表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

贈り物のはこ

人生で最良の日

作者: 砂礫零

アカシック・テンプレート様 『アドベント・クレーマー 〜〜現代社会に迫る危機〜〜』 のアキヤラボパ応援作品です。

 パン焼きかまどの香ばしい熱気が部屋を温め出した時には、もう大勢の人が集まっていた。


 今日は、人生で一番良い日。


 あたしは精霊(カチナ)の模様が織り込まれた敷布に寝転んで、ウトウトしている。


 娘たち、婿に行った息子たち、孫に友達。

 みんなが仕事を休み、部屋に集まって御馳走を食べ、話に花を咲かせている。

 息子の(ワンダル)は相変わらず冗談が好き。

 彼が何か言う度に、日干しレンガ(アドビ)の壁に笑い声がこだまする。


 今日は人生で一番、幸せな日。


 全てが明るく、全てが美しく、全てがそれぞれの姿で、お互いを大切にしながら在るべき場所に在る。


 あたしはこの世界に生まれて、美しい星(アルナヒュリ)と名付けられ、日干しレンガの集落(プエブロ)と野原と森と、その上の空を見て育った。


 森の向こうにあるものは、見たことがない。

 川の向こうには、行ったことがない。


 同じ場所で、山羊を飼い、畑を耕し、織物を織って暮らしてきた。


 でも、知っている。

 全てのものは銀河につながる大いなる魂(アキヤラボパ)の中の、小さなカケラだ、ということを。


 ここにいるみんなも、あたしも、戸口の外の小さな花も、森の中に湧く泉も、精霊(カチナ)の模様の敷布も、パン焼きかまどに燃える火も。


 ――― みんなみんな、大いなる魂(アキヤラボパ)から生まれて、また、大いなる魂(アキヤラボパ)に還っていくんだ。―――



 今日は、みんなの声が、よく聞こえる日。



「おばあちゃん」 「ばあちゃ」


 口々に呼んでくる小さな影は、2人の孫。


 生まれた時に息をしていなかった小さな星(アルナヤツィー)、病気の度に隣に寝て、昔話をしてやったものだ。

 産声からして、とんでもなく元気だった(ニヨル)、良い野牛(タタンカ)の狩人になるだろうね。


 弱い身体を嘆いては、(ニヨル)を羨む小さな星(アルナヤツィー)

 …… けどね、あたしの話をいっとう、よく聞いてくれるのは、お前なんだよ。 ……


「おばあちゃん、大きな鳥(アキヤラボパ)のお話をして」


 …… そうだねえ。

 今度は小さな星(アルナヤツィー)の番なのかね。

 大きくなって、いつか、子に、孫に、こうして伝えるのかも、しれないねぇ。

 豊作の祈り、雨降らしの祈り、精霊(カチナ)たちの物語。そして、この世界の始まりと終わりの話を。 ……



「昔の昔、そのまた昔……」


 あたしは、ゆっくりと話し出した。


 嗄れて小さくなった声を、子供たちが柔らかな頬を寄せるようにして、聞いてくれる。



 …… ああ、なんと幸せな日だこと。 ……





 ――― 昔の昔、そのまた昔。

 まだ、世界には、大きな卵ひとつしか無かった頃。

 真っ黒の中に、ぽつんと浮かんでいたその卵に、やがて()()ができました。

 ()()は長い長い時間をかけて、ゆっくりと大きくなり、ある時、ぱりんと音がして、1羽の鳥が生まれました。


 大きな大きな、野原よりも森よりも大きなその鳥は、虹の翼を持っていました。

 虹の翼はナイフのようにとても鋭くて、真っ黒を切り裂きました。

 そこから、太陽が生まれました。


 大きな鳥と一緒に、卵の中の水が流れ出て、川と霧になりました。


 太陽が、霧を照らすと、霧は海になりました。


 大きな鳥が海の上を飛び回ると、虹の翼から種がふた粒こぼれて、ひと粒は大地に、もうひと粒は空になりました。


 大きな鳥が空を飛び回ると、虹の翼からまた、光る小さな種がたくさん散らばって、星になりました。


 大きな鳥が大地を飛び回ると、虹の翼からまた、数えきれないほどの種がこぼれました。

 それらは土の中の深い所で育ち、いろいろな精霊(カチナ)になりました。

 精霊(カチナ)の中には、雨粒になる者もいれば、人や動物、森の木や花、そして穀物(コーン)になる者もいましたよ。


 さて、すると、大きな鳥は鋭い翼で大地を切り裂いて、精霊(カチナ)たちを地上に導きました。


 ところで、精霊(カチナ)には3つの目があって、ほかの精霊(カチナ)の本当の姿を見たり、ほかの精霊(カチナ)たちとお(しゃべ)りしたりできるのを、知っていますか?


 けれども、人となった精霊(カチナ)は地上に出たとき、太陽の(まぶ)しさにびっくりして、額についていた目を1つ、閉ざしてしまったのです。


 だから人は、ほかの精霊(カチナ)の本当の姿も、それらを乗せて飛ぶ大きな鳥の姿も見えず、その声も聞こえなくなりました。


 けれども、一生に2度、見える時があるのです。


 そのどちらも、その時がくればきっと、わかるはず。


 その日は、人生で最良の日。

 もっとも美しく、もっとも調和して、もっとも幸せな日なのですよ。 ―――





 話し終えると、孫たちは、からだを寄せてウトウトし出した。



 …… さぁ、あたしもそろそろ、眠ろうかね。

 パンの香りと幼子のすこやかな匂いで胸を満たして。

 子供たちの寝息、大好きな人たちの笑い声を聞きながら。


 ああ、生まれる前に確かに聞いていた、精霊(カチナ)たちの歌が、世界中から響いてくるねえ。 ……



 どこからか、大いなる魂(アキヤラボパ)の翼の音が聞こえる。


 もうすぐあたしは、あの虹の翼の、小さな種のひと粒になるだろう。


 そしていつかまた、この世界に()かれることだろう。



 今日は、人生で一番良い日。



参考文献


◎『今日は死ぬのにもってこいの日』

ナンシー・ウッド著、フランク・ハウエル画、

金関寿夫訳 (めるくまーる)


◎『世界の神話 (36) 世界の始まり/プエブロ編』

http://www.ffortune.net/symbol/sinwa/sinwa/sin036.htm


◎Wikipedia 『プエブロ』

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AD


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 今日は死ぬのにもってこいの日! 知っているぞ…… アキヤラボパ様めっちゃかっこいいんですけどー!すっごい神様になった! 語り手のおばあちゃんが本当に幸せそうでよかったです(小並感)
[良い点] シェアワールド? 元々、霊的存在であった…神話に描かれたそのことを、死の訪れとともに感じられる描写が良く出てていいですね。 穏やかな語りで、十分なほど彼女の家族と、そこにある幸福感が感じら…
[一言] > 参考文献 > ◎『今日は死ぬのにもってこいの日』 ある程度読んだ段階でそうだろうと思っていました(笑)。 答え合わせができて嬉しかったです。 参考文献を書いて頂けるとは思いませんでした…
2020/02/27 21:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ