004 判断力
2024/5/10 AM9:22記
ある日の朝,私は起きるや否や
「こんど生まれてくる時も~」
と懐かしの『だんご3兄弟』のフレーズを口ずさんだ。
前日に娘がヘビロテして聴いていた影響だが,殆ど働きもせず昼間からMリーグを観ている30半ば過ぎの男が,暢気に歌うものではない。
"判断力"が低下している。
昨日は,昼食にスパゲッティを作った。
腹に入れば何でも良いとマヨネーズとだし醤油をかけただけのもの。作ったと言うには程遠い。
ただ,美味しい。とても美味しい。
平日おじさん1人でむさぼるお昼はこれこれ~。
……"判断力"が低下している。
低下していると言わざるを得ない。
このスパゲッティが判断力を鈍らせている可能性も疑い始めた。
残り物のおかずや,オシャレで美味しいけど消費が遅い調味料などを混ぜる。
美味しさはどんどん上昇する。
"判断力"はどんどん低下する。
トレードオフの関係だ。
食べながらふと思い出す。
先月末,近所の鋳物工房さんで開催された親子参加型のヨモギ団子作りに息子と参加した日のことを。
自ら摘んで擦り潰し,粉と混ぜて丸めて茹でたものに,きな粉や砂糖をまぶして食べる。
一緒に参加した他の子供達と四苦八苦しながら作ったお団子は格別だったようで,聞いてもいないのに,彼自身のお菓子ランキング1位が更新されたという事実を伝えてきた。
これまで1位だった生協のクリームパンは2位にランクダウンしたようだ。
続けて,今回ヨモギ団子を1位とした判断根拠を告げてきた。
さも,
「1位となった決め手は何だったのでしょう?」
とインタビューされたかのような受け答え。
「やはり自分で作った物が一番美しいと判断
しました」
左様ですか笑
それは何よりです。
周りの参加者を気にする余裕もなく,大きめの声で笑ってしまった。
ふと我に返りスパゲッティを見つめ,これも自分で作った物だと認識を改め,残りを口に運んだ。
だが,
「今度を生まれてくる時は」
息子の作ったヨモギ団子を選ばせていただきたい。
このスパゲッティと2択であるならば。
以上,明日の朝も目覚められますように。
追伸.
今朝,妻がやっぱりお米だよね。
お米が至高みたいなことを言っていたので,私は間髪入れず『浪漫飛行』を口ずさんだ。米米CLUBだ。
"判断力"の上昇を感じた。