その8 発音をカタカナで表記する
あと、これらの発音をどう日本語で表記するかだ。
単語帳を作ったとしても英単語と和訳だけでは読み方が分からない。
だからオレは発音の難しい英単語はカタカナ表記を付け加えている。
英単語の発音をカタカナ表記するのは邪道だ、という意見もある。
でも、初級者はそんなことは言ってられない。
オレのやり方はRを「らりるれろ」、Lを「ラリルレロ」、Vを「ヴァヴィヴヴェヴォ」、Fを「ファフィフフェフォ」、Sを「サスィスセソ」、Zを「ザズィズゼゾ」THを「さしすせそ」または「ざじずぜぞ」で表記する方法だ。
こう書くと、「おいおい、『シ』と『ジ』がないじゃないか。どうなってるんだ?」という疑問があるかもしれない。
実は、それぞれ「シ」は"shi"、「ジ」は"ji"に対応させている。
さらにアクセントの位置を明確にするためにクォーテーションマーク、つまり「'」で当該音節を囲っている。
先の "Mexico" なら、「'メッ'キスィコゥ」と表記することになる。
ここで注意すべきはダブルクォーテーションマーク「"」を使っているわけではない、ということだ。
「何をややこしいことを!」と思われるかもしれないが、今のところこの方法で何とかなっている。
オレも普通の日本人として発音には苦労しているということを察してくれ。