表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/113

GⅠ ヴィクトリアマイル出走前 ~憧れへの挑戦~


 来た。ついに来た。来てしまった。


 5月第2日曜日、ヴィクトリアマイル本番の日がやって来た。


 舞台となる東京競馬場のパドックには、私含め今日出走する全18頭の牝馬が集められている。

 出走馬の内訳は、何度か見たことがある私と同い年の牝馬が数頭。しかし、それ以外の半分以上の馬は、今日初めて見る私より年上の牝馬達だった。


 4歳から参加可能な古馬戦であるヴィクトリアマイルでは、当たり前だが4歳である私の世代が一番の年下である。


 去年のマイルCSの時は、テクノスホエールに興奮した牡馬達の、みっともない姿にばかり目がいった。

 しかし、流石に今日の牝馬限定のレースには、脳みそが下半身と直結しているような馬鹿馬は見当たらない。


 皆、経験を積んだ古馬らしい落ち着きを見せながら、お利口にパドックを回っていた。


 私もまた、そうした先輩達の列に加わり、人間に誘導されるままパドックを周回している。


 今日私が付けるゼッケンは1番だ。私の後ろには、2番のゼッケンを付けた馬が続く。そして円形のパドックにおいて、1番ゼッケンの私の前を歩くのは、一番後ろの番号を付けた馬。大外18番の美しい黒馬だった。


 テクノスホエールだ。18番のゼッケンを付けたテクノスホエールが、今、私の目の前をカッポカッポと歩いている。


 いつもと変わらないパドックであるはずなのに、目の前に自分を負かした相手がいると思うと、どうにも落ち着かない。


 この馬に勝つ為に、私はここに戻って来た。この馬に負けたまま生きていくのが嫌で、私はこの馬に挑戦すると覚悟を決めて来た。


 去年の11月に負けてから、半年近く思い続けた相手を目の前にして、私の心に浮かぶ感慨は、『やっぱりこの馬は美しい』だった。


 去年初めて見た時から、少しも色褪せぬ漆黒の毛並み。見る者の視線を奪う大きな大きなその身体。ただ歩くだけで、走れば速いと分かるその威容。


 相も変わらず見惚れるほどに美しい馬だった。私が初めて出会った、母以外に初めて憧れを抱いた馬は、今日も強く、大きく、美しかった。

 私の憧れそのままの姿を、彼女は今日も私に見せつけてくる。


 それから目を逸らしたくなくて、ここで目を逸らして俯けば、一生彼女のようにはなれない気がして、私は自分を奮い立たせるように前を歩く彼女の尻を睨んだ。


 じっと、他の馬の毛並みチェックもせず、じぃっと彼女の尻を睨んだ。


 するとどうしたことだろうか。その尻が私に近付いてくるではないか。いや、本当にどうした。何故前を歩くテクノスホエールの尻が、私に向かって迫って来る!?


 私が思わず自分の歩調を緩めたのもつかの間、テクノスホエールは私の隣に並ぶように位置取ると、私の首に顔を近づけ、スピスピと鼻を鳴らし始めた。


 ……なんだこれは。本当に何をしているんだこの馬は。


 突然パドック周回の列を乱したテクノスホエールに、その綱を曳いていた人間は分かりやすく慌てている。


 しかし、そんな人間の動揺など知らん顔で、テクノスホエールはマイペースに私の匂いを嗅ぐ行為を止めようとしない。

 私の綱を引いていた人間も、これには困惑気味だった。


 テクノスホエールにまとわりつかれながら歩くのが落ち着かなかったので、私も歩くのを止めてしまうことにした。


 言うことを聞かなくなった私とテクノスホエールの様子に、人間達が困ったような顔を見せているが、知ったことではない。

 よく分からないまま、私はなるべく動かないようにし、テクノスホエールのやりたいようにやらせることしばし。


 1分程じっとしていると、テクノスホエールはようやく満足したのか、私からその顔を離した。


 彼女が何をしたかったのかは結局よく分からないままだが、彼女の用は済んだようだったので、私は再び歩き出してパドック周回の列に戻る。

 テクノスホエールもスタッフの誘導に従い、何事もなかったかのように列に戻った。


 今のは一体何だったのだろうか。去年レース後に倒れた私のことを、まさかテクノスホエールは覚えていたのだろうか。


 私が怪我して倒れたことを覚えていて、ちゃんと元気になっているか確認するために寄って来たとか?


 流石に馬であるテクノスホエールが、そこまで人間的な行動はしないと思うが、しゃべれない彼女からその真意を聞き出す方法もまたない。


 ただ、テクノスホエールに匂いを嗅がれている間、私は何故だか仔馬の頃のことを思い出していた。


 母と一緒に暮らしていた頃の記憶だ。私はいつでも母の側にべったりで、ちょっとでも母が側にいなくなると、すぐに泣いて母を呼んだ。

 呼べば母はすぐに飛んできてくれて、泣いた私をあやしてくれた。


 そんな仔馬の頃の情景が、彼女の行動によって思い出された。


 何がしたかったのかも、彼女が何を考えているのかもさっぱり分からないが、おそらくさっきの行動は、彼女の中の優しさ故の行動なのだろう。


 彼女の中にはきっと、馬らしからぬ優しさとしか言いようのないものがあって、それが私の側に寄って来たり、怪我をして倒れた馬を守ろうとしたりする、馬としては奇妙としか言いようのない行動に現れるのだ。


 大きくて、強くて、優しくて、美しい。


 私の憧れは、今日も私が憧れたままの姿でいる。


 大きく息を吸い、音が出るほど大きく鼻から息を吐いた。


 挑む。その憧れに。私の持てる全てを賭けて。


 憧れのあなたに負けたまま、憧れに届かなかったと俯いて生きていく位なら、いっそ死んだ方がましだと、そう覚悟して私はここに戻って来たから。


 パドックが終わる。返し馬の時間になり、一緒に戦う東條を背中に乗せる。


 パドックを終えたテクノスホエールは、私のことを一瞥もしなかった。

 テクノスホエールに乗った天童騎手もまた、私達の方を見なかった。


 そうだ。私はまだ、彼女たちにとって眼中にもない存在に過ぎない。


 彼女たちにとって今日のレースは勝って当然のレース。


 私達にとって今日のレースは負けるのが当たり前のレース。


 負けて当然の戦いに勝つ為に私は走る。


 返し馬が終わり、ゲート入りが始まる。

 刻一刻と、開戦の時刻は近付いて来ていた。



次話にてレーススタートです。

明日の昼12時投稿します。




「面白かった!」と思っていただけた方は、下にある☆マークから作品への応援をお願いします!


ちょっとでも「続きが気になる」と思っていただけた方は、是非是非ブックマークをお願いいたします。


何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ