表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

4

籠の中のかたまりを大きく広げてTシャツにする。そうして洗濯をしようと意気込んだ日ほど、空は意地悪だ。外は一瞬にして、バケツをひっくり返したというより、大きな蛇口をひねられたような勢いに包まれた。呆然と、手にした衣服を籠に戻して、絨毯に腰を下ろす。部屋干しのラックを出すのも億劫で、そのままごろんと大の字になった。

折角の衣服達を生乾きで放置するわけにもいかず、埃を被った段ボールを避けて、クローゼットの奥に畳んでしまったラックを引っ張り出す。すぐにXの形になって開いたそれに、服を着せたハンガーをかけていく。始めてしまえば、あっという間の作業だった。何となく持て余して、段ボールの整理も始めた。使いかけのボールペンはまだインクがつくだろうか? 丁寧に探していくと、懐かしいものを見つけた。6で止まったインスタントカメラ。何を撮っていたのだろう、記憶になかった。手にしたまま外を一瞥し、立ち上がった。

 土砂降りが傘に激しく当たる。芳さんは橋の傍まで来ていた。溢れんばかりの濁流が鴨川を一斉に駆け抜けていく。土手に下りるのは危険なので、橋の真ん中まで歩きそこから被写体を見下ろす。片手で鞄を探るが、気を抜くと傘を飛ばされてしまいそうだ。既に足元はぐっちょりと濡れていた。

主役を取り出しフィルムを巻く。小さな窓から見える景色を撮っては巻き、撮っては巻き、淡々と収めていった。数字が1になり、あと一つ何かを探す。その時、ピカッと光が過ぎていった。シャッターチャンスを逃したと残念がっている間に轟音が鳴り響く。呑気に写真を撮っている場合ではないとその音が芳さんを叱る。しかし、現れた光に芳さんは食いついてしまった。最後の一枚に収めようと、濡れたインスタントカメラを構える。また、光が足早に過ぎた。果たして、芳さんの人差し指は着いていけたのか、答え合わせは現像するまでのお楽しみ。

激しい思い出の一枚、芳さんの雨。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ