表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

トラックの秘密と初めての旅

 石畳の道が続く城壁都市「ルミエール」の一角。女騎士リリアの屋敷は、こぢんまりとした石造りの建物だが、庭には色とりどりの花が咲き、どこか温かみのある雰囲気だった。

 

 彼方と此方、双子の姉妹は、客間の窓辺で朝日を浴びながら、昨夜の出来事を振り返っていた。

「ねえ、彼方。やっぱりこれ、夢じゃないよね?」

 此方が、淡い水色のセーラーワンピースの裾を軽くつまみながら言う。白いタイツに包まれた足元、焦茶色のローファーが朝の光に鈍く輝く。

「うん……夢だったら、こんなにリアルじゃないよ。手、触ってみて」

 彼方が自分の手を差し出すと、此方がそっと握った。温かくて、柔らかい。いつもと同じ、姉の手。なのに、なぜか胸がドキッとする。

「ほんとだ。ちゃんと彼方の手だもん。……でも、なんで私たち、こんな世界に来ちゃったんだろう?」

 此方の素朴な疑問に、彼方は少し眉を寄せた。

「わからない。でも、あのトラック……なんか、私たちと繋がってる気がする」

 二人が話していると、部屋のドアがノックされた。

「おはよう、二人とも。よく眠れたか?」

 入ってきたのは、リリアだった。銀色の軽鎧をまとい、金髪をポニーテールにまとめた姿は、まるで物語の騎士そのもの。彼女の後ろには、朝食の載ったトレイを持ったメイドが控えている。

「おはようございます、リリアさん! すっごくよく寝ました!」

 此方が元気に答えると、リリアは柔らかく微笑んだ。

「それはよかった。さあ、朝食を食べて、今日の話をしよう。君たちには、早速仕事が待ってるぞ」

「仕事……って、荷物運びですよね? トラックで?」

 彼方が少し不安そうに尋ねると、リリアは頷いた。

「その通り。まずは簡単な任務だ。城壁外の小さな村に、食料を届けてほしい。私の護衛がつくから、安心しろ。……それにしても、あの『トラック』、本当に面白い道具だな。どうやって動かすんだ?」

 彼方と此方は顔を見合わせた。確かに、トラックの運転は夢の中で何度も経験していた。なのに、なぜ自分たちがそんな技術を持っているのか、説明できなかった。

「えっと……なんか、わかるんです。ハンドルを握ると、頭に動き方が浮かんでくるっていうか……」

 彼方の曖昧な説明に、此方が笑って補足した。

「そうそう! 私も、荷物の積み方とか、道の選び方とか、なんか自然に思いつくの。夢でやってたからかな?」

 リリアは興味深そうに目を細めた。

「ふむ。転移魔法の影響かもしれないな。この世界では、召喚された者は特別な力を得ることがある。君たちのトラックも、その一部かもしれない」

「特別な力……?」

 彼方が呟くと、リリアは軽く肩をすくめた。

「まあ、詳しいことは後で調べよう。まずは、食べて、準備だ。出発は正午だぞ」

 朝食は、驚くほど日本風だった。ふわっとした白米に、焼き魚、味噌汁。魔法で再現されたらしいその味は、寮で自分たちが作っていたものとそっくりだった。

「これ、めっちゃ美味しい! まるで私たちの寮のご飯みたい!」

 此方が目を輝かせて言うと、彼方が小さく笑った。

「うん。なんか、懐かしいね。……でも、ここでこうやって食べてるの、変な感じ」

 二人はスプーンを手に、しばらく見つめ合った。この世界に来てまだ一日なのに、まるでずっとここにいたような安心感があった。それは、きっと、互いがそばにいるからだ。

 

 正午前、姉妹はリリアに連れられて屋敷の裏庭へ向かった。そこには、あの四トントラックが停まっていた。白い車体、荷台に積まれた木箱や布袋。夢で何度も見た姿が、そこに現実として存在している。

「うわあ、やっぱりカッコいいね! 私たちのトラック!」

 此方が興奮気味にトラックに駆け寄り、車体を撫でる。彼方は少し遅れて近づき、運転席のドアにそっと触れた。

「ほんとだ……夢と同じなのに、なんでこんなにリアルなんだろう」

 彼女の手がドアノブに触れた瞬間、頭の中に不思議な感覚が走った。まるで、トラックが「自分の一部」であるような、温かい繋がり。

「彼方、なんか感じる?」

 此方が振り返り、目をキラキラさせながら尋ねる。彼方は少し戸惑いながら頷いた。

「うん……なんか、このトラック、私たちを待ってるみたい」

 リリアが荷台を覗き込み、感心したように言った。

「食料、布、薬草……これだけあれば、村の人は大喜びだ。さあ、準備はいいか? モンスターが出るかもしれないが、私が守る。君たちは運転に集中してくれ」

 彼方は少し緊張したが、此方の「大丈夫だよ、二人ならできるよ!」という笑顔に背中を押され、運転席に座った。

 エンジンをかけると、ゴロゴロと懐かしい音が響く。

 隣に座った此方が、助手席で地図を広げる――といっても、この世界の地図ではない。なぜか、彼女の頭には道のイメージが浮かんでいた。

「彼方、右に曲がって、まっすぐ行けば村に着くよ。なんか、わかるんだよね」

「うん、私も……ハンドル握ると、道が頭に入ってくる。変な感じ」

 二人は笑い合い、トラックを走らせた。リリアは馬に乗り、トラックの後ろを護衛としてついてくる。城壁の門をくぐり、広大な草原へと飛び出す。

 風がセーラーワンピースの裾を揺らし、二人の心は高鳴った。

「これ、夢みたいだね!」

 此方の声に、彼方が頷く。

「うん、でも……これが私たちの新しい現実なんだよね」

 

 村までの道は、思ったより穏やかだった。草原を抜け、森の入り口に差し掛かる頃、此方がふと呟いた。

「ねえ、彼方。このトラック、どこに停めておくんだろう? いつもそばにあるけど、置く場所とか考えたことなかったよね」

「そうだね……夢では、いつも勝手に現れてたし。リリアさんの屋敷の庭にも、急に出てきたし」

 彼方がハンドルを握りながら答えると、此方が目を輝かせた。

「ね、試してみない? なんか、できそうな気がするんだよね。トラック、しまっちゃうの」

「しまっちゃうって……どうやって?」

 彼方が笑いながら言うと、此方が真剣な顔で手をトラックのダッシュボードに置いた。

「こう、なんか、心で思うの。『トラック、しまって!』みたいな?」

「え、ちょっと、急にそんな――」

 彼方が慌てる中、此方が目を閉じて呟いた。

「トラック、しまって!」

 その瞬間、信じられないことが起きた。

 

 トラックが、まるで光に溶けるように、ふっと消えた。

「うわっ!?」

 彼方が叫び、二人とも地面に着地した。セーラーワンピースのスカートがふわりと広がり、白いタイツの膝が草に触れる。

「え、え、なに!? 消えた!?」

 此方が目を丸くして辺りを見回す。リリアが馬を止めて、驚いた顔で近づいてきた。

「おい、二人とも! どうしたんだ、あの馬車が消えたぞ!?」

「えっと、えっと、私、なんか思ったら……!」

 此方が慌てて説明しようとする中、彼方がふと思いついた。

「此方、待って。もう一回、やってみよう。私も一緒に」

 二人は手を握り合い、目を閉じた。

「トラック、出てきて!」

 今度は二人同時に心の中で唱える。すると、目の前に光が集まり、トラックが再び現れた。白い車体、荷台の木箱、すべて元通り。

「うわ、すっごい! できた!」

 此方が飛び跳ねて喜ぶと、彼方も笑顔になった。

「ほんとだ……私たちの思った通りに、出し入れできるんだ」

 リリアが感嘆の声を上げた。

「これは……召喚魔法だ。しかも、こんな大きな道具を自由に操れるなんて、君たちはただの転移者じゃないな。トラックと君たちの絆が、この力を生んでいるのかもしれない」

「絆?」

 彼方が尋ねると、リリアは優しく微笑んだ。

「君たち、いつも一緒にいるだろ? その強い結びつきが、魔法を活性化させたんだ。この世界では、絆や想いが魔法の源になることが多い」

 彼方と此方は顔を見合わせた。

 絆、確かに、二人はいつも一緒だ。幼い頃から、どんな時も手を握り合ってきた。その絆が、トラックと繋がっているのだとしたら――。

「じゃあ、このトラック、私たちの一部ってこと?」

 此方の言葉に、彼方が頷いた。

「うん。なんか、そういう気がする」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
トラックの出し入れが魔法でできるとか、めちゃくちゃワクワクする展開!彼方と此方の絆が、ただの仲良しじゃなくて“力”になるのが最高だし、読んでて胸が熱くなった。リリアも頼れるし、初任務へのドキドキ感がリ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ