表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/112

064 生活の知恵

2024/7/12(金) PM5:40記


皆さま,生活の知恵を要所要所で駆使しながら日々過ごされていることと存じます。


例えば,テープの端を折り返して剥がしやすいようにしたり。


自分のため,他人のため,真心込めて。


本日はその発想はなかったという生活の知恵を目の当たりにしたことを記します。



それは一昨日の夕食後のこと。


家族それぞれ思い思いの時間を過ごす。


息子はタブレットで動画を見るか,switchでマインクラフトをやるか。


いつぞや書いたかもしれないが,生き物の成長過程やギリシャ文字,音楽記号など多少はインテリジェンスな調べ物にも使用しているので,我が家では制限を設けず放置している。


この日もベンチソファで天を仰ぎ,右手でタブレットの端を持ち,働いたら負けですよと言わんばかりの体勢で,動画を視聴していた。



あれ?

左手は?


仰向けで,かつ片手で支え続けながら見るには,そこそこの負担になるくらいの重さがあるはず。

この姿勢でタブレットを見るなら両手がデフォ。



疲れたら左手に持ち替えるのかな?

彼はスイッチヒッターだったのか。


などと思いながら観察していたが,一向に持ち替える気配はない。

右腕は疲れを見せることなく健在だ。


「言っておくが瞬間的に出せる右手の力はまだまだこんなもんじゃねぇぞ」


ナメック星でギニュー隊長と対峙した孫悟空を思い出させる頼もしさを感じる。



……まさか?


スーパーサイヤ人?



確かめるべく,恐る恐る近づく。




突き刺さっている。




フリーザの角……ではなく,タブレットの左辺が。


箪笥の引き出しの段差に。



小賢しいことばかり覚えていくなぁと笑ってしまったが,子供というのは日々の生活の中でそうやって成長?変化?していくものらしい。




以上,あと2回と言わずたくさん変身しますように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ