ!
Smut . O dear ! me tink me save your troat from be cut , missy - me cry out mid both my eye . O—h !
ペッパーコール:(鞭打つ)出ていけ、この遠吠え狒々が!
Pep . ( striking him ) Get along , you howling baboon !
スマッタ:すまそん旦那。でも、もと親切に。優しくです、旦那![走り出る
Smut . Tank you , massa ; him much oblige .- Kind , good massa ! [ runs out .
レステレ:この人でなし。私をこの古い要塞に閉じ込めておくだけでは満足しないのね。
ルーシー:人の噂では取り憑かれたとか、空飛ぶオランダ人に。
Lest. This inhumanity - not content too by keeping me a prisoner in this old fortress
Lucy . Which is haunted , people say , by the Flying Dutchman .
ペッパーコール:飛んでいくオランダ人 !空飛ぶ悪魔め!
そう言や、隣の部屋の老婆の絵は死んだオランダ人の妻で、その下の船箪笥には、男が最後に女を抱いたときの服が入っているとか何とか。
Pep . Flying Dutchman ! —fl ying devil ! So they say the picture of the old lady in the next room is the dead Dutchman's wife , and that the sea chest under it contains her clothes , in which he last be held her .
ルーシー:そうだったの、見てみたいわ。
(傍白) そのうち覗いてやる。
Lucy . Dear me ! I should like to see them . ( aside ) I'll peep some day .
ペッパーコール:そんな戯言がどこから来たか、誰も知らん。俺はこの場所を買った人に、箱と海の部屋の絵を渡すと約束したんだ、さもなければ - (雷)。嵐か。では、私は風呂に、そして寝に行く。(薄笑い)
Pep . How the trumpery came here first , nobody knows . I promised the person of whom I bought the place , to give the box and pictures sea room , or - (thunder). A storm coming on ! There give ! me a buss and go to bed . ( with a smile )
レステレ:叔父上、私は…
Lest . Dear uncle , I–
ペッパーコール:かつぐな、お嬢。俺は… ちっ、可愛いじゃないか。俺は…くそっ!… おやすみ![退出、バンと閉めて
Pep . No wheedling , miss : I -
How pretty she is - I - Ugh ! -- Good night ! [ Goes out , bangs door .
ルーシー:あの化け物! この嵐の夜に女二人置いていくとか。そうよ、あの絵も。バンダーデッケンの船、100年に一度だけ来るっていう。絵の日付は、そう先のことでも御座いませんよ、お嬢様。いえ…まさか!
Lucy . There's a monster ! gone and left us this stormy night , too . Oh ! that picture , too - that's Vanderdecken's ship : he comes , they say , once in a hundred years . The date on the picture don't stand so far off , marm . I - oh !
二重唱 DUET .
時は今、幽霊うろつく
夜を孤独にさまよえる。
上れる月の美しく、
銀の光を黒雲遮る。
' Tis the hour when spirits wander ,
Wander lonely in the night ;
The moon has risen dim in beauty ,
Dark clouds veil her silvery light .
聞いて!聞いて! Listen ! listen !
陰鬱気質なフクロウあって、
その翼は戸棚に羽ばたき。
森を求めて見捨てられ、
ここに前兆齎すでもなし。
'Tis the owl in sullen humour ,
Flaps the casement with her wing :
Bird forsaken seek the forest
Never here thine omens bring .
アクセントがまだ聞こえるのに、
皆死んでしまう耳元に。 [ 雷.
Her accents still I hear ;
They die upon my ear . [ Thunder .
怖い!恐い! Horror ! horror !
悍ましい響き湧くは深淵、
ヴァンダーデッケン… きゃああ!
Such chilling sounds burst from the deep ,
When Vanderdecken - o - h !
[絵が光り出し。 Picture becomes illuminated .
寝床へ!眠りへ!
合わない唇閉じましょう、
そっと!そっと!安かれと祈りましょう。[震えて退出
To bed ! -- to sleep !
With a prayer our lips we close
Softly ! soſtly ! -seek repose .
[ They go out trembling .
those horrible German Tales:ポリドリ『吸血鬼』のきっかけとなった "Phantasmagoriana" は、その翻訳元 "Gespensterbuch(幽霊の本)" が "Tales of the Dead" として英訳もされた。但し全訳ではなく、"Der Freischütz(魔弾の射手)" ほか未訳の話もある。
carry you off to England:このお話は『オランダ人』の物語なので、舞台はアフリカ南端のケープタウン。これは当時のイギリス人にとっては常識だったと見るべきであろう。
but I'll lock ye both up , :この伯父は姪と女中を監禁し、金持ちとの結婚を強いているという状況が、ここで知れる。『ロメオとジュリエット』からの翻案なのは解るけれど、今日では犯罪、当時でも非難の対象。
Is massa - :"Yes, Master." の訛りと思われる。以下 Smutta の台詞は、当時の黒人奴隷として想定された、あまりにも乱雑な英文ながら、何処か人の良さを感じさせる。翻訳する方は堪ったものでないが。
( striking him):奴隷スマッタを鞭で引っ叩く。ワーグナーのオペラではお人好しなダーラント船長に当たる人物が、監禁・虐待・人身売買と何でも有りな悪党に描かれていたとは意外。