表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2.アツイココロ

 桜が散って、お日さまがわたしたちの真上に来る夏になりました。

 過労で倒れた栄一(えーいち)さんは無事に退院できたけれど、不思議なことに何度も何度も診療所で顔を合わせる。


 今日も今日とて。

 新しいお仕事でお休みをもらったって言ってたのに、朝早くから"おはようございます"って、上機嫌に診療所の手伝いのために現れた。

 手伝いと言っても、待合室にいる暇を持て余した患者さんたちのお相手をしている。

 そんな栄一(えーいち)さんだけど、夏なのに水を飲んでいるところをあまり見たことが無い。


 今朝もそうだった。

 冷房の効いている診療所に入ったのに、外を歩いてきたせいでいっぱい汗をかいていた。

 お父さんも気をつけてって言ってたのに、栄一(えーいち)さんは聞く耳を持ってくれない。


 だから診療所のお昼休みになった今。

 わたしは栄一(えーいち)さんに直接会って、ちゃんと水分補給をするようにって注意するため、2リットルのミネラルウォーターを抱えて診療所の中を探し回っている。



「ぅん……?」



 今は誰も入院していない病室を一つ一つ見て回っても、栄一(えーいち)さんの姿は影も形もなかった。

 お父さんがよくいる診察室にもいなくて、診療所のみんなが使う休憩室にもいなかった。


 だったらどこにいるんだろうと、首を傾げてハテナマークを出しながら通路を歩いていると、ある病室から声が聞こえてきた。



「101号室だ。この声……お父さんに、栄一(えーいち)さんかな」



 ボソボソとくぐもった声が聞こえる病室を覗き込むと、診療所全体と同じく冷房が効いているけど誰もいない。

 ただし声は変わらず聞こえたままで、それは(まぎ)れもなく暑くてぐったりとする外からだった。



「お父さんたち外にいるの? なんで?」



 不思議に思い日差しが入りこむ窓際へと、こそこそと近づく。

 体を必要以上に温めてくるお日さまの光を我慢しつつ、そぉーと窓の外を見てみると、そこには二人仲良く座ってなにかを咥えている、お父さんと栄一(えーいち)さんがいた。


 安そうな日除けの下に並べられた、銀色のパイプ椅子。

 時折口から離して一息ついているのを見て、二人が何をしているか納得する。



栄一(えーいち)さん、たばこ吸うんだ」



 今までに見たことが無い姿を見れて、はしゃぎかけたわたしはパッと両手で口を塞いで声を抑える。

 決して悪いことをしている訳じゃないけれけど、お父さんたちが何を話しているのか気になって、バレないようにわたしは聞き耳を立てることにした。



「――本当にすみませんね、咲良(さくら)先生。その場の勢いで相談に乗って頂いた上、新しい仕事を紹介して頂いて。感謝をしてもしきれないですよ」


「いえ。乗りかかった舟でしたし、何より下手に相談を断ったりしたら、娘から嫌われそうな気がしたんですよ」


「あー、成る程。確かに咲良(さくら)さんから嫌われるのは堪えますね。奥さんに似て美人に成りそうですし。あの顔立ちで泣かれると、どうにも」



 棒が突き刺さった黒いケース――加熱式タバコを口から離した栄一(えーいち)さんは、隣に座っているお父さんに深々と頭を下げる。

 お父さんもお父さんで話すときは一度、青いケースの加熱式タバコを口から離して、困った時はお互いさまと手を横に振りながら笑っていた。


 やっぱり外は暑いのか、お父さんは仕事で着ている白衣を畳んで、背もたれにかけているし。

 栄一(えーいち)さんも半袖のラフな格好な上で、ダラダラと汗をかいている。



「……正直に言うとですね。煙草(コレ)もあるというか。花見をしながらの一服を分かってくれた人なら、まあいいかと思えたんですよ」


「正直過ぎますよ先生。でも確かに。ここで初めて吸った煙草は、今まで一番美味かった気がしますね」



 栄一(えーいち)さんは咥えていた加熱式のタバコから白い本体を取り外すと、また新しい物を取り出してセットする。

 慣れた手つきでタバコをセットする彼は、ぼおっと咲いていない桜の木を眺めて、加熱式タバコのランプが点滅し終えるのを待っていた。



「そうですよね。言っては何ですが、僕は松永(まつなが)さんと出会えて良かったですよ。今のご時世、風当たりが強いですし。中々共感してくれる人がいなくて」


「またまた大袈裟ですよ。ああいや、うぅーん……。ついこの間、ここの患者さんに親の敵のように睨まれた事あったので、(あなが)ち間違いじゃないかもですね」


松永(まつなが)さんはちょっと災難に遭い過ぎです。過労といい、その件といい。ツイてなさすぎなんですよ」



 わたしにはまったく分からない話で盛り上がっている二人。

 何より楽しそうにたばこを吸っているお父さんの姿が珍しくて、声をかけようにもかけられない。


 心のモヤモヤは晴れるどころか増えた気がして、声はかけられないけどジィーっとお父さんを見つめて、早く話が終わらないか念を送ってみる。



「返す言葉もありません」


「まさかとは思いますが、その運の悪さが原因でストレスが溜まって、吸い始めたとかあります?」


「流石に吸う切っ掛けは別ですよ。重いやつに変えた時は正にそれですが。――あっ、もしかして先生の切っ掛けはストレス(それ)ですか」


「いやいやいや。僕も違いますよ。それにこころが生まれるに当たって、一度は禁煙してます。でもまぁ、毎日患者の診断をしていたらこの様です。心春(こはる)からは、あまりいい顔はされてませんが」



 肩をすくめるお父さんに、成る程と相槌を打つ栄一(えーいち)さん。


 別に心春(こはる)――お母さんは、仕方ない人ねって笑っていただけなのに、お父さんが怯える理由がちょっと分からない。

 わたしはたばこの匂いとか嫌いじゃないのに、お父さん自身もわたしに隠れてたばこを吸ってる。



「それは仕方ないですね。加熱式と言っても煙草は煙草です」


「特にこころの前だと、絶対に吸えないですね。今は落ち着いてますが、あの子は生まれつき心臓が弱いので。害のある物は出来る限り遠ざけないと」


「小学校も休学中でしたっけ。咲良さんの事なので勉強は大丈夫そうですが、その……友達とかは……」



 小学校での友達の話を持ち出した栄一(えーいち)さんは、途端に歯切れが悪くなる。

 お父さんは間を開けるようにたばこを一回吸ってから、ため息混じりに話を続けだす。



「家に遊びに来るぐらいの子は、いないみたいですね。やはり先生を含めて、一歩距離を置かれているみたいで。よくうちに来る子は中学生ですし」


「何度かお会いした事がある桜居(さくらい)さんですね。私と同じく、診療所にもよく来られているみたいですが」


「どうも昔、インフルエンザの予防接種を受けに来た時、こころと仲良くなったみたいで。松永さんと同様に助けられてますよ」


「そんな。私からすれば咲良(さくら)先生を始め、ご家族全員に命を助けられたも同然です。いつもご迷惑をお掛けしていると身の縮む思いです」


「もうそれは何度も聞きましたって。顔を上げてください。そんな姿をこころにでも見られたら……あっ……」



 さっき以上に深々と頭を下げる栄一(えーいち)さん。

 お父さんも慌てて顔を上げさせようとしていて、そんな時にふとお父さんと目が合ってしまう。


 目線が泳ぎ始めるお父さん。

 一瞬にして持っていた加熱式タバコを背中に隠して、引きつった表情になりながらバタバタと白衣を持って立ち上がる。



「松永さん。貴方を独り占めするなと愛娘(こころ)に怒られそうなので、僕はここで失礼します。それじゃあ!」


「ちょっ、えっ!? 先生! えぇー……。行っちゃったよ。いったい何が――」



 今度は後ろを振り向いた栄一(えーいち)さんと目が合う。

 やっぱり栄一さんも、お父さんみたいに大慌てで加熱式タバコを背中に隠して、笑い切れていない表情で手を振ってくる。


 お話をするために、わたしは窓の施錠を開けてカラカラと開けると、蒸し暑い空気が一気に病室へと流れ込んで来た。



「や、やあ咲良(さくら)さん。もしかして結構怒ってる?」


「おこってないですよ」


「でも凄い睨んでるように見えますし、頬もパンパンに膨らませて。心なしか後ろに変なオーラも見えるんですが」


「おこってないです。暑いからそう見えるだけです」



 怒っているつもりは無かった。

 だけど栄一(えーいち)さんに言われて、自分の頬っぺたを触ると否定のしようがないほど膨らんでいた。

 顔に熱さが込み上げてきて、わたしはぷいっと顔を横に向ける。


 そうしている間に加熱式タバコを片付け終えた栄一(えーいち)さんは、ポケットからハンカチを取り出して、汗を拭いながら話しかけてきた。



「えっと……咲良(さくら)さん。なんで喫煙所まで見に来たのかなぁーって、聞いても良いですか?」


「なんでって。だって栄一(えーいち)さん。あんまり水を飲まないから、コレを持ってきたんです」



 窓枠にドンと2リットルのミネラルウォーターを置いたわたしは、栄一さんがしっかりと水分補給をしてくれることを期待して、さあ飲んでと相手の目を見てみる。

 対して栄一(えーいち)さんは夏の暑さでかいた汗とは、また別の汗をたらりと流す。



「まさか、これを全部飲めとか言わないですよね」


「そうです。飲んでください。飲まないとまた倒れちゃいます!」


「そ、そう……。そうですね。水分補給はしっかりやらないと」



 ミネラルウォーターを受け取ってくれた栄一(えーいち)さんは、ゴクリと喉を鳴らして蓋を開ける。

 なぜかこっちをチラチラと見ていて、なかなか口をつけてくれない。


 しばらく悩みに悩んで悩み抜いた栄一(えーいち)さんは、ついにゴクゴクと水を飲んでくれた。



「――……ぷはぁっ! いややっぱり、いきなりの2リットルは無理です!」


「大丈夫です! 栄一(えーいち)さんならいけます!」


「うんまぁ、折角貰ったから飲むよ。飲むけどね。今すぐは無理だから、咲良さんは早く窓を閉めて。冷房が効かなくなるよ」


「むぅー……。ちゃんと飲んでくださいね。今日だけじゃなくて、明日からも」


「分かってます、分かってますって。以後気を付けます」



 ヘラヘラと笑っている栄一(えーいち)さんの言葉は、何となくだけど信用できない。

 何てことの無い口約束だけど、破ったら明日も同じく水を持っていこうと、わたしは心に決める。


 今度は自分の意思で頬っぺたを膨らませるわたしは、栄一(えーいち)さんの言う通りに窓を閉めて病室から立ち去ろうとした。



「ありがとう、咲良(さくら)さん」



 窓が閉まり切る瞬間。

 流れ込む夏の熱風とともに入りこんだ、たったの一言。

 振り返るともう声は聞こえないし、ミネラルウォーターを持った栄一(えーいち)さんは、とっくに背中を向けていた。


 どこにでもある言葉は小さな心の鼓動を大きくして、夏の暑さとは違う温かさを体に溢れさせる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ