表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

余命一日


 朝が来た。

 予定通り、解体作業は行われた。

 音を聞くのも解体現場を見るのも嫌だと伝えたら、寝ている間に作業が終わっていた。無事だった両腕がない。不自由だな、とぼんやり思った。ただでさえ瀕死の人間から両腕を切断する技術はあるのに、私の死は止められないんだな、と考えると、それは悲しいくらい、人間の限界であるような気がした。



 静まり返った部屋に、機械音と、何かを継続的に記録する音が響く。私の腕が誰かの血肉となるのだろうか。切り取った私の一部が、誰かを飢えから救うのだろうか。下半身の足りない私で埋めた穴など、気休めに過ぎないような気もする。

 ただ、体が重たかった。

 動ける気がしない。瞬きすら億劫だ。昔読んだ小説と、好きだった音楽を思い出していた。歌おうと思ったけれど、横たわったままの姿勢では音が上手く出せなくて、諦めた。

 それから、流れ星のように、いくつかの思い出が頭を過っていった。


 高校からの帰り道、自転車を漕ぎながら見る夕焼けが好きだった。

 田舎に住んでいたから、遮蔽物が少なくて、空が広かった。田んぼに映る茜色には、ただただ息を呑むことしかできない荘厳さがあって、涙が出るくらい、好きだった。

 返しそびれた本のことを思い出した。私の部屋に置きっぱなしの彼らは、誰かが責任をもって返してくれるのだろうか。

 初めてのアルバイトで失敗したこと、違う大学に行っても変わらず遊んだ親友のこと、友達がカラオケでよく歌った曲、通話を繋いでゲームをしたこと、たまに帰る実家のにおい、恋人になる人と、恋人になる前に見た夜景のこと。

 どれもキラキラしていて、眩しかった。


 苦しいなあ、と思った。


 これを覚えていられるのは私だけなのに、この光を、誰にも伝えられずに死んでいく。

 それがただ、苦しくて、悲しかった。


 愛されていたのだ。

 その時は自覚していなくても、確かに愛されていたのだ。


 たくさんの愛と笑顔と感情が明滅して、ひそやかに降り積もっていく。

 この思い出が私を作った。この記憶の中で、私は成長してきた。



「………………、やだなぁ」



 死にたくないなあ。


 いまさら、心底そう思えたって手遅れで、それがどうしようもなく笑えた。

 よい人生だった。誰が何と言おうと、この欠片は本物だ。

 強がりだとわかっていた。

 それでも、そう思わずにはいられなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ