表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

その8 発音をカタカナで表記する

あと、これらの発音をどう日本語で表記ひょうきするかだ。

単語帳を作ったとしても英単語と和訳だけでは読み方が分からない。

だからオレは発音の難しい英単語はカタカナ表記を付け加えている。

英単語の発音をカタカナ表記するのは邪道じゃどうだ、という意見もある。

でも、初級者はそんなことは言ってられない。


オレのやり方はRを「らりるれろ」、Lを「ラリルレロ」、Vを「ヴァヴィヴヴェヴォ」、Fを「ファフィフフェフォ」、Sを「サスィスセソ」、Zを「ザズィズゼゾ」THを「さしすせそ」または「ざじずぜぞ」で表記する方法だ。


こう書くと、「おいおい、『シ』と『ジ』がないじゃないか。どうなってるんだ?」という疑問があるかもしれない。

実は、それぞれ「シ」は"shi"、「ジ」は"ji"に対応させている。


さらにアクセントの位置を明確にするためにクォーテーションマーク、つまり「'」で当該音節とうがいおんせつを囲っている。

先の "Mexico" なら、「'メッ'キスィコゥ」と表記することになる。

ここで注意すべきはダブルクォーテーションマーク「"」を使っているわけではない、ということだ。


「何をややこしいことを!」と思われるかもしれないが、今のところこの方法で何とかなっている。

オレも普通の日本人として発音には苦労しているということを察してくれ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ