222 舌が鈍っていることに絶望した年末。
2024/12/30(月) PM10:37記
年末の大掃除は終わりましたでしょうか?
私は現在進行形です。
もう今年中に終わらせることは諦めています。
中1の授業で現在進行形が出てきた時に,英語を諦めたように。
土曜日はキッチンにあるパントリーコーナーを整理していました。
大容量収納スペースって便利なようで,不必要な物までその場しのぎと言いつつ,未来永劫放置することを助長する悪しきエリア。
皆さん,心当たりありますよね?
ないという方は,『トヨタの片づけ』という本の亡霊に取り憑かれているか,昼間から縁側で隣の老人と将棋を打てるほど時間に余裕があるかのどちらかです(異論は認めます)。
我が家も出るわ出るわ。
あ,こんなとこにあったのか!
これ,ここに仕舞う必要ある?
賞味期限切れてる……。
などなど。
もう同じ過ちは繰り返さない。
固い意志を持って,
整理・整頓・清潔・清掃の徹底だ。
先ず整理。
それ即ち,必要な物と不必要な物を仕分けること。
賞味期限切れの離乳食。
貴様は真っ先に処分だ。
と言っても捨てはしない。
捨てざるを得ない状況まで放置した罪は,完食によってのみ赦される。
まぁ放置したのは私じゃないんだけど。
味は薄いだろうが,塩でもかければ酒のアテに丁度良くなるはずだ。
そう思って,ひたすら整理整頓し続け,やっとの食事。
お待ちかねの離乳食だ。
賞味期限とは言え,どれも半年以上経過しているので,今更どれから食べようが違いはない。
でも何となく1番古いものから食べちゃうよね。
一品目:具だくさん豚汁
うん。
薄味だけど結構,美味しい。
二品目:牛肉とほっくりじゃがいもの煮物
うん。
薄味だけど結構,美味しい。
三品目:ポテトとツナのグラタン
うん。
薄味だけど結構,美味しい。
あと味が全部いっしょーーー!
中身は同じで,蓋のラベルだけ変えてない!?
表記が違えば味も違うと錯覚するだろという子供騙しに賭けてない?
そんな猜疑心に苛まれながら,何とかアルコールで正気を保つ。
美味しく食べられる期間を大幅に超過したことで,本来の個性を感じられるよう調理されていた味わいが,平均化されてしまった可能性も否めない。
いや,だとしてもだ。
本当に大人になると味覚が鈍化するんだなぁとしみじみ思った。
これを食べる月齢の子供は,しっかり味の違いを舌で捉えられるに違いない。
ちょっと刺激のある食べ物を口に入れてしまった時の子供の表情って凄い形相ですもんね笑
まぁまぁまぁ,鈍くなるから好き嫌いせず何でも美味しく食べられるってこともある。
そう言い聞かせて,
四品目:鮭と椎茸のまぜごはん
あ,これは違った。
お米だし食感が違うもんね。
それは流石によ?
おじさんにも分かりまっせ。
結局,同じような味だとか言いつつ,全部平らげて酒も進み,締めにはまぜごはんまで。
乳幼児に必要な栄養まで含まれているんだから。
こどおじの私には丁度いいのかもしれない。
何より美味しいし。
今年残り僅かという時に,新たな気づきを得られた大掃除でした。
以上,来年は清潔・清掃のみで済みますように。