表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

金色の睫毛の乙女

ラピスラズリの宝玉を

秘めたる蝶の金の羽

そのまたたきの眩しさに

顔をそらした夏の夕


夜のとばりのビロードに

羽を休める蝶々は

瑠璃色の目でわれを呼び

ふわり肩へと舞い降りる


蝶の羽ばたくのように

そろり言葉をめぐらせて

金の睫毛がわが頬で

瞬くことの愛しさよ






 皆さんは『文学忌ぶんがくき』というものをご存知ですか?


 文学忌とは作家の命日にちなんでその偉業を偲ぶ日のことを言います。有名な文豪にはたいていこの文学忌が設けられています。

 ちなみに8月22日は島崎藤村の命日で『藤村忌』と言います。藤村忌の当日は藤村記念館前で歌を捧げるのが習わしとなっているそうです。僕は藤村の若菜集が好きなので、今回七五調で恋の詩を詠んでみました。


 皆さんも好きな作家の文学忌に合わせて文章を書いてみてはいかがでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ