表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

第2話 村人B、剣を預かる

 剣を手に取ったロウは、柄の根元に指をかけ、ひとつ深く息を吸った。


 カチャリ。


 古びた鞘から剣を引き抜いた瞬間、空気がわずかに震える。

 刃は半分以上が欠けており、色は鈍く曇り、刃文{はもん}は崩れ、剣とは到底呼べぬ代物だった。

 だが、ロウの目は真剣そのものだ。


「……懐かしい技術だな。随分と昔に流行った構造だ」


 刃の芯金{しんがね}と側金{がわがね}を多層に重ねる、今では廃れた製法。

 鍛冶屋なら一目で分かる“遺物”だが、現代の技術者にはまず再現できまい。


 そんな剣を背負って現れた少女に、ロウは問いかける。


「名は?」


「……エリナ・リースです」


「ふむ、エリナ。……で、これはお父さんの?」


 少女――エリナはうなずく。


「父は、昔この剣で旅をしていたんです。冒険者として。私は……その姿に憧れて剣士を目指して……」


 そこで言葉を詰まらせる。ロウは黙って続きを待った。


「……でも、ある日突然、父は帰ってこなくなって……」


 彼女は拳を握りしめた。


「だからせめて、この剣だけでも……直して、また一緒に旅をしてるって、思いたいんです」


 まっすぐな目だった。強がっているのも分かる。

 ロウは、ほんの少しだけ口角を上げた。


「分かった。預かろう」


「本当ですか!?」


「……ただし、条件がある」


 ロウは鞘に剣を戻し、鍛冶場の隅に立てかけた。

 エリナが小首をかしげる。


「条件、ですか?」


「完成まで、ここに滞在してもらう。手伝いもしてもらう。火を使う仕事だからな、付きっきりの方がやりやすい」


 これは半分が本音、半分が気遣いだった。

 エリナの剣は、素材も魔力も特殊すぎる。

 単なる修復では済まず、ほぼ再鍛造になる。だが――


(やれやれ、また厄介なものを持ち込んでくれたな)


 そう思いながらも、ロウの中で、かつての職人魂が熱を帯びていくのを感じていた。


「それでいいなら、受けてやる。……村人Bの鍛冶屋としてな」


 冗談めかして言うと、エリナは思わず笑った。


「……はい。お願いします、村人Bさん!」


 こうして、少女と鍛冶師の奇妙な同居生活が始まった。

 しかしこの出会いが、後に世界を巻き込む騒動の火種となることを、二人はまだ知らない――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ