13 珍種妖精、オークの巣を殲滅する
次なる獲物を探してフヨフヨ飛んでいると、二足歩行の豚の魔物の集団を発見した。
うん、ありゃどっからどう見てもオークだな。
一応、鑑定。
【 オーク 】
【 魔物ランク : E 】
やっぱりオークだね。
ん?先頭のオークだけなんか鎧っぽいの着てる。
鑑定。
【 オークリーダー 】
【 魔物ランク : D 】
オークリーダーって平オークより1つランクが上だな。
あれ?オークリーダー何か食ってんな。
その後に続く平オークもよく見れば何か担いでるし。
まだ少しオークまで距離があったので、慎重に近付いて目を凝らす。
ゲェェェェェッ!
先頭を歩いてるオークが食ってるの、人間の足だ。
それに後に続くオーク共が担いでるの、損傷が激しいけど人の遺骸だ。
ボロボロだけど皮鎧やローブを身に着けてるようだから冒険者みたいだな・・・。
恐らくオークと戦闘になって負けたんだろう。
ん?あぁー、一番後ろのオークが担いでるローブ着てる人、女性だ・・・。
頭部の損傷が激しいから、亡くなってるようだけど。
この場合は死んで良かったのか?
ファンタジー設定では、オークもオレが殲滅したゴブリン共と同じで、女性は繁殖に使われるんだろうから・・・。
うーん、何にしてもここは正に弱肉強食の世界なんだな。
オレはチートではあるけども、それでも油断しないようにしなきゃな。
あのオーク共、遺骸を持ち帰ってるってことは巣でもあるのか?
ゴブリンと同じでこりゃ殲滅しといた方がいいだろうなぁ。
どれ、後をついていくか。
オークの後をついていくと、開けた場所に出た。
oh・・・。
あったよ、オークの巣。
オークがうじゃうじゃいる。
粗末だけど小屋もいくつか建っている。
ざっとだけど、見た感じ100匹くらいいるな。
ブヒブヒうるさい。
こうして冒険者にも被害が出てるみたいだし、昨日のゴブリンの巣に続いてこいつらも殲滅だな。
でも、数が数だからな・・・どうしよ。
うーん、とりあえず広範囲魔法で数減らす方向で。
だとすると、アースニードルかライトニングニードルか?
あ・・・ラノベとかネット小説だと、オーク肉が食肉として売られてる場合がけっこうあったんだよな。
まぁ、見た目が豚だからな。
食肉用として売れることを想定して、ここはライトニングニードルを広範囲でいっとくか。
「ライトニングニードルッ(広範囲)」
開けた場所全てにライトニングニードルが降り注ぐイメージで魔法を発動する。
シュンシュンと唸りをあげながら無数のライトニングニードルがオーク共の上に降り注ぐ。
「プギャッ?!」
「プギィィィィッ!」
「ピギィッ!!」
オークがバタバタ倒れていく。
よし、今ので4分の1くらいまで減ったな。
では残りを倒しますかって、残ってんの強そうなのばっかだな。
鎧着て斧持ってるのがけっこういる。
こういうときは鑑定だな。
【 オークジェネラル 】
【 魔物ランク : C 】
おっ、Cランクだ。
ってことは、オークジェネラルに守られるように真ん中に立ってるデカいのはもっとランクが上ってことか?
鑑定。
【 オークキング 】
【 魔物ランク : B 】
うぉっ、Bランクだ。
なんかエラそうにしてやがるなと思ったら、オークキングか。
ちゃっちゃと殲滅しますか。
ランクも高くなってきたから、確実に仕留めた方がいいな。
アースニードルで串刺しにするのが確実か?
なんて考えていると・・・
「プギィィィィィィイッ!」
ゲッ、見つかった。
オークキングがこっち指差して叫んでる。
残ったオーク共が斧を振りかざしてこっちに押し寄せてきた。
ギャーーースッ!
「アースニードルッ!!!」
ニョキニョキっと生えたアースニードルにオーク共が串刺しになる。
討ち漏らしたオークが更にオレに迫ってくる。
「ストーンバレットッ、ストーンバレットッ、ストーンバレットッ!」
咄嗟にストーンバレットを飛ばす。
ふー、焦ったー。
残りはオークキングのみだな。
「プギッ、プギィィィィィッ!!!」
自分以外の仲間が倒されたことに怒ったのか、歯を剥き出しにしたオークキングが大斧を振り上げてこっちに向かってくる。
「ライトニングニードルッ!」
ライトニングニードルを発動したが、より強力なものをと考えて前と違い30センチの長さで太さも1センチのものをイメージした。
針というより矢に近いライトニングニードルが何本もオークキングに突き刺さる。
「プギャァァァァッ」
オークキングはオレに届くことなくドスンッと倒れて息絶えた。
ふー、オークの巣殲滅完了。
一仕事終えて辺りを見回す。
「うへぇ・・・」
約100体のオークの亡骸で埋め尽くされていた。
「これはアイテムボックスに収納するのにも一苦労だなぁ。」
まぁ、アイテムボックスに収納したいものに触れて『収納』と念じれば収納されるんだけどね。
ちなみに魔法発動のときに魔法の名前を言っているのは、その方がよりイメージしやすいってのと発動のタイミングがとりやすいってのがあるからだ。
多分、言葉に出さなくても発動はすると思う。
なんちゃらかんちゃらって長い詠唱はちょっとというかかなり恥ずかしいが、魔法名を言うのはオレの中ではアリなのだ。
アリったらアリなのだ。
魔法と言えば、練習がてらいろんな魔法をイメージして一度は発動しておいた方がいいな。
焦ると、使ったことのない魔法はすぐにイメージできないね。
どうしても発動したことのある魔法に偏りがちになってしまう。
せっかくの魔法チートなんだから、その辺は要練習だな。
そんなことを考えながら次々とオークを収納していった。
〆てオーク86体、オークリーダー12体、オークジェネラル5体、オークキング1体の合計104体だ。
大漁、大漁。
キュルルルル
うん、腹減ったな。
獲物もたくさん獲ったし、帰るかな。