表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

いつか見た星空

作者: 秋和翔

 私の初めての彼との思い出話をしようと思う。彼と付き合うことになったのは中学生のころだった。彼からの告白で、私は彼に好意があったわけではないけれど、彼が嫌いなわけでも、他には好きな人がいたわけでもなかったから、付き合うことになった。

 彼はイケメンでもなかったし、クラスの人気者でも、運動や勉強が得意な子でもなく、普通の男の子だった。私が中学生のころは携帯電話がまだまだ普及していなくて、私も彼も携帯電話を持っていなかった。だから交換ノートをしていた。今どきの中学生は聞いたこともないかもしれないけど、交換ノートには交換ノートの良さがあった。

 彼からの提案で始めた交換ノート。最初は面倒くさくて、3,4日空けてしまうこともあったけれど、いつの間にか私も忘れずに平日は毎日交換するようになっていた。このころには彼ともデートに行くようにもなっていた。

 何回目かのデートの帰り道。その日は、水族館のデートの帰りで、日も沈み、辺りが暗くなり、街灯が夜道を弱々しく照らしていた。

 私はいつごろからは分からないけれど、彼と手をつなぐようになっていて、その日も彼と手をつなぎながら帰っていた。いつものようにとりとめのない話をしながらゆっくり歩く。いつもならどこにも寄り道することなく、彼が私の家まで送ってくれてさよならをするのだけど、その日は珍しく彼が公園で寄り道しようと言ってきた。


 公園に行くのは久しぶりで、夜の公園は昼には見せない静かさを持っていた。彼はブランコに向かい座った。私も横のブランコに座る。彼はブランコを少し揺らしながら夜空を見る。私もつられるように夜空に目を移す。夜空にはもちろん星があった。それぞれがそれぞれの色を放ち、輝いていた。こんな風に夜空を眺めるのは何年ぶりだろうと思っていたら、彼が星空に顔を向けたまま話しだした。

「光ってる星は恒星って言って、温度で色が変わるだって。それでね、僕達の今見てる星の多くは、何百年も前の星の光なんだって」

「色が違うのは温度のせいなんだ。距離かと思ってた。星が何百年も前って言うのがよく分からなかったけど」

「星が遠すぎて、光が地球に来るのにそれだけ時間がかかるんだって。でね、今見てる星も、実は今はないかもしれないんだって」

「ますます分かんなくなる。今見えてるのに、今はないかもしれないって変っていうか不思議だね」

 彼とはきっとそんなことを話した記憶がある。このときは遥か遠くの星と地球との時差はあんまり理解できなかったけど、彼から聞いた話は、不思議で神秘的に感じたことを覚えている。

「僕も光ったら遠く離れた星の人達にも見られるのかな。死んだ後も何百年も皆が僕のこと見てくれたり、綺麗って言ってくれたりするのかな。僕もそんな存在っていうか、死んだらほんとに星になりたいな。星に生まれ変わりたい」

 無表情でそう言った彼の気持ちを、私は分かるどころは想像すら出来なかった。私は彼の言葉に何も返すことが出来ずただただ星空を眺めていた。


 それから時は経ち、私達はいつの間にか付き合っているともいえない仲になった。自然消滅した私と彼は、高校も違うところに進学した。

 久しぶりに再会したのは20歳のときの同窓会だった。彼は難関大学に進学して天文学者になりたいと酔っ払いながら気持ち良さそうに話していた。彼とは久しぶりに会ったからといって何かがあったわけでもなく、それから連絡を取ることもなかった。

 同窓会から何十年も経ったころ、彼の近況を驚きとともに知った。テレビで彼が天文学で革新的な論文を発表したらしい。

 難しいことはよく分からないが彼なりに星に近づいているのだろうか。これで彼は星になれなくても、歴史に名を残したのだろうか。彼が亡き人となっても、何年、何十年、何百年と彼の名を呼び、偉大だと言うのだろうか。そんな様子を宇宙うえから眺めるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ