表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑記帳  作者: 風花ふゆ
4/16

運命は変えられるのか?

 大学の授業の一環で、アメリカの大学に短期留学したことがある。そこで最初に出されたお題はルームメイトにインタビューすることだった。いくつか質問の項目があったけれど、一番心に残っている質問がある。「運命は変えられると思うか?」という内容だ。

 アメリカ人とは基本的にポジティブだ、と私は思っていた。陽気で明るい。細かいことなんて気にしそうにない。もちろん、個々に性格は違うだろうけれど、ざっくりとそんなイメージがあった。だから、この質問に対し「イエス」の答えが返ってっ来るものだと思っていた。

 でも、ルームメイトの返答は「ノー」だった。

 彼女は言った。

「運命とは変えられないものよ。自分が何をしても、どうしても、神様が決めたことだから仕方がない」

 私はびっくりした。だから思わず反論した。

「そんなことはない。どんなに悪い状況でも、自分次第で運命は変えられる」

 彼女と私の意見は平行線で、一致することはなかった。

 翌日、クラスでインタビュー内容をお互いに発表しあう時になって驚いた。たいていのアメリカ人は、運命は変えられないものだと思っていたのだ。

 よくよく考えればそうなのだ。キリスト教を信仰する彼らは「神様の決めたことだから」と自分を納得させるのは当たり前なのだ。それが良い悪いではなくて、考え方の基準、根底がそうなっているのだ。

 そうなると、日本人のほうがポジティブな気がした。日本人は「運命は変えられる」と思ってる人のほうが多いのではないだろうか。事実、その時の留学組のクラスメイトのほとんどは「変えられる」と思っていた。人の運命なんて、自分次第なのだと。


 今にして思うと、あの質問は留学して日も浅い私たちが、カルチャーショックを受けるために想定された質問だったのだと思う。日本という狭い価値観の中で過ごしていた私たちが、全然違う価値観を知るために用意された質問。


 運命は変えられる、というより、決まっていないものだと思う。用意された未来に向かうのではないのだ。人はそれぞれ必ず人生の岐路に立たされる時が来る。一度ではなく、何度でもそんな時が突然訪れる。自分で選択肢を選び取った瞬間、初めて目の前に道が開ける。その先に待つのが何であろうと、選んだ自分次第だ。

 それは、神様が決めたこと、と考えるより、案外しんどいような気もする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ