表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

愚者のことわざ・格言辞典【あ】〜【お】


【あ】

「愛は情を兼ねる」

(大は小を兼ねる)


「アガれる者はドラをもつかむ」

(溺れる者は(わら)をもつかむ)


「秋は柿なり」

(時は金なり)


(あさ)っても無い」

(腐っても鯛)


「あたるが(ばち)

(負けるが勝ち)


「網を憎んで糸を憎まず」

(罪を憎んで人を憎まず)


「洗うそばから服着たる」

(笑う(かど)には福来たる)


「慌てるひじきは煮込みが足りない」

(慌てる乞食は貰いが少ない)


【い】

「意地も張らずば疲れまい」

(きじ)も鳴かずば撃たれまい)


「位置を聞いて(じゅう)を知る」

(一を聞いて十を知る)


「犬も(おこ)れば物にあたる」

(犬も歩けば棒にあたる)


「意味を憎んで意図を憎まず」

(罪を憎んで人を憎まず)


(いや)しき中にも正義あり」

(親しき仲にも礼儀あり)


【う】

「虚ろの中の歪み」

(袋の中の鼠)


「産めば我が子」

(住めば都)


【え】


「絵を見て文字を見ず」

(木を見て森を見ず)


【お】

「老いはモウロク」

(恋は盲目)


「OBに短しフェアウェイに長し」

(帯に短したすきに長し)


「鬼嫁にも涙」

(鬼の目にも涙)


「お風呂の中の泉」

(袋の中の鼠)


「親の(ふところ) 子知らず」

(親の心 子知らず)


「降りてきた(たこ)

(借りてきた猫)


「尾を隠すなら尻の中」

(木を隠すなら森の中)


「尾を見て尻を見ず」

(木を見て森を見ず)


(おん)を肌で返す」

(恩を仇で返す)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ