ダメだこりゃな樫の女王
今年の秋華賞は2強対決、ライバル決戦と様々なメディアで謳われ、多くの注目を集めていた。
阪神JF、桜花賞、そしてNHKマイルカップ。すでに3つのマイルGⅠを制し、無敗のまま連勝記録を更新し続ける『3歳マイル女王』、バインバインボイン。
そして牝馬でありながらホープフルと東京優駿を制し、中距離戦では未だ負けなしの『3歳中距離女王』、ニーアアドラブル。
1600mで最強を証明したバインと、2400mで日本一に輝いたニーア。この2頭が2000mの舞台で決着をつけるというシナリオは、普段競馬を見ない人々をも魅了し、秋華賞への注目をかつてなく大きなものにしていた。
このレースを制した馬こそが、今年の3歳馬最強を名乗ることになると、誰もが興奮に胸を躍らせていたのである。
そんな中、ごく一部ではあるが、今年の秋華賞を3強対決と銘打つメディアがあった。
マイル王とダービー馬の対決に、今年のオークス馬が割って入ると予想する者達が少数ながらいたのだ。
今年のオークスは、桜花賞や秋華賞と比べそれほど盛り上がらず、例年並みの賑わいにしかならなかった。
バインがマイル戦へ、ニーアはダービーへ進み、話題の中心になるはずだった主役の2頭がオークスに出走しなかった為である。
そんな今一盛り上がらなかった今年のオークスを制したのは、阪神JFで2着、桜花賞で3着の成績を残していた、ノバサバイバーという馬だった。
オークスというタイトルは、本来ならば牝馬版のダービー、つまりは、日本一の3歳牝馬が勝ち取る称号だ。しかし、バインにもニーアアドラブルにも勝ったことがないノバサバイバーを、日本一と呼ぶ者はいなかった。
『3歳空き巣女王』。ノバサバイバーに与えられたのはそんなスラングだ。
主役不在のオークスのタイトルを盗み獲った馬として、ニーアアドラブルやバインには一枚も二枚も劣る馬として、天童騎手のアンチ達からノバサバイバーはネットで大いに馬鹿にされた。
阪神JF2着、チューリップ賞1着、桜花賞3着、そしてオークス1着。
ノバサバイバー陣営にしてみれば、牝馬の王道路線の真ん中を堂々と進み、見事オークスを制したまでである。
その誇る以外ないというような素晴らしい戦績をもってして、何故盗人呼ばわりされなければならないのだと、関係者にとっては怒り心頭の話だった。
故にノバサバイバー陣営は、密かに復讐を誓っていた。
憎きバインバインボインとニーアアドラブルにリベンジを果たし、ノバサバイバーこそが真の女王なのだということを、秋華賞の舞台で証明してみせると意気込んでいた。
意気込んでいたのだが、馬とは往々にしてままならない生き物である。
人間達の入れ込み具合に反比例するように、夏が明けて以降ノバサバイバーは調子を落としていってしまった。
あまり飼い葉を食べなくなり、調教の疲労が抜けず体調を崩しがちになり、些細なことでストレスを溜め込んで暴れるようになった。
その結果、
(これは無理だな。とても勝ちを狙えるような状態じゃない)
夏の放牧で増えた体重が見る影もないげっそりと痩せた体。1頭だけ夏の中にいるような大量の汗。落ち着きなく首を振り回し続ける情緒不安定状態。
主戦騎手である天童善児が舌打ちをしたくなるほどに、秋華賞当日のノバサバイバーの仕上がりは最悪なものとなっていた。
思えば桜花賞の時も、ノバサバイバーの仕上がりは悪かった。それでも天童は馬に無茶をさせて勝ちを狙いに行き、結果3着に入賞した。しかし、今日のノバサバイバーはその時よりも更に状態が悪い。
2強対決に割って入るどころの話ではなかった。怪我せず完走出来るかを心配しなければならないような、およそレースで使い物にならないようなコンディションだった。
今日でこの馬を殺してもいいと言うなら、掲示板には入れるかもしれない。
しかし、それ以上を狙うのはどうやっても不可能。それが天童の下した今日のノバサバイバーの評価だった。
実際のところ調教師は、レース本番に向けてドンドン調子を崩していくノバサバイバーを見て、秋華賞への出走自体を取り止めようとしたという。
しかし、馬主が牝馬三冠レースの完走にこだわり、出走回避を認めなかった。それまでずっと上手くやっていたオーナーと調教師が、その時初めて揉めた。
『怪我をした訳でもないのに、オークス馬が秋華賞を走らないなど有り得ない』というのが馬主の主張だ。そしてその馬主の強硬な主張に、最終的には調教師も折れた。
騎手である天童にしてみれば、こんな酷い仕上がりの馬を押し付けやがってと、調教師と馬主をまとめてなじってやりたい気分だった。
「ここまでお前の状態が悪くなるなら、いっそ騎乗依頼自体断って、別の馬に乗った方が良かったな」
馬に馬具を取り付ける装鞍所の中、誰にも聞こえないような小声で天童は一人ごちた。
言いながら、ノバサバイバーの首を撫でてやる。天童がしばらく撫でてやっていると、ノバサバイバーは徐々に落ち着いていき、首を振り回すのを止めてくれた。
ノバサバイバーは強い馬だ。その本来の実力は、バインをも上回っていると天童は見ている。
秋華賞を3強対決と捉える見方も、馬の地力だけを見るならばあながち間違った評価ではない。
だが、ノバサバイバーは仕上がりの良し悪しが末脚の伸びに直結する馬であるが故に、きちんと人間が馬を仕上げてやらなくては、その力をレース本番で発揮することが出来ない。
要するにノバサバイバーは、バインやニーアアドラブルのような、連戦連勝が出来るタイプの馬ではないのだ。
それでもこの馬は、すでに重賞を2勝している。チューリップ賞とオークスを勝っている。
強い馬が出ていなかったから勝てたのだと、その勝利に難癖をつける者はいるだろう。だが、それの何が悪いのだと天童は思う。
限られたレースしか万全の状態で臨めない馬が、強敵不在の大舞台でその力を発揮し、見事勝利を収めてみせたのだ。
強敵が出走するレースでは、例え全力を出せたとしても、力及ばず勝てないという事態がどうしたって起こり得る。
しかし、強敵がいない時にベストパフォーマンスをぶつけることが出来たならば、悠々と勝利を我が物とすることが出来る。
強い馬同士が全力で競うレースが見たいというのは、結局のところファンのワガママでしかない。レース成績が命にすら係わる競走馬は、どんな形であっても結果を残すことこそが求められる。
ノバサバイバーは持っている馬だ。幸運というか、機運というか、何かしら持って生まれたものがある馬だと天童は感じている。
その証拠に、バインとニーアという同世代の強豪が揃ったレースでは、この馬は不思議と調子を崩す。
しかし、その2頭がいない時のレースでは逆に調子を上げる。そしてそこで見事に勝利を搔っ攫ってみせ、重賞GⅠすらものにする。これは、運を持っている者でなければ出来ないことだ。
空き巣上等、この馬はまだ勝つ。天童は確信していた。
今日はノバサバイバーの日ではない。しかし、いずれまた大きな舞台で、この馬の上振れがかち合って、再び勝利を手にする時が来る。
そして、この先も天童に勝利をもたらしてくれるのならば、この馬は天童が守るべき大切なパートナーに他ならない。
「こんなところで無茶させて、馬鹿な馬主にお前が潰されるのは気に入らないな」
天童はノバサバイバーの首を撫でながら、語り掛けた。
「今日は適当にやろう。走るふりをするだけだ。調教師や馬主には、俺が言い訳しといてやる。負ける理由も俺が背負ってやる。いいか、次勝つ為に、今日お前は全力でサボるんだ」
言うと、ノバサバイバーはどこかほっとしたように首を下げ、そのまま自分の頭を天童の肩の上に置いた。
天童がその頭をぽんぽんと撫ででやると、嬉しそうにノバサバイバーは、尻尾を縦に揺らしたのだった。
ノバサバイバー 調子安定×
育成ゲームなら調子が悪くなるランダムイベントが頻発する育成難易度が高いタイプ
続きは明日12時更新予定です。
「面白かった!」と思っていただけた方は、下にある☆マークから作品への応援をお願いします!
ちょっとでも「続きが気になる」と思っていただけた方は、是非是非ブックマークをお願いいたします。
何卒よろしくお願いいたします。