表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/56

2-1 今日は何に首突っ込んだんだい?




 皇城のほとんどが寝静まった深夜。私は一人部屋を抜け出して、魔獣が多く出るって行商のおじさんが教えてくれた街道脇の森の中を走ってた。

 低木を飛び越え、林立する木々の隙間を縫ってしばらくしたところで私は足を止めた。


「あー……たぶん発生源はここだね」


 森の中にある開けた平地。そこにずいぶんと濃い魔素が溜まっていた。

 ジッと目を凝らせば、夜の闇よりもずっと暗い靄のようなのが渦巻いてるのが見える。地形的な要因で魔素が溜まりやすいんだろうね。こんなところで魔術を使う人間なんてそうそういないだろうし、定期的に「掃除」して魔素を散らしてあげないといけないのかも。


「まー私にとっちゃ好都合だけどね」


 平べったい懐から黒い箱の形をした「キューブ」を取り出して地面に置く。指先をその中に一度突っ込んで引き抜けば、青白い魔力の光がまるで絵の具みたいに付着した。

 それを使って、私は魔法陣を宙に描いていく。


「~~、~~♪」


 鼻歌を口ずさみ、ステップを踏みながら。始めた頃は淡々と魔法陣を描いてたんだけど、作業が単調なんだよね。だから退屈しのぎに歌ったり踊ったりしてたらすっかり習慣になっちゃった。そういえば、この歌もキューブをくれた時にレオンハルトが教えてくれたんだっけ。アイツの芸術的センスは壊滅的だったけど、選曲センスはナイスだったね。


「終ーわりっとぉ」


 最後の一文字を書き上げる。すると途端にキューブが輝いて、溜まっていた魔素がどんどん吸い込まれていく。そうしてものの数分での浄化は完了。どんだけの時間をかけてここの魔素が溜まってたかしんないけど、ま、これで当分は魔獣も生まれないっしょ。

 さーて、それじゃ帰って寝ましょっか。

 来た道を戻り、衛兵さんに見つからないよう皇都の外壁を飛び越えて皇城にある自分の部屋に向かう。しかし夜中とはいえさすがは皇都。酒場の近くを通れば楽しそうな声が聞こえてくる。もっとも、目につくのは行商人か傭兵さんばっかり。街の人は高い税金のせいで酒を飲むのを控えてるのかな?

 近道するために細い路地に入ると、目につくのは()()()()()()になった酔っぱらいと、そいつらをカモにする娼婦たち。その前を、鼻歌を歌いながら通り過ぎたところで――


「なぁ、坊っちゃん、嘘を言っちゃいけねぇなぁ」


 そんな声が聞こえてきた。気を引かれて曲がり角から覗き込むと、少年らしきシルエットと酔っぱらい二人が目に入る。

 あらあら少年、かわいそうに。阿呆に絡まれちゃったか。

 臙脂色のフードを頭からかぶってるから容姿自体は見えないけど、それでもそこいらの物乞いの孤児とは違って高貴そうな雰囲気は分かる。


「う、嘘じゃないです。本当にお金は持ってないんです……」


 たぶん、世間知らずな貴族の御子息サマが興味本位で夜中の路地に入り込んで、酔っ払ったおっさんにカツアゲされてるってところかな? こんなところじゃ貴族のお父様も守ってくれないだろうし、うん、これも社会経験だよ。


「はっはっは。貴族の坊っちゃんは言い逃れが上手だな。金は持ってなくっても他のもんは持ってるじゃねぇか。たとえば……その指輪とか、な?」

「だ、ダメです!」気弱な坊っちゃんが慌てて指輪を隠した。「これはお父上がくださったものなんです。だからこれだけは……」

「なら勉強代としてちょうどいいな」


 酔っぱらい傭兵たちが手を伸ばした。

 だけどフードの坊っちゃんがスッと身をかわした。連中が鼻白んで強引に取り上げようとするけど、坊っちゃんはひらりひらりと避けて触らせない。へぇ、やるじゃん。あれは結構ちゃんとした訓練を受けてるね。

 そうこうしてると二人組はお互いの足がぶつかって、そろってゴミ溜めに頭から突っ込んでった。あら、ばっちい。


「だ、大丈夫ですか?」


 私から見たら完全に酔っ払いどもの自業自得なんだけど、さすがは育ちの良い坊っちゃん。カツアゲされてるのに相手を心配する気配りを見せた。にもかかわらず。


「……こんの野郎」


 傭兵サマお二人はアルコールで赤らんだ顔を怒りでさらに真っ赤っ赤にして、そろって剣を抜いた。気持ちは分からんでもないけどさぁ?


「はーい、そこまで」


 子供相手にカツアゲしてる時点で終わってるけど、剣を抜くのは完全にアウト。このまま子どもの死体が明日の新聞に載るのも目覚めが悪いし、口を挟まざるをえないっしょ。


「なんだテメェは! どっかのメイドかぁ? 邪魔すんじゃねぇ!」

「引っ込んでろっ!」

「まぁまぁ落ち着いて。カモにしようと思ってた坊っちゃんにチンチンにされて頭がスチームポットになるの分かるけど、いい大人が子ども相手に剣を抜いちゃダメでしょ」


 カツアゲとか一発殴られたくらいなら貴族もプライドあるしそこまで大事にしないだろうけど、剣で怪我させたり最悪死なせちゃったら、ギルド含め絶対黙っちゃいないよ?

 だけど、おつむがアルコールでやられたおじさんたちはそこまで頭が回らないらしい。問答無用とばかりに私に向かって剣を振り上げてきた。


「お、お姉さんッ!?」

「だいじょぶだいじょぶ」


 攻撃をスッとかわす。そしてお礼に拳をお見舞いしてあげると、二人は店の裏口ドアをぶち破って転がっていった。あ、しまった。殴る方向考えればよかった。


「お、おい、どうしたんだ!?」


 店の中ではお仲間たちがまだ飲んでたらしく、転がったおじさん二人がそろって私を指さしちゃった。だからみんな私を下手人だと認定したみたいで、若干私の姿に戸惑いながら私に敵意をぶつけてきた。

 うーん、めんどくさくなっちゃったな。こうなったら全員片っ端からぶちのめそうか、とも思ってたら、意外な声が連中を止めてくれた。


「やめな。痛い目を見るのはアンタたちだよ」


 連中の隙間から店内を覗くと、見知った顔が一人淡々と飲んでいるのが見えた。


「やっほー、エイダ。おひさー」

「ああ、顔を合わせるのは久々だね」


 こっちから手を振ると、向こうもヒラヒラと手を振り返してくれた。

 エイダは傭兵ギルドの情報部門の人間で、もうかれこれ十年近い付き合いになるかな。見た目は初等部の学生みたいだけど、もうすぐ三十路。色んな店で飲み散らかしてることが多いうわばみ(・・・・)で、だからかこの店の連中にも一目置かれてるみたい。私が無防備に彼女に近づいていっても、これ以上襲いかかられるようなことはなかった。


「今日はギルドの仕事かい? どうだい? たまには一杯一緒に」

「んー、付き合ってあげたいけどやめとく。明日の朝も早いし」

「そうかい。んで……今日は何に首突っ込んだんだい?」

「たいしたことないよ。ちょっと気まぐれで人助けしただけ」


 呆然と店の裏口で立ち尽くしてるお坊っちゃんを指差す。エイダは酒の入ったコップ片手に近づいていくと、ピクリと震える彼をマジマジと眺めて「へぇ」と声を上げた。


「どうしたの?」

「いんや、別に」


 あ、これは何か気づいたな。情報屋だけあってエイダは何かと目ざといんだけど、気づいてもタダで教えてくれる人間でもない。別に坊っちゃんについて何か知りたいわけでもないから別に構わないんだけどさ。

 エイダに用があるわけでもないし、さっさと帰ろうと踵を返す。すると。


「気をつけて帰んな。しっかりと坊っちゃんを守ってやるんだよ」


 なんとなく含みのあるセリフを最後にプレゼントしてくれたのだった。




お読み頂き、誠にありがとうございました!


本作を「面白い」「続きが気になる」などと感じて頂けましたらぜひブックマークと、下部の「☆☆☆☆☆」よりご評価頂ければ励みになります!

何卒宜しくお願い致します<(_ _)>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ