表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/24

南アジアから!

 映像は巨大なホールのような場所に変わった。二メートル角はあろうかという太い柱が、弱々しい蛍光灯の並んだ高い天井を支えている。広い空間のそこここに、テントウムシの冬眠のような荷物と人間のコロニーができていた。一見なにかのツアー客のようにも見えるが、みな着飾っておらず、しかもほぼ全員が男性のようだ。彼らの荷物のうち、袋に包んだ竿状のものが特に目を引いた。

 薄暗いホールを背景に、若い女性リポーターが口を開く。


「……ここ、パキスタン最大の都市カラチでは、深夜にもかかわらず、空港の周辺にたくさんの漁民が集まりはじめています。手に手にロープや銛を持っています。その数二、三百人といったところでしょうか。どなたかにお話をうかがってみようと思います」


 リポーターはそのまま真っすぐ歩き出し、カメラの脇をすり抜ける。彼女を中心にカメラが180度パンすると、正面に空港の手荷物カウンターが映った。カウンターでは背の低いがっしりした男が受付嬢と向かい合って、怒ったような声を張り上げている。男の右手は、垂直に立てた例の竿袋を支えていた。高い尖端が天井に届かんばかりだ。


「コラ! 銛は手荷物にできんだと? どういうこっちゃ!」

「そう仰いましても、昨近のテロ発生状況を鑑みて、爪切りよりも大きい刃物は、ちょっと機内への持ち込みは……」

「この銛はロープを投げるための錘じゃ。刺すための武器とは違うわい」

「しかし……」


 そこにリポーターが割り込んだ。


「あのすいませんお忙しいところ、BBQのものですが」

「はぁん? 誰さね」

「BBQです。ちょっとよろしいでしょうか」


 男がリポーターに向き直った。五十は越えているだろう、短い髪は白髪混じりだ。しみだらけの顔には深い皺が刻まれ、その中央で、両の目が爛と輝いている。


「おう、別嬪さん。なんじゃ。ヒコーキ遅れて暇なんか」

「いえ、ちょっとお話をうかがってもよろし……ちょ、やめてくださ、」

「ハハハ、ええケツじゃ。だが残念、わしはいま嬢ちゃんと遊んでる暇はなくてな」


 リポーターが溜息をついた。


「……UFO漁師のかたですよね? これからチュニスへ?」

「ああ。男なんだらいかねばならん。命燃やして大舞台じゃ、ハ、ハ」

「ポジションは、どちらですか?」

「んあ? 銛手よ。見りゃわかるだろう。この年でもな、ヒマラヤ以南でわしの右に出る銛手はおらんぞ。北米にいた頃にゃ、アイダホのシューティング・スターと……」

「アメリカでやってらっしゃったんですか? どのくらい?」

「20年さ。こっちで6年。大ベテランよ。UFOにゃずいぶん稼がせてもらった。そうだ、嬢ちゃん、アフリカから帰ってきたら、わしんとこに遊びに来い。プールがあるぞ」

「はあ……わたくし、水はちょっと」

「そうか。それじゃ、これ持ってけ。ティファニーで買った手錠、プラチナ製よ。嬢ちゃんにきっと似合う」


 男は歯並びの悪い笑顔を見せて、ポケットの多いズボンを調べ出す。


「えッ? 困ります! 仕事中ですし、えっと、」

「ハハ遠慮するな、お近づきの印ってやつよ」

「困りますってば!」


 じゃらりという音を立てて、男はどこからか手錠を取り出した。輝く鎖を眼前にぶら下げ、振り子のように静かに振る。金属の輪の向こうで、男の笑いがちらちらと動いた。と、急に真顔になる。


「フン。安心しろ。わしは帰ってこんよ。これを売って生活の足しにしな。嬢、あんたはわしがカラチで最後にケツを揉んだ女じゃ。記念にとっとけ」

「記念って、そんな、」

「いいか、あんたは記者じゃろがな、間違ってもチュニスに飛ぼうなんて考えるな」

「……それは、どういう?」

「ここにいれば、あんたにはあんたの神様のご加護があるじゃろう。でのうて無神論者なら、カネの加護に頼るといい。どっちゃにせよ、命が惜しけりゃ、チュニジアには来たらいかん」

「……えーと、話が見えませんが」

「核よ。米中露の三大国は、チュニジアを核攻撃するつもりじゃ」

「えっ? まさか」


(アテンションプリーズ、アテンションプリーズ、カラチ発ジャカルタ行き856便、搭乗希望者多数のため、手荷物制限を行っております……)


「……聞こえなかったか? 嬢ちゃん」

「でも、そんないきなり」

「やるさ。連中はわかっとる。やつらの戦闘機でもミサイルでも、あるいはわしら漁民が全員でかかっても、恐らくあのUFOは墜とせん。だから大国は奥の手を使う。一番強力な武器で、一気にカタをつけようとするじゃろう」

「でも、あのUFOはそんなに強力なんですか? 今までも、あなたたちはたくさんのUFOを捕獲してきたんでしょう?!」

「ああ。UFOの習性を利用してな。もともと力じゃかなやせん。UFOを舐めたらいかん。やつら、人類の技術力では測れん科学をもっとるけ」

「習性? というのは何です?」

「いいか、UFOは強力なレーザー砲を持っとる。だがなあ、奴ら、生物や建物なんかは平気で撃つが、地表そのものは絶対に撃たない。地球を傷つけるのを極端に恐れとるのさ。恐らく許可されとらんのじゃろ。地球は宇宙の共有資産ってわけさ。……じゃから、わしらはUFOにロープを掛けて、真下に入って引っ張るのよ。窪地を使うことが多いんは、そのためじゃ。そうやってUFOを挑発しといて、無意味なターゲットにレーザーを撃たせる。そうするとエネルギーが減って、UFOは徐々に弱っていく。で、ヨタヨタになったところを引きずり下ろして、ハンマーで叩き壊すんじゃ」

「ハンマーで壊せるくらい脆いんなら、ミサイルや機関砲とかでも墜とせそうなものですが……」

「甘いな嬢ちゃん。そんなもん当たる前に全部撃ち落とされる。かりに当たったとしても、UFOにエネルギーが残っとるうちは、まず傷をつけることはできん。UFOのパーツは特殊なエネルギー場によって接着されとるんじゃ。信じられんほどがっちりとな。だで、いつでも逃げられると思わせながら、いかにヘロヘロになるまでエネルギーを抜くかが問題なのよ。あんたUFO漁を見たことあるか? アホみたいなことやってるように見えるじゃろ? そうよ。それでいいのよ。こっちがアホだと思わせてといて、おだててエネルギーを抜いちまうんじゃ。それでパーツの接着はユルユルになる。あとはハンマーで殴る。あれは壊してるんじゃのうて、分解しかかった部品を外しとるんじゃ」

「なるほど。じゃあ、あの葉巻型UFOも、やれば墜とせないことはないんですね」

「理屈の上ではな。だが、コトはそう簡単にゃいかん。あれだけのUFOのエネルギーをどうやって抜くか。あいつを揺すぶって、できれば砲をカラ撃ちさせてしまいたいが、縄で引いてもビクともせん。あの大きさじゃあの」

「じゃあ――」

「じゃあもヘチマもないのよ。やるしかない。やらなにゃあ地球が乗っ取られッちまう。米軍が捨て駒をぶつけとるのも、少しでもエネルギーを抜いて状況を有利にするためじゃ。……ま、どう考えても、ロープであれは墜とせんよ。だから三大国は、ぎりぎりまでわしらにエネルギーを抜かせておいて、最後に核をぶつけるはずじゃ。核ならあれを焼けるかもしれん。三大国が国連を無視して行動することにしたのは、国連を通せば核は使えんからだ。EUを除け者にしたのは、ここが欧州の目と鼻の先だからよ」

「そこまで読んでいて、それでも行くっていうんですか? あそこに」

「おうよ。来てくれといわれてるんじゃ。行くべきじゃろう」

「そんな――」

「どこの漁協もこのカラクリは見抜いとるよ。嬢ちゃんの映像が配信されようがされまいがな。いいか、わしらはわかっててあそこへ行く。アメリカさんの捨て駒になるためじゃあない。みんな漁師の誇りにかけて、モビィ・ディックと戦うために、あそこへ行くんじゃ」


(アテンションプリーズ、アテンションプリーズ、カラチ発チュニス行き臨時便、ただいまより搭乗手続きを開始いたします……)


「……」

「行かにゃならん。なあ嬢ちゃん、最後にひとつ頼みがある」

「……何です?」

「もう一度、ケツを揉んでもいいかいの。もう、さっきの感触は忘れてしもた」

「……」

「不意打ちだと、キュッと締まりすぎていかんのよ、ハハ」

「……」

「どうだ? ダメか」

「……どうぞ。えーと、アイダホの……」

「……シューティング・スター」

「んッ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ