表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

カワイイ女の子たち

×Woman Side×


「みんなちがって、みんないい。」

 一つ年下の従姉妹である千秋は私が嫌うこの詩を、今でも机のマット下に挟んでいる。

 小学校の国語の時間に皆で音読するそれを、純粋な希望と期待を込めて読めなくなったのは、おそらく高学年の頃だろう。

 ちょうど、仲間の中での容姿の評価基準が変わった頃だ。それまで、その場で「××ちゃんがちょっとかわいい」「○○君がかっこいい」というだけで済んでいたそれが、れっきとした「地位を決定づける基準」となったのである。

 今までは、友達やクラスメイトに優しい子やドッジボールでよくボールを取る子が人気者になっていた子供の世界の色が変わってしまった。特に女の子の間では、カワイくて(少し派手な方向に)おしゃれで、率直に周囲にものを言える子がもてはやされるようになっていった。

 私は運動は得意ではなく、人あたりもよくなかった。大してカワイイわけでも、金に糸目をつけずにおしゃれができるほど裕福なわけでもなかった。当時の私は、少々学業成績が良く、読書好きなおとなしい子だったのである。

 田舎の公立小学校で座学の成績がちょっとやそっと良くても、教室の中で主導権が握れるわけではない。クラス内で幅を利かせるのはいつだって、ヒラヒラした短いスカートとラメ入りの柄入り靴下と、ブランド物のシャツを着ている女の子たちだった。

 中学生になってもその状況はなかなか変わらなかった。そのカワイイ子たちはさらに派手になり、ろくに勉強もしなかったし真面目なところなど何もない。ただノリだけはよくて行事の時や楽しい時間に周囲を盛り上げるので、華やかさのない私よりはずっと尊敬された。

 ……話がだいぶ脱線したが、あの詩が嫌いな理由を……いいや、今はいい。


 背中が痛い。きっと、少し疲れているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ