表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

茶番は続くよ、いつまでも

お辞儀こそ最強の挨拶

作者: 明日香狂香

 日本文化が感染症対策に自然となっていると感じる人も多いだろう。

 お辞儀文化は、キス、ハグ、握手さらに会話といった接触を行わない合理的な挨拶だ。中国では食中毒などの対策で加熱調理文化になった。肘や足挨拶を提唱する人もいるが、もしかすると、お辞儀文化が世界の標準になる日が来るかもしれない。


 隙間風吹く日本家屋に戻ることはないだろうが、フローリングより畳のほうが菌が残りにくいだろう。紙製の襖や障子、炭をまとった柱。古民家には感染症に強い環境がそろっていたように思える。


 医療がいきとどかない時代、病気と闘うために人々は環境を進化させてきた。しかし、薬の発達で環境が退化したのではないだろうか。

 進化の方向が変わることによって、それまで進化していたものは退化に向かう。人は時代と共に、体の進化から環境の進化に移り体は退化、そして道具の進化から環境の退化にいたった。さてAIが進化したら、次に退化するのは道具だろう。道具の退化は技術の退化である。人々は調理もできなくなる。火すら起こせなくなるかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ