表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

愚者のことわざ・格言辞典【な】〜【ん】

【な】

「無い腕は振るえぬ」

(無い袖は振れぬ)


「無い胸は揺れぬ」

(無い袖は振れぬ)


「亡き妻に愚痴」

(泣き面に蜂)


「無き罪に(ばち)

(泣き面に蜂)


【ぬ】

「ぬたにネギ」

(ぬか)に釘)


【ね】

螺子(ねじ)も巻かずば()まるまい」

(きじ)も鳴かずば撃たれまい)


螺子(ねじ)も巻かずば(ゆる)むまい」

(きじ)も鳴かずば撃たれまい)


「根には根を 葉には葉を」

(目には目を 歯には歯を)


【は】

「花咲かざる者 散るべからず」

(働かざる者 食うべからず)


【ひ】

「病魔は一日にして去らず」

(ローマは一日にして成らず)


「美を隠すならパリの中」

(木を隠すなら森の中)


「美を見てパリを見ず」

(木を見て森を見ず)


【ふ】

「部下に発砲」

(釈迦に説法)


「武器は雷」

(時は金なり)


「伏兵 陣に帰らず」

(覆水 盆に返らず)


「服を切らせて羽を断つ」

(肉を切らせて骨を断つ)


【ほ】

「ぼてくり三年 監禁八年」

(桃栗三年 柿八年)


「ボヤの心 火知らず」

(親の心 子知らず)


【ま】

「招かれざる者 来るべからず」

(働かざる者 食うべからず)


【み】

「未練にダメ押し」

暖簾(のれん)に腕押し)


【め】

「面は線よりも広し」

(ペンは剣よりも強し)


【も】

「文字も書かずば読まれまい」

(きじ)も鳴かずば撃たれまい)


【や】

「焼けるが餅」

(負けるが勝ち)


「安い石鹸(せっけん)に泡は無し」

(渡る世間に鬼は無し)


「病は菌から」

(病は気から)


【ゆ】

「弓を憎んで的を憎まず」

(罪を憎んで人を憎まず)


【り】

「立派のからかわれ」

(河童の川流れ)


【ろ】

「ロキは神なり」

(時は金なり)


【わ】

「笑う眉間(みけん)(しわ)は無し」

(渡る世間に鬼は無し)


「湾を(なだ)で返す」

(恩を仇で返す)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ