表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/215

うちの猫よりかわいい子供

 うちの兄とその子供が遊びにくることになった。子供は2歳くらいで、自分で育てるのでなければかわいい盛りの年頃だ。

 兄嫁はいろいろなんやかんやあって、「用事がある」らしい……。



 子供がやってくるということで、僕はうちの猫に心構えを説いていた。


「あなたは自分が一番かわいがられていると思ってますよね? それは間違いなんです。世間では子供のほうがかわいがられるんです。まあ、僕は別だと考えていてください」


 相変わらず聞いているのかいないのか、うちの猫はそっぽを向いていた。


「だから、絶対に子供にパンチとかしたらだめですよ。怒られますよ」


 言いながらつんつんと頭をつつくと、うちの猫は僕の指に爪を引っ掛けて、噛み付いた。


 ――完全にダメだ、これ……。


 と僕は思った。

 


 うちの猫は間違いなくかわいいのだけれど、冷静に考えると無茶苦茶なことをしている。


 網戸を破ったり、カーテンをぼろぼろにしたり。ソファーもでこぼこになっている。


 おまけに、おとなしく撫でられたり、体をこすり付けて甘えてきたりといったことは基本的にしない。そういうことをするのは、エサをもらったり、ドアを開けてもらうときだけだ。


 ここらへんに家族が気づいてしまうと、うちの猫に対する風当たりが強くなってしまうかもしれない。


 子供が遊びにやってくるというのは、まさにそのきっかけになる可能性のある出来事だった。なんとかしてこれを乗り切らなければならなかった。





「いま何歳ですかー?」


 遊びに来た子供に定番の質問をすると、うれしそうな顔で右手をパーの形にした。


「うん、それは5歳ですね……。本当は何歳かなー?」


 子供は困ったなあというように体をくねらせて、なんとか小指と親指を折り曲げることに成功した。


「そうそう、来年3歳ですねー。すごいですねー!」


 僕が言うと、ひゃあーというような声を上げて、子供はぱたぱた走り回った。


 ――かわいいですね、これは。


 問題はうちの猫だった。

 完全に子供を警戒している。臨戦態勢で腰を浮かしていた。


 どこかの部屋に閉じ込めていてもいいのだけれど、なぜか家族は子供に猫を見せてあげようというムードになっていて、僕はこの流れに逆らうことができなかった。


 ――おとなしくしててくださいよ。


 僕はそう願った。



 しばらくすると、子供が猫を触りたがるようになった。僕が猫の顔を手のひらで覆って、肩を押さえつけているあいだに触ってもらう。

 うちの猫は目隠しをされてよくわからないまま、「ふーん?」と鳴いていた。


 そうするうちに警戒心も解けてきたらしい。

 子供の近くをうろうろするようになった。


 子供もうちの猫を気に入ったようで、「にゃあにゃあだー!」と言いながら追い掛け回していた。



 猫を追いかけて子供がぱたぱたと走り去る。


 部屋から見えなくなって、少しして足音が戻ってくる。

 今度は子供が先頭になって部屋の中に入ってきた。立場が逆になっていた。うちの猫が「ふんっ」と鼻を鳴らしながら追いかけている。


 これにはぎょっとしたのだけれど、子供は喜んでいるようなので、まあいいか、と思っていた。



 こうしてちょっと慣れてきたようだったので、僕は油断をしていた。


 うちの猫が窓ガラスのそばに座る。

 軽く引っかいて、「ふぅーん」と鳴く。


 ――ああ、外に出たいんですね。


 と僕は思う。


 そこに子供が近づいて、触ろうとする。

 すると、「私は外に出たいんだけど!」というふうに「クワー!」と威嚇して、うちの猫は子供を引っかいてしまった。


 子供の「びええええー!」という声が響き渡った。


 ――やってくれましたね。


 と僕は思った。

 こうなってしまったら仕方がない。


 僕は子供が泣きやむのを待って、一緒に散歩に連れて行ったり、おもちゃで遊んだり、なんだかよくわからない話を聞いて、必死になって点数を稼ぐことにした。

 


 帰るとき、子供が「ばいばーい! ばいばーい!」とずっと手を振っていたので、喜んでくれたんだろうとは思う。

 点数も少しは稼げたはずだ。なにより、帰るときの兄の顔は、そんなに不機嫌そうではなかったと……思う。


 ――ふう、何とかしのげましたね。大ピンチだったんですよ。


 そんな僕の苦労も知らずに、うちの猫は子供を引っかいた後、ずっとどこかに隠れて逃げ回っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ