表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現代・近未来系短編

森の外れのハロウィン

作者: 都鳥

 森の外れにあるこの小さな家に、ハロウィンの夜には可愛いお客様たちが訪ねて来る。


「「「とりっく おあ とりーと!!」」」


 彼らは近くに住む子どもたちだ。

 よほどお菓子が欲しいのか、普段は寄り付かないこんな所にまでやって来る。

 本当はお菓子だけが目的じゃない事を知っている。でも気付かないふりをしてあげている。


 子供たちのお化けの変装は様々だ。

 こっちの子どもは包帯でぐるぐる巻きに。あっちの子どもは大きな帽子を被り、魔法使いらしい服を着ている。耳や尻尾の付いている子どももいる。

 大きな子ほど巧妙に化けているが、幼い子はまだまだ(つたな)いようだ。


 でも、それもハロウィンの夜の可愛い御愛嬌(ごあいきょう)

 この日の為に用意した特別なお菓子の包みを一人一人に手渡すと、子どもたちは満面の笑みを見せた。



 玄関の扉を閉じると、こっそりといつもの様に覗き穴から外の様子を窺い見る。

 子どもたちはお菓子を貰って気が緩んだのか、もう正体を現してしまっている。


「今年もバレなかったな」

「お菓子、おいしそうだね」


 口々にそう言うと、変装……いや、変身を解いた子タヌキたちはお菓子を咥えて森の奥へ帰って行った。



 どうやら、人間の子どもらが仮装をするハロウィンの夜ならば、下手に化けてもバレないからと。そして森の外れに住む人間はトロいので見抜かれないからと、タヌキの子どもたちが自分の変身技を試すいい機会になっているらしい。


 あんなにタヌキの手足も耳も尻尾も出ているのに、気付かぬふりをするのも楽ではない。微笑ましくて、自然に笑みがこぼれてしまう。

 でも気付いている事がバレてしまったら、もう来なくなってしまうだろう。


 またあんな風に可愛い姿を見られるだろうか。来年も特別なお菓子を用意して、楽しみに待っていよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] とっても可愛いハロウィンのお話!(*'ω'*) お菓子をもらいに来た子供達の仮装が実はタヌキが化けているという……そしてそれを気づかないふりしてあげる語り手の優しさ。 絵本にしたいくらいほ…
[良い点] 仮装じゃなくて本物が出てくるって、ハロウィンならではという感じでいいですね。あらすじにあった通り、ほんわかした気分になれました。
[良い点] ジブリの「平成狸合戦ぽんぽこ」を思い出しました。可愛らしい物語ですね。私の家にも来てほしいですが、都会なので無理でしょう。次の都市計画では自然と調和した街づくりにして欲しいです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ