表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/57

絶望と希望の依頼人⑩

前半、シリアス続きます。

 どうして、頭を撫ぜてくれるの? 私は、アーサーさんに、ヒドイことを言ったのに。


 頭を上げられなくて、動けなくて、硬直してしまっているダリアを、アーサーは優しい手付きで撫ぜる。


 ゆっくりと、ゆっくりと。けれど、声は掛けてこない。沈黙が、今は怖い。


 「ごめんなさい。先ずは、謝らせてください。そして、もう一度、僕の話を聞いてもらえますか?」


 刹那に続く時間に、終止符を打ったのはアーサーで、動かないダリアの手を引き、ベンチに戻る。


 自身は座らずに、跪いてダリアの手をとり握ると、目線を合わせる。


 膝が、地面に付いている。汚れてしまうのにと思っても、何も言えない。


 子猫はベンチの上に飛び乗り、ゆったりと、ダリアの膝の上に鎮座した。視線が交差する。ダリアは、その眼差しが怖くて、目を閉じて、逃げた。


 けれど、容赦なく、近くからアーサーの声が、膝の上から子猫の温もりが、ダリアに罪悪感を抱かせて。


 更に、悪い考えへと、思考は堕ちていく。




 「言い訳に聞こえるかもしれませんが、僕は、断られるのが怖かった」


 そんな思考を遮ったのは、やはり、アーサーの声で。


 「だから、理由を付けた。こんな理由があるから、僕は貴女に頼みたいのだと。けれど、本当の理由ではない」


 今回の声は、先ほどの、理由を挙げ連ねていたときと違って、真剣だ。頼んでくれた時の様に。


 「昨日、杖を強化してもらった時、僕は本当に驚いた。魔具なんて所詮、誰が作っても同じで、魔具に頼る魔法使いを、正直馬鹿にしてさえいた。本当は、だから創っていなかった」


 魔具が如何に素晴らしいかと、魔具師で変わるかを力説していた教師を、軽蔑すらしていた。


 「僕の考えは、粉々に打ち砕かれた。本当はあの杖、強化にも耐えられる仕様だ。と、ナスルの工房では謳っている」


 そう。以前、同じ様に陣を描いて、デモンストレーションをして見せられて。


 「その時、僕は悔しくて、妬ましくて、羨んだ。あんな物で、強化できるか、と。――僕が、魔石を使ってまで、強力な魔獣を呼び出したのは、同じ五回生。トップの生徒が、濃青のうせいランクの魔獣を呼び出したから」


 剣呑な色が一瞬、瞳に宿るが、一度瞼を閉じ、開いた時には消えている。


 「失敗して、挙句逃がした。ふっ、愚かだよな、凄く」


 自嘲気味に嗤う。声の感じが変わったことに、ユルユルと頭を上げたダリアは、驚愕に目を開く。


 少し、感じが違った。話し方や、纏う雰囲気が。その、決定的な場面を見た気がした。


 「我を忘れて追いかけて、途中で魔力が途切れて焦って、辿り着いた先が、ダリア君の工房だ」


 視線が交差する。けれど、どちらも逸らさない。


 「最初は、気付かなかった。気付いても、その時は、いい感情を持てなかった」


 苦笑いと自嘲が混ざった、笑いだ。


 「ここからは、さっき言った通りだ。そして、凄く欲した。しかし、どこかで理由を付けた。魔獣に勝つため、と」


 その結果がこれだと、視線を逸らすアーサー。


 しかし、ダリアは、アーサーを愚かだとは思わなかった。


 魔法使いのことはわからない。けれど、気持ちは十分理解できる。アイヴィの元での修行中は忘れていた思い。10歳までの、実家に居た頃の、苦い気持ちが蘇る。


 上の八人と、比べられて居た時の気持ちと、違うだろうが、ダリアには同じだ。




 「アーサーさん」


 呼びかけても、今度はアーサーが、視線を合わさず、返答もない。


 「本当の理由はわかりました。――私は、その気持ちを愚かだとは思わない。むしろ、アーサーさんに、魔具を創りたい。いいえ、私から改めてお願いします」


 ハッと、視線を戻すアーサーを真正面から見据え、ダリアは強く決意する。


 「私に、アーサーさんの魔具を、創らせてください」


 頭は下げない、対等で居たい。だから、視線も逸らさない。


 「ダリア、君」


 信じられないと言う顔で、凝視されるが、止めとばかりに、にっこりと笑う。


 「それと、もう一度言います。私と、本当の友達になってください。さっき、言葉使い違ったもん。本当は、敬語じゃなくて、アレが本来、でしょ」


 固まって、動かなかったと思うと、頭を下げ、肩を震わせる、アーサー。


 ダリアにはわかる、アレは、泣いているのではない。涙を堪えているのでも。アレは――




 「ふふっ、わかった。では、変えさせて貰おう。本来、僕の話し方は、尊大だ、偉そうだと言われるので、なるべく、隠している」


 「やっぱり! 私、気にしないから。うぅん、尊大なんて思わない。だって、その方が全然いいもん。本物! って感じがするの」


 ダリアも、敬語を意識して、取り払う。


 「名前だって、なんだったらダリアでいいよ? 君付けってなんかなれないもの。その代わり、私もアーサー君って呼んでいい?」


 「わかった。僕は、慣れで、それでも良いのだが、ダリアがそう言うのなら変えよう。僕も、それでいい」


 表情も、以前より少ない気がする。けれど、しっくり来る。


 「それで、アーサー君。私に、魔具、創らせてくれる?」


 答えはわかっているが、ダリアはあえて、アーサーに問いかける。


 「あぁ、頼む。あそこまで、本音を曝したんだ、断るわけなんかない」


 「じゃ、預かりました。っと、今から時間あるかな?」


 「ぅん? 大丈夫だが」


 「今日、調べられるだけ調べちゃいたいの。あっ、でも、その前に――」


 ダリアは膝上の子猫を撫ぜる。


 「この仔が、迷子か? とか、飼い猫か? とか、調べたいんだけど」


 本音を言うと、このまま連れて帰りたいのだが、そうも言えない。


 「自警団の詰め所に寄ろう、そこで、訪ねればいい」


 立ち上がり、土を払いながら、アーサーが提案し、ダリアはそれに頷く。


 歩き出す距離は、工房を見に来たと時よりも、近付いた気がした。

一章終了、です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ