7/16
音は
私が好きな音。
夕暮れ時、どこかの家から聴こえてくるピアノの音。
激しい風が、木々を揺するときの、葉擦れの音。
優しい風が草を揺らす音もまた、好き。そのまま、まどろんでいたい。
車の中にいるとき、大きな雨粒が打ち付けてくる音。停めた車の中で、ただ一人でずっと聴いていられる。
雨の日は、雨の音だけ聴いているのも好きだけれど、一緒にピアノの曲を聴くのもいい。ショパンは、私のお気に入り。雨だれ、ノクターンは、はまりすぎ。
子どもたちの笑い声。大勢が遊んでいる様子。保育園の近くに住んでいて騒音と思う人もいるらしいけれども。子どもの声は、町の活気だ。その土地のエネルギーだ。
トンビの声。どこからともなく、ピーヒョロロと甲高くも哀しい声が響くと、その動きを自然と目で追う。
春はウグイス。
梅雨にはカエル。
夏の盛りはセミ。
秋には鈴虫やコオロギ。
冬はごおごおと唸る北風。
季節には、季節ごとの音があって、季節の到来を感じさせる。
それが当たり前であり続けてほしい。
そう思わずにいられない、近頃。