表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎ話の悪役令嬢は罪滅ぼしに忙しい  作者: 石狩なべ
二章:狼は赤頭巾を被る
28/590

第3話 クロシェ・ローズ・リヴェ(1)


 ―――一週間後。



 アメリがレイチェルの誕生日パーティーに出席するため、少し離れた町、アバウィールへと向かうことになった。ママもアメリの保護者として、一緒について行く。

 だが、パーティーに出席しないあたしとメニーは屋敷で留守番。

 ママが留守にしている間、あたし達が悪さしないように、出かける前に、ママが見送りするあたし達に言った。


「この機会に、貴女たち二人には勉強をたくさんしてもらいます。今後、素敵な殿方の元へ嫁ぐのにふさわしい貴族となるために、礼儀作法や国の歴史について、多く学ぶように」


 メニーが良い子ちゃんの返事を返す。


「はい。お母様」


 あたしは腕を組んで、眉をひそめた。


「たくさん勉強してもらうってことは、何? 家庭教師でも来るわけ?」

「そうよ。新しい先生がいらっしゃるのよ」


 前の先生は雇用期間が切れた後、更新しなかったらしい。年の違う三人の生徒。一人では見られないわよね。そりゃ。


「新しい先生ってどんな人?」

「とても利口な人だと聞いているわ。今回が初めての家庭教師らしいから、テリーもお利口にするのよ」

「ふーん」


 そこまで聞いて、―――ふと、今日の日付を確認した。


(………)


 あたしはもう一度、質問をする。


「その人、年はいくつ?」

「19歳」

「え?」


 あたしはきょとんとした。


「19歳?」

「何か問題ある?」


 ママが訊いてくる。あたしは否定する。


「あの、そうじゃなくて」


 あたしはもう一度、日付を思い出す。雪の降る前の季節。いつ降ってもおかしくない秋と冬の間の季節。


(違う)


 家庭教師は確かに来る。

 だけど、


「ママ、手違いじゃない?」

「ん?」

「もう二人くらい、来るんじゃない?太ったおばさんと、細いおばさん」

「…お前は何を言ってるの」


 ママが呆れたようにため息を吐いた。


「前に来てもらってた先生に、教え方が下手だと文句を言っていたけど、今度という今度は、ちゃんと理解できるまで勉強なさい。いいわね。全てはお前たちの未来のためなのよ」

「はい。お母様」

「はい。ママ」


 メニーとあたしが返事をすると、ママがメニーとあたしの頭にキスをした。


(まただ)


 ママの唇を感じながら、思う。


(また、歴史が変わった)


「それじゃ、出かけてくるわ」

「奥様、アメリお嬢様、お気をつけて」

「じゃーね! ギルエド」


 アメリとママが使用人に荷物を持たせて、屋敷から出ていく。外は風が吹き、今日も寒そうだ。


(ああ、やっぱり行くのね。アメリ)


 アメリは普段着用のドレスを着て、馬車に乗り込む。


(行っても、ろくなことにならないわよ)


 一度目の世界では、あたしもついて行った。

 見送ったのは、ギルエドと、使用人姿のメニー。羨ましいでしょ、ふふっ。っていう視線を送りながら、あたし達は馬車に乗り込んだ。


 しかし、パーティーは酷いものだった。嫉妬と憎しみ合いの関係が増えただけだった。レイチェルとアメリは喧嘩勃発で、あたしも加わり、レイチェルの取り巻きも加わり、それはそれは大暴れのパーティーだった。


 帰ってくる頃には二人ともぼろぼろ。ママは呆れていた。


 その際に、あたしはレイチェルの金のブローチをドレスから引きちぎって大暴れしたため、そのブローチをポケットにしまったまま、帰ってきてしまった。


 ―――げ、最悪。


 レイチェルの金のブローチなんていらないと思った。


 ―――どうしよう。捨てようかな。


 使うのも嫌だし、プレゼントする知り合いもいない。


 ―――あ、そうだ。


 ひらめいて、その日に素材を買いに行った。部屋で作業を行った。ブローチの中に埋め込まれた石を取って、串につけて、リボンをつけて、装飾して、髪飾りに変えた。


 ―――えへへ。


 部屋を掃除しに来たメニーに、投げつけた。



「それ『リサイクル』に出しておいて」



 そう言えば、メニーが地面に落ちた髪飾りを拾った。まじまじと、見つめて、少し、口角を上げていた。


「素敵な髪飾り」

「『リサイクル』よ。そんなものいらない」

「こんな素敵なもの、もったいないんじゃない?」

「うるさい。掃除サボってるってママに言われたいの? 『リサイクル』に出して」


 そう言って睨むと、メニーが大人しく頷いた。


「…はい。お姉様」


 メニーがエプロンのポケットに、髪飾りを入れた。


「ちゃんと、出しておきます」







「行っちゃったね」


 その声に、はっと我に返る。横を見ると、窓から何もない景色を眺めるメニー。青い目をあたしに向ける。


「家庭教師の先生、19歳だって。若いね」

「………」

「ん?」


 メニーが首を傾げた。


「お姉ちゃん? どうしたの?」


 ああ、そうか。

 歴史が変わった原因は、これか。


(メニーが貴族令嬢として屋敷にいて)

(あたしは屋敷に残って)

(残ったから)


 ブローチは手元になくて、『リサイクル』に出す必要がなくなった。


(…………)


 メニーを見れば、メニーの髪の毛には、四葉のクローバーのピンがつけられている。


(あたしがプレゼントしたもの)


 メニーが毎日のようにつけている。『リサイクル』は、必要ない。

 じーーっと見てくるあたしに、メニーが眉をひそめませた。


「……私の顔、何かついてる?」

「ううん」


 あたしはメニーから目線を逸らす。


「何でもないの」

「そう?」

「ええ」

「そっか」


 そして、二人で再び窓を眺めていると、後ろから声。


「お二人とも、窓を拭きますよ」

「わ」


 振り返ると、サリアがバケツと箒と雑巾を持って立っていた。メニーが驚いて、思わず声をあげ、胸を押さえる。


「サリア、驚かせないでよ」

「ふふ。申し訳ございません」


 サリアが笑いながらあたし達を見下ろす。


「窓を見ていても、奥様とアメリお嬢様はしばらく戻ってきませんよ。お部屋でお勉強されてはいかがですか?」

「勉強嫌い」


 メニーが唇を尖らせた。


「つまんないんだもん」

「あら、メニーお嬢様はお勉強がお好きなのかと思ってました」

「ううん。私、嫌い。本を読むのは好きだけど、教科書は見てたら眠くなるんだもん」

「苦手な科目は繰り返しです。メニーお嬢様が一番苦手だと思う科目を理解するまでやれば、自然と楽しくなってきますよ」

「楽しくなるの?」

「理解できれば、ですけどね」


 サリアがくすりと笑った。


「先生も午後にはいらっしゃると聞いてますよ。今のうちに予習をしておくことをお勧めいたします」

「はぁい」

「テリーお嬢様もですよ」

「分かってるわよ」


 あたしとメニーが窓から離れる。


「行こう。メニー」

「うん」


 メニーを連れて、階段を上っていく。サリアが微笑ましそうに笑い、窓を拭き始めた。


(午後には来るのね。先生)


「家庭教師の先生、今度はどんな人かな?」


 メニーがあたしに訊く。あたしは知らないふりをする。


「さーてね?」

「男の人かな? 女の人かな?」

「ああ、それは聞いてなかったわね」

「怖い人じゃないといいな」

「大丈夫じゃない?」


 大丈夫よ。彼女は怖い人なんかじゃないわ。


(むしろ)


 天使のような人よ。


 三階への階段を上り始めると、がちゃりと音が聞こえた。


(あ)


 庭師のリーゼが花瓶を持って、部屋から出てきたのだ。


「あら、これはこれは!」


 リーゼがあたしとメニーを見て、にこにこ笑って近づいてきた。


「ご機嫌よう。テリーお嬢様、メニーお嬢様」

「ごきげんよう、リーゼ」

「何やってるの?」


 挨拶するメニーの横で訊けば、リーゼが花瓶を見せた。


「お花が古くなっていたので、取り換えたのですよ。あ、よろしければご覧になります?」


 リーゼが再び扉の前に戻り、ノブを掴む。


「ほら、お二人とも、早く!」


 あたしとメニーがリーゼの横に並ぶ。リーゼが扉を開けた。部屋の窓辺に、美しく咲いた白の花が供えられていた。


「ほら、綺麗でしょう?」

「ここ、何のお部屋?」


 メニーが首を傾げてリーゼに訊くと、リーゼが笑った。


「ああ、そうですわね! メニーお嬢様は初めて見られるかもしれませんね」


 リーゼが中に入る。メニーもついていき、中に入り、辺りを見回した。


「綺麗なお部屋」

「ここはですね」


 リーゼが言う前に、あたしが教えた。


「お婆様の部屋よ」


 メニーがきょとんとする。


「…お婆様って、テリーお姉ちゃんの?」

「そうよ。アメリとあたしの、お婆様の部屋」


 ママのお母様。


「その通り。ここは元ベックス家当主、アンナ様のお部屋ですわ」


 メニーが辺りを見回す。


「すごく綺麗にされてる」

「もう誰も使いませんし、客室にしてしまおうというご意見もあったのですが」


 リーゼがクローゼットを指差す。


「あれをどう処分していいか、誰も決められないので、思い出のお部屋として残してあるんです」

「あれ?」

「見てみる?」


 ぽかんとするメニーの横を通りすぎ、あたしはクローゼットを開けた。クローゼットの中にはびっしりと本棚が詰められ、そこには本がびっしりと埋められている。メニーが驚いて、クローゼットに近づいた。


「わあ、何これ?」


 あたしは一冊取り出して、本を開く。メニーが覗く。覗いて、目を丸くする。


「え?」

「これはアメリ」


 髪の毛の無いアメリ。


「これはあたし」


 髪の毛の無いあたし。


「アルバムだ」


 メニーが古ぼけた写真を見て、思わず呟く。リーゼが笑顔で頷く。


「ええ。アンナ様は、それは、大層、お写真を撮ることが好きな方でしたの。お出かけするたびにカメラを持参しておいでだったんですよ」

「これ、お姉ちゃん?」


 メニーが泣きわめくあたしの写真を指差す。


(もっといい写真あるでしょうが…)


 あたしは黙って頷く。メニーが微笑む。


「わあ!」


 メニーがあたしの横にくっついて、アルバムを眺める。


「お姉ちゃんがちっちゃい!」


 赤ちゃんのアメリ。赤ちゃんのあたし。アメリがお人形を抱えてカメラを見ている写真。あたしがテディベアを抱えて寝ている写真。アメリとあたしが喧嘩している写真。綺麗なドレスを着て嬉しそうにしている写真。パパの腕を抱きしめて甘えているあたしの写真。


 メニーが指を差した。


「これが、お姉ちゃんとお姉様のお父様?」

「そうよ」


 笑顔のパパ。その横で笑っているあたし。

 あたしが笑っている写真には、必ずパパがいる。


(……)


 メニーが興味津々に、アルバムを見ていく。


「お姉ちゃん、楽しそう」


 パパの横で笑うあたし。

 パパにテディベアを貰って喜ぶあたし。

 パパと話しているあたし。

 パパの腕を抱きしめるあたし。

 パパの膝に頭を乗せて眠るあたし。


「こっちのアルバムも見ていい?」

「ええ」


 あたしも一冊取り出す。メニーも一冊取り出す。二人で座ってアルバムを眺める。


「見て、お姉ちゃん。アメリお姉様が小さいよ」

「そうね」


 ママの横で笑うアメリ。

 あたしと横に並ぶアメリ。

 お婆様が間に入ってあたしとアメリが並ぶ。


「これがお婆様?」

「そうよ。この部屋の主様よ」

「優しそうな人」


 メニーが微笑ましそうに眺める。不思議な光景だ。メニーがこの部屋で、お婆様のアルバムから、お婆様の顔を眺めている。


(一度目では、見なかった光景ね)


 そもそも、この部屋に近づくことさえなかった。

 お婆様なんてすぐに死んでしまったし、死んでしまったら、いつの間にか忘れてしまった。そんなに大した思い出も覚えてなくて、アルバムをこうやって開くよりも、パーティーでわいわいお話してる方を、アメリもあたしも選択した。


(メニーはこの部屋の掃除もしていたのだろうか)


 この屋敷は、メニー一人には大きすぎる。


(覚えてない)


 あたしはアルバムを開く。屋敷の光景が映っている。


 カメラが好きだったお婆様は、何枚も何枚もこの屋敷の写真を撮っていた。小さなアメリとあたしにも、何度もカメラを触らせていた記憶がある。そしてシャッターボタンを押すと、お婆様が笑うのだ。


 ――素敵なお写真が取れたわね!


 お婆様が死ぬまで、フィルムはずっとあたし達を観察していた。その集められた記録が、このアルバムだ。


 次のページをめくる。

 若いパパが、屋敷の前で今よりずっと若いママと並び、微笑んでいる。ママも幸せそうに微笑んでいる。


(幸せそう)


 本当に幸せそう。


 次のページをめくる。

 笑っている写真。


 次のページをめくる。

 お婆様も写った写真。優しそうな顔。確かに、こんな顔していたかもしれない。


 次のページをめくる。

 パパがママと手を繋いでいる。


 次のページをめくる。

 パパとママが大きな誕生日ケーキを囲んでいる。


 次のページをめくる。

 写るパパとママの端にメイド姿の少女が見える。


(うん?)


 メニーと同じくらいじゃないだろうか。子供だ。


(こんな子供を雇っている時があったのね)


 次のページをめくる。

 ママのお腹がふっくらしてきた。


 次のページをめくる。

 パパがママのお腹に触れている。


 次のページをめくる。

 赤ん坊を抱きしめている。アメリだ。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


 次のページをめくる。

 アメリばかり。


(『ばあば』め…)


 思わず、フッと笑いがこみ上げてくる。


(嬉しかったのね)


 よっぽど初孫が嬉しかったのか、アメリが生まれてからは、ママとアメリの写真ばかりだった。


(ママが笑ってる)


 とても幸せそうな写真ばかり。


(パパが笑ってる)


 まだあたしがいない時の、家族写真。


(皆、笑ってる)




 どこで、間違えてしまったのだろう。




「お姉ちゃん?」


 はっとする。メニーがあたしを見ている。


「何?」


 返事を返すと、メニーが眉をへこませた。


「お姉ちゃん、今日ぼーっとしてばかり」

「え? そうかしら?」

「そうだよ」

「そんなことないわよ」


 あたしはアルバムを閉じる。


「メニーも、アルバム持ってきてたわよね」

「うん。倉庫に置いてある」

「また二人で見ましょうよ。メニーの赤ちゃんの時の写真、見たいわ」

「やだ」

「ん、なんで?」

「恥ずかしいから駄目」

「あんたは見たくせに」

「それでも駄目」


 メニーがアルバムを開く。古ぼけた写真を見て、微笑む。


「えへへ。小さいお姉ちゃん、可愛い」


 パパにべったりなあたしを見て、メニーが笑う。


「見て、お姉ちゃん、髪の毛短い」

「小さい時から長かったら怖いでしょ」

「短髪のお姉ちゃん、見たことないもん。すごく新鮮」


 メニーが写真を見て、あたしを見る。


「でも、今の方がいい」


(当然よ)


 あたしはお前と違って美意識が高いのよ。髪を払い、閉じたアルバムを本棚にしまう。扉の方を見ると、リーゼはすでにいなくなっていた。


(…しばらく部屋に居たわね。今何時?)


 お婆様の部屋の時計を見る。


(一時間も経ってる…)


 そういえば、お腹もすいてきた。


「メニー、もうこんな時間」

「あ、お昼ご飯の時間だ」

「そうよ。食べに行かないと、ギルエドに怒られるわ」

「うん」


 メニーもアルバムを閉じて、本棚に戻す。


「食べる」

「行きましょう」


 二人で立って、クローゼットの扉を閉める。


(じゃあね、ばあば)


 あたしとメニーがお婆様の部屋の扉を開けた、



 ――直後、叫び声。



「ギルエド様! ギルエド様ぁあああ!!」


 メイドが走っている。あたしとメニーがきょとんとして、どちらも手すりから下を覗き込んだ。下では男の使用人もギルエドに走っている。


「ギルエド様!」

「一体、何事かね?」

「ギルエド様、大変ですわ!」


 メイドと使用人がギルエドの背中を押す。


「裏庭で、猫が」

「猫?」

「先生が!」

「分かった。分かった。行くから落ち着きたまえ」

「とにかく、早く!」


 ギルエドが走り出す。使用人、メイドが走り出す。裏庭に向かう。メニーがぽかんとして、眺める。


「何だろう?」

「行ってみる?」

「うん!」


 あたしとメニーがすぐさま廊下を走り、階段を駆け下りた。一階に足をつけて、騒ぎになっている裏庭に向かう。


(裏庭か)


 いつもドロシーがいるはずの裏庭。


(何だろう?)


 メニーと廊下を走る。部屋を抜ける。扉の前を通る。廊下を進む。近道を走る。


「あ、お二人とも、美味しいサンドウィッチが出来てますよ!」

「後で!」


 あたしが叫ぶ。コックが料理をしているキッチンを抜ける。扉を開ける。鶏が鶏小屋でコッコ、コッコと鳴いている。馬小屋で馬が静かにしている。牛小屋で牛がのんびりしている。通り過ぎ、裏庭の扉を開けた。

 裏庭の光景を見て、メニーが目を丸くし、指を差した。


「お、お姉ちゃん! あれ!」

「わお…」


 あたしもぽかんと、その光景を見る。

 裏庭の木をメイドと男の使用人が囲み、ひやひや様子で見上げていた。しばらくしてギルエドが到着する。ギルエドが木を見上げ、ぽかんと口を開けた。

 木の上に、女性が乗っていたのだ。


 木の枝にしがみつき、女性が腕を伸ばす。


「さあ、怖くないわよ。こちらへいらっしゃいな」


 女性が腕を伸ばす先には、緑色の猫が毛先を尖らせて、「ぎゃああああ」と鳴いていた。ギルエドが木の傍により、大声を出す。


「そこの者! 何をしているんだ!」


 ギルエドに怒鳴られ、女性が慌てて下を見下ろした。


「ああ、ごめんなさい! でも、あの猫ちゃんが木から下りれなくなったようでして!」

「とりあえず下りてきなさい!」

「平気です!! 猫ちゃんが来るまで、私は下りません!」


(あ)


 その声を聞いて、その姿を見て、あたしは目を見開く。


(見覚えがある)


 あの髪の色。あの古臭いドレス。あの白い肌。太陽の光に反射する眼鏡。優しそうな笑顔。

 女性は腕を伸ばして、猫に微笑んだ。


「さあ、おいで。大丈夫だから」


 猫は怯えたように、ぎゃああああ! と鳴く。女性が微笑んだ。


「怖いと思うから怖いのよ。あなたは猫だけど、いい? 思い込みって大切なのよ。ここは地面。そう思えば、何も怖くなんかないわ。さあ、おいで」


 女性はもうひと段落、体を伸ばし、腕を伸ばした。しかし、手が滑った。途端に体のバランスが崩れ、彼女の体が宙に浮かぶ。


「あっ!?」


 女性が思わず声を上げ、木から落ちていく。

 メイド達が悲鳴を上げた。使用人達が慌てて腕を広げた。

 しかし、ギルエドが真っ先に動き出す。ベックス家で怪我人を出すまいと、その前に一人の女性を助けようと、ギルエドは年老いた年齢など関係なく走り出し、女性を見事に受け止め、思い切り地面に倒れた。


 腕は見事に女性を抱き抱えていたが、当のギルエドはその体重に負け、女性の下敷きになってしまった。女性がギルエドを見て、口を押さえる。


「きゃあ! ごめんなさい! 大丈夫ですか!?」

「お、お退きなさい…」

「まあ、なんてこと! 本当にごめんなさい!」


 女性が慌てて立ち上がり、ぼろぼろになったギルエドから離れる。使用人達がギルエドを起こし、メイド達も安堵の息を吐いた。


 その瞬間、強い風が裏庭に吹く。


 木の枝で動かなかった猫がその風に反応し、びくんと体を揺らし、全速力で木の枝から飛び出した。ありえないほどの速さで木から駆け下りる。


「きゃっ」

「わっ」

「猫ちゃんが!」

「ひゃっ!」


 そのまま地面を走り、使用人達の足の間をすり抜ける。そして、全速力であたし達の方へ走ってきた。


「わ」


 あたしは体を反らした。猫の方向に、メニーが残される。


「え」


 メニーが声を出すと、猫が走り、そこから高くジャンプして、メニーの胸に飛びついた。


「わわわっ!」


 今度はメニーが声を上げる。慌てて両腕で胸に飛び込んだ猫を抱きしめた。猫が急に大人しくなる。メニーが呆然とする。あたしが呆然とする。見ていた使用人達が、皆呆然とメニーの胸にいる猫を見る。


 猫はメニーにすりすりと顔を摺り寄せ、一瞬、横目であたしのことを見た。


 その目の色は、ガラス球のように光っているのを見て、その目にどこか違和感があって、その目にどこか見覚えがあって、その緑色に見覚えがあって、あたしは、5秒で答えを出した。


「あ」

「お前、どこからきたんだ?」


 メニーが言いながら猫を見下ろす。猫はごろごろとメニーにすり寄る。メニーが眉をへこませて、あたしに顔を向けた。


「……どうしよう。お姉ちゃん」

「……」


 あたしは黙って緑の猫を見る。緑の猫は、もうあたしを見ない。あたしはメニーに微笑んだ。


「メニー、飼っちゃえば?」

「お母様に怒られるかも」

「大丈夫よ。ママ、猫が欲しいって前言ってたもの」

「そうなの?」

「うん。だから飼いましょうよ」

「飼い猫かも」

「大丈夫よ。首輪つけてないもの」

「じゃあ、飼ってもいいかな?」

「平気じゃない?」

「わあ」


 メニーが猫の頭を撫でた。猫がごろごろと甘えだす。


「可愛い!」

「ギルエド」


 あたしはギルエドに歩く。ギルエドと使用人達があたしとメニーを見た。


「ね、いいでしょ?」

「いけません。テリーお嬢様。奥様に相談してからでないと…」

「とりあえず部屋にいさせるわ。ね、いいでしょ?」

「はあ、また怒られても知りませんよ」


 そう言って、ギルエドがため息をつき、―――土をほろう女性に顔を向けた。


「で、貴女はどなたです?」

「ああ、これはこれは、申し遅れました! 執事のギルエド様ですね?」


 ふわふわな茶色の長髪。三つ編みのハーフアップ。丸い眼鏡。赤い唇。長いまつ毛。綺麗な顔立ち。とても美しい女性。

 女性が微笑み、胸に手を添える


「初めまして。私、クロシェ・ローズ・リヴェと申します!」


 女性が更に微笑み、続ける。


「こちらで、家庭教師として雇われました!」


 女性が大きく頭を下げる。


「これから、よろしくお願いいたします!」


 ギルエドがぽかんとする。使用人達がぽかんとする。クロシェ・ローズ・リヴェが頭を上げる。そして、うふふ、とまた笑う。ギルエドの横にいるあたしを見て、まっ! と声を出した。


「貴女は、テリーね?」

「はい」

「ふふ! 写真で見た通り、とっても可愛い子だわ」


 クロシェ・ローズ・リヴェがメニーに振り向く。


「あの子はメニーね?」

「はい」

「この家の事情は聞いてるわ。二人と仲良くできるといいんだけど」


 クロシェ・ローズ・リヴェ先生が、あたしに近づき、しゃがみこんだ。

 あたしと目線の位置が近くなる。


(ああ、そういえば)


 この人は、目線の位置を合わせてくれていた。いつだって声をかけたら、かがんであたしの顔を覗いてくれていた。だから嫌いじゃなかったのよ。この先生だけは。


 クロシェ・ローズ・リヴェ。


「テリー、クロシェよ。どうぞよろしくね!」


 あたしに手を差し出す。あたしはその手を握り締める。すると、先生はゆっくりと手を上下に揺らした。あたしに満面の笑みを浮かべる。


 これが、あたしの大好きだった先生。

 19歳の若い先生。

 優しいお姉さん。

 大好きだった。

 大好きだったこの人は、19歳のままで、20歳になることはなかった。


「…ね、お願いがあるの」


 先生があたしにひそりと言った。


「今の騒動、奥様には秘密にしてくれない?」


 苦く笑う彼女は、雪が積もった日に、変死体になって見つかったのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ