表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/24

4-5

 あことは月宮神社の入り口で別れた。

 すでに母は車で迎えに来ていて、真幸にすぐに帰るように促した。あこと真幸の母の間に会話はない。ただ、無言で会釈を交わしあっただけだ。

 家へと向かう車の中、母は真幸に問いかけた。

「真幸。四ノ宮さんと仲良いの」

「…………そこまででもない」

 言ってから、真幸は訂正するように付け加えた。

「普通」

 苦手意識があった。学校でも避けていた。真幸とあこは好みも異なる。こんなことがなければ、会話をすることもほとんどなかっただろう。

 だけど、こんなことがあったからこそ、真幸はあこのことを知った。幽霊や神様を信じる、変なところは噂通り。そのくせ妙に現実主義で、理屈っぽい。話してみれば親切で、誰も信じないであろう真幸の相談も、真面目になって聞いてくれた。

「普通に、いい子だと思うよ」

「そう」

 母は短くそう言うと、今度は真幸の手の中にあるカメラを一瞥した。

「まだ、そのカメラを持っているのね」

「うん」

 真幸の母に、カメラの趣味はない。洒落たことの一つもせず、カメラばかりの真幸を、彼女は理解してくれてなかった。特に、真幸が今手にしているカメラを、母は快く思っていない。それで少しの間、カメラを置いたこともあった。

 真幸はカメラを撫でる。貰い物のこのカメラは――ならば、誰からもらったのだったろう。

 耳元で声が聞こえたのは、ぼんやりとそう考えているときだった。

 ――真幸。

 カメラがじわりと熱を持つ。カメラの電源が勝手に入り、モニターに写真が再生された。驚いて体を強張らせる真幸に、運転する母は気がつかない。青に変わった信号を見やり、アクセルを踏んでいた。

 ――真幸、行かないで。

 カメラに映るのは、かつて路地裏で優を映し、心霊写真となった写真データだ。見慣れた路地裏に、人型のぼやけた歪みだけがある写真に――――今は、優が映っている。

 優は、モニターの中から真幸を見つめている。

 ――僕を一人にしないで。

 声はどこから聞こえているのかわからない。母は前を向いたままだ。彼女には聞こえていないのだろう。

 ――置いて行かないで、傍にいて、離れないで。

 優――口からその言葉が出かけて、真幸は口をつぐんだ。あこから言われたばかりだ。見えていなふり。気がつかないふり。反応を返さず、無視をするように、と。

 ――僕は君を傷つけない。

 写真が切り替わる。撮ったはずのない優の写真が、モニターの中にいくつもある。そのすべてが真幸を見ている。苦しそうな、泣きそうな顔だ。

 ――信じてほしい、真幸。僕は君が好きなんだ。

 次に切り替わった写真の中の優は、こちらに向けて手を伸ばしていた。同時に、ひやりとしたものが真幸の頬に触れる。手のひらの感触だ。指の先が、真幸の輪郭を撫でる。

 だが、感触は一瞬だった。バチン、とはじけるような音とともに、カメラの電源が落ちる。黒いモニターには、青ざめた真幸の顔が映るだけだ。

 はっとして、真幸はポケットに手を当てた。貰ったばかりのお守りを引っ張り出す。「厄除け祈願」と書かれたお守りの文字は、焦げたように黒ずみ、読み取れなくなっている。

 ――真幸、せめて。

 カメラが消えるとともに、声もまた遠ざかる。遠く、置いて行かれるような声が、真幸の耳に消えた。

 ――僕を、忘れないで。

「…………優」

 冷たいカメラに向け、真幸はかすれた声でつぶやいた。信号で止まった母は、そこで初めて、カメラを見つめる真幸に気がついたようだ。

「そのカメラ、新しいのに買い替えなさい。買ってあげるわ」

 彼女は淡々と真幸に告げると、以降は黙って運転を続けた。


 〇


 それから、真幸は優に会っていない。

 カメラはずっと沈黙したままだ。真幸は優のいる路地裏にも向かっていなかった。

 優に会いに行かないのは、あこに言われたからだけではない。

 今の真幸には、どうやって優に会えばいいのかわからないからだ。彼に奪われた記憶の重さが、怒りと恐怖をないまぜにして、真幸の足を遠ざけた。

 これまでも、優に会わない日はあった。まっすぐに家に帰る日は、母のために家事をする。真幸は母と二人暮らし。八時を過ぎるまで帰ってこない母のため、洗濯物を取り込み、夕食を作り、風呂を沸かす。それから、翌日の弁当を用意して待つのが、真幸の日常だ。

 優に会わなくなってから、もう十日ほど過ぎた。

 二人暮らしには、少し広いマンションの一室。真幸は一人で洗濯物を片付けていた。ひどく静かな部屋の中、淡々と二人分の衣服をたたむ。誰もいない家も、すっかり慣れたものだった。

 料理も慣れた。放課後に、誰とも遊ばずに帰ることも慣れた。母が帰るまでの時間、冷たい家の中で過ごすことも慣れた。

 慣れていたはずだった。

 真幸は母のブラウスを手に、息を吐き出した。部屋の広さが寒々しい。一人でする家事は、妙に静けさを強調する。鍋を沸かす音さえも、空虚に響いた。

 ――今までは、どうしていたんだろう。

 身をすくませるような静けさも、肌に触れる冷たさも、真幸はどうやって耐えていたのだろう。母が家にいるときはよかった。今でこそ二十時過ぎまで働く母も、昔は真幸が帰るまでには家にいた。真幸が帰ってきたら料理があって、風呂が沸いていて、洗濯物を片付けることもなかった。

 でも、あるときから母の帰りが遅くなり、家事は真幸の仕事になった。仕事以外にも、母には頭を悩ませることが無数にある。真幸は母の苦労を窺い見て、知っている。彼女は何度も、真幸に「ごめんね」と謝った。真幸はそれが辛かった。

「……優」

 ブラウスの袖を折りながら、真幸はその名を呼んだ。

 優と会っているときは、いつも帰りが二十時近かった。母が戻るまでに慌てて家事をしている間、忙しなさに余計なことを考える間もなかった。彼に腹を立て、どうしてやろうかと考えている間、真幸は悩まなかった。

 優はカメラにしか映らないから、母がどんな顔をしても、カメラを手放さなくなった。写真を撮るのは楽しかった。優と一緒に町に出て、いろんなものを見て回るのは――――楽しかった。

 優は真幸が辛いとき、いつも一緒にいてくれた。

 なのに、真幸は――『また』、あんな別れ方をしてしまった。


 〇


 翌日の放課後。真幸は帰りがけのあこを呼び止めた。

「四ノ宮さん」

 まだ教室には、生徒が無数に残っていた。彼らは、真幸があこに声をかけたことに、少なからず驚いているらしい。あこはいつだって一人だし、真幸はずっと、彼女を避け続けていたからだ。

「あの、これ、やっぱり返すね」

 周囲の目を気にせず、真幸は言った。これ、と言いながらあこに示すのは、彼女からもらったお守りだ。

「せっかくもらったのに、悪いけど。……あと、ちょっと痛んじゃってるけど」

 真幸は申し訳なさに肩を小さくする。厄除け祈願の文字が消えたお守りは、もらってからずっと肌身離さず持っていた。そのせいか知らないが、真幸は月宮神社の帰り以降、優の気配を感じたことはない。

 あこは真幸からお守りを受け取ると、眉をしかめた。消えた文字を指で撫で、口元をゆがめる。

「私、もう一回優に会いに行こうと思うんだ」

「篠原さん……本気?」

「うん」

 真幸は頷く。顔には知らず、苦笑が浮かんでいた。

「やっぱり、忘れられそうにないから」

「なにしてくるかわからない相手よ? お守りもこんなになって……あなた、連れて行かれちゃうかもしれないのよ」

「うん。…………でも、そうじゃないかもしれないし」

 あこが心配してくれていることを、真幸はよくわかった。たしかに、彼女と最後に見た優は怖かった。黒く塗りつぶされた闇のようだった。触れた手は冷たく、捕まれば二度と戻れないような気がした。

 だけど真幸は、それ以外の優を知っている。

 真幸とともに町を歩き、笑って、困らせて、困らせられた。真剣な顔も、はぐらかすような顔も見ていた。

 優は忘れられた神様なのかもしれない。『悪いもの』を取り込みすぎた、『悪い神様』かもしれない。

 真幸は優の本当の名前を知らない。記憶を失くす以前の彼も知らない。

 それでも真幸は彼を知っている。

 真幸は、『優』を覚えている。

「このまま別れたくないの。前に一回、同じことしたから」

「……篠原さん」

「前にも、ひどい別れ方をしたことがあるの。思い出せないんだけど――後悔だけはしてる。もう二度と会えなくても、このまま会わなくなるのでも……忘れるんじゃなくて、ちゃんと『さようなら』をしたい」

 あこは息を呑むように真幸を見つめた。何か言いたげに口を開き、悩むように視線を伏せ、泣き出しそうにくしゃりと顔をゆがめ――――最後には、深く息を吐き出した。

「…………会いに行くの、いつ?」

「今度の土曜日にしようかな……って思ってるけど」

 ここ最近、日暮れに不審者が出没すると言う話がある。日の暮れが早い冬。放課後に治安の悪い路地裏に行くのは、真幸には抵抗があった。もっとも、真幸が会いに行くのはもっと危険な相手かもしれない。それでも、避けられる危機は避けたかった。

「私も行く」

 あこの言葉に、今度は真幸が驚く番だ。「えっ」と思わず口を突いて出る。

「だって、一人で行かせられないもの」

「危ないかもしれないんだよ?」

「だからこそ」

 あこは真剣な顔で真幸を見やる。返されたお守りをぎゅっと握り、強く頷いた。

「なにかあっても、二人なら逃げられるかもしれないわ。もちろん、篠原さんが嫌じゃなければだけど……ついて行っても、いいかしら」

「嫌じゃないよ」

 真幸は首を横に振った。反応を窺うあこの恐れを消すようにしっかりと告げる。

「一緒に来てくれるなら、うれしい。ありがとう」

 真幸の言葉に、あこはどこか、寂しそうに微笑んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ