表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/24

コール・オブ・マイティ・アメリカ!

――てことは、核を打ち込むってことですか?


「あー、違う違う。君たちね、われわれ米国民を、悪魔かなんかだと思っているだろう。そうじゃない。そうじゃないんだ。この日のために国防総省が開発した新兵器、それを使う。世界ビックリ仰天、九回裏逆転満塁ホームランのスゴい奴だよ」


――ホーム……? 例えが分かりません。


「(ヒソヒソ)クリケットの亜種で、そういうスポーツがあるんだ。ルールを教えようか?」


――結構です。それより、新兵器の詳細を。


「これだ(パタン)。この図の通り、われわれは新型の戦闘機を開発したのだ。こいつを投入する」


――って、これ、UFOじゃないですか! (ざわざわ……) どういうことですか、大統領!


「んん、これはUFOじゃあない。USOだ。正式名称USO800。正式名称は……(ヒソヒソ)ユナイテッド・ステイツ・オムニファイター・800という。そうだな? (ヒソヒソ)世界最強の軍用機、一機でアジアの半分を制圧でき(ヒソヒソ)……んー、UFOなんてチョチョイのチョイの、人類の救世主だよ」


――このUFO……いや、USOで、あのUFOを排除しようというのですか?


「その通り。USO800は超高性能の汎用戦闘爆撃機だ。機体、武装、電子機器すべてに最高純度のユーフォニウムを使用し、こいつに通常兵器は通用しない。仕組みについては……(ヒソヒソ?)私は知らん。まあ、UFOのレーザー砲でさえ、理論上は6発くらいまで耐えられる、んだな? そのうえ、火力は平均的なUFOの3倍、速力は2倍だそうだ。それもこれも、高純度の合成ユーフォニウムのおかげだよ。コヨーテ・メタル万歳。どう転んでも負ける気がしないな、ハハハハ」


――今回の作戦では、いったい何機のUSOを投入するのでしょう? いくらUSO800が高性能でも、敵は巨大です。太刀打ちできるのでしょうか?


「あー、なんだ、投入は一機だ。一機しかないからな。もう一つの質問については、やってみないとわからないとしか言えん。えー、しかし、あのUFOに対抗できる可能性があるのは、わがアメリカのUSO800だけだ。やるしかないだろう。人類の命運はこの機体に握られているのだよ」


――そんな、いい加減な!


「んー、それは違う。勝負事というのは、あるポイントにおいて常に伸るか反るかなの(ヒソヒソ)われわれは負ける勝負はしない。絶対に勝つ。理由は聞くな。まあ、任せておいてくれたまえ」


――それで、攻撃はいつ?


「フフフ、もうすぐだ。実はもう、USOはエジプト(ヒソヒソ)チュニジアに向かって飛行中なのだ。いずれ皆さんは、今世紀最大のショー(ヒソ!)一大スペクタク(ヒソ!)(何だ?)(ヒソヒソ)補佐官の言うことはわからんなあ。……終わり、もういい、会見は終了だ!」


――待ってください! 最後に一つお尋ねします、そんな重要な情報をTVでばらしてしまっていいんですか?


「んー? 君は阿呆か。宇宙人と契約している放送局があると思うか。彼らが見てるわけないじゃないか」


――いえ、でもスパイとか……


「攻撃されても、アブナくならない限り自分からは動かないのが連中だ。わざわざこんな放送を見て、何かしようなんて思わないさ。それより、わが国の断固たる行動について、世界中の人々に知ってもらう方が重要なのだ。ま、そういうこと。じゃあ、攻撃が始まったら、また記者会見するよ。それまでコーヒーでも飲んでいてくれたまえ」


――大統領! ちょっと!

――……


 画面が暗転する。


     *

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ