表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人公女物語 ~猫耳の公女、モノリス~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第4章 帝都ヴィエナ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

77/98

4-28:光の精霊

 モノの故郷、魔の島は二度目の乾期を迎えていた。

 いつもの年であれば、島が賑やかになる季節だ。

 翼を休めていた渡り鳥たちが、風に乗って島を去っていく。人々は空の旅人に別れを告げ、収穫したヤムイモでささやかな祝いを開くのだ。

 しかし、この年は様子が違う。

 誰もが沈んだ顔をしている。渡り鳥を送り出す風にも、焦げついたような臭いがあった。


「今日はどうだい?」

「……分からん。動きがないんだ」


 賑わうはずの広場にも、活気はない。

 人々からは、挨拶さえ消えていた。代わりに交わされるのは、戦況の話題である。

 村人達は、ため息を吐き合う。季節風のせいか、寒々とした風が吹いていた。


「もう二週間か……」


 島が包囲を受けてから、二週間が経とうとしていた。

 敵の船は、同じ亜人の軍船だった。彼らは一切の呼びかけに応じることなく、淡々と攻撃を続けている。

 島は潮流と崖に守られた天然の要害だ。それでも包囲が続けば疲弊する。島のほとんどの集落は、防衛を諦めて、とうに山猫族の村へ逃げ込んでいた。

 唯一、陥ちたという噂を聞かないのは、かつて山猫族を襲った『白狼族』の集落だけだ。


「頼みの密林にも、火が放たれたというじゃないか……」


 年配の山猫族が、言った。褐色の肌をして、頭には緑色の布を巻いている。


「恐ろしいことだ……」


 自然と生きる亜人にとって、精霊の元となる自然は、大切なものだ。

 非情な侵略に、島は抵抗を続けたが、じわじわと状況は厳しくなっている。漁に行けない今、頼みの密林に火を放たれては、まず食料が欠乏するからだ。


「あの、異常な嵐は何だ!」


 広場の隅から、怒鳴り声が聞こえてきた。

 人々は、身をすくませる。


「あの嵐か……」


 誰ともなく、呟く。

 震えるのは、風のせいだけではない。

 三日前、海上では嵐が起こっていた。味方の船は、あっという間に引きちぎられ、海の藻屑と消えたという。島の最高齢の老人さえ見たことがない、強力な嵐だった。

 後に、小舟で流れ着いた精霊術師が村で保護されたが、嵐との関係は分かっていない。

 ルイファ――穢れた精霊という言葉を、数語聞き出せたのが、せいぜいのことだった。


「オネはなんと言ってる?」

「長の家にいるよ」


 広場に隣接する長の家では、島の有力者が集まり、日夜話し合っていた。

 村の医者であり、精霊術士――オネもまた、今は知恵者として長の屋敷にいるはずだった。


「どいとくれ!」


 戦士が報告にやってきた。顔には泥を塗り、戦の化粧が施してある。

 村の遠くから、太鼓の音が聞こえてきた。


「敵の使者が来る……!」


 ほどなくして、割れた人の間を、黒いローブの人影が歩き去った。色を除けば、少し前にやってきた、聖教府の人間をほうふつとさせる姿だ。

 ローブの隙間から見える肌は、褐色である。


「我らの父君に」


 そう挨拶して、使者は遠慮無く長の家へ踏み込んでいく。

 中では、島の有力者達が車座になっていた。昔からの習いで、全員が頭に布を巻いている。絶望的な戦況のせいか、誰の目にも生気はない。

 香も尽きたのか、汗のすえた臭いがした。


「降伏なされよ」


 使者は端的に言った。

 しわがれた声が応じる。


「その前に、応えられよ」


 山猫族の長が、立ち上がった。皺の中で、細い目が震えている。


「なぜ、我々の島を襲う?」


 声には怒りが満ちていた。


「望むものなら出そう。争う意思もない。我らは静かに暮らしてきただけだ。だが……!」


 長は言葉を詰まらせる。島のすべての生き物の魂が、長の喉を詰まらせたかのようだった。


「お前達は、集落や森を、焼いて回っているそうではないか。奪うべき品さえ、一緒に破壊するとは、本当の獣の仕業だぞ……!」


 壊された家や、いなくなってしまった住人は、土地さえあればいずれ戻る。

 しかし火を付けられた密林や、塩を撒かれた畑は、もしかしたら永遠に戻らないかもしれない。土地自体をダメにしてしまうからだ。

 使者は腰を折った。


「あなた方は、犠牲にならなければなりません」


 聞き分けのない子供を叱るような口調だ。


「どうするつもりだ」

「ゆっくりと、この土地を更地にします。畑に塩を撒き、家を壊します。それでもこのまま争い続けるよりはマシでしょう。少なくとも、死ぬ人はずっと少なく済む」


 なぜ、と長の家だけでなく、広場からも動揺の声がした。

 暴動が起きなかったのは、そんな活力さえ失われて久しいからだろう。


「むしろ栄誉なことです。この島は、歴史上の重要な場所となるのですからね」


 使者は、ちらりと女性に目を向ける。

 精霊術師オネは、じっと耐えるように、広場の中央を見つめている。



     ◆



「島を……襲ってる?」


 投げ込まれた言葉は、モノの心に波紋を生んだ。突きつけた短剣が揺らぐ。

 必死に動揺を隠しても、猫耳が動いてしまう。


「そ、そんなの、信じません」

「では確かめてみればいい」


 マクシミリアンは、穏やかな言葉でモノの心を導いた。


「この場所は、特別な場所です、エゼノ師の声があなたに届いたように、心の力を遠くまで伸ばすことができます」


 神官は柔和な笑みで、促した。


「あなたほどの才能と力があれば、遠く、魔の島の情景さえ、目にすることができるでしょう」


 モノはなんとか冷静になろうとした。しかし、呼吸が上ずって、うまくいかない。


(島が?)


 あり得ない、とは思う。より正確には、『あってほしくない』という気持ちだった。

 耳元でオットーが囁いた。


「モノ。誘いに乗っちゃだめだ」


 それでも、モノは自分を抑えることができなかった。モノを育ててくれた人達が、たくさんいる場所なのだ。

 ゲール人と亜人、二つの種族の間に立つモノは、どちらも無視することができない。

 モノは精霊術師の力を、起き上がらせてしまった。どこまでも遠くまで伸びる、共感の力を。


「公女よ。その目で見るといい」


 精霊術師エゼノの声が、遠ざかる。頭がぼんやりしていく。


(島まで、戻ってる……?)


 今までの旅路を逆走し、モノは海を越えていく。大陸の道を飛び、ウォレス自治区を眼下に、海路を越えて。

 目にした光景は、瞬時に心を凍り付かせた。


「そんな……!」


 故郷の島が、燃えていた。

 周囲には、軍船が群がっている。まるで獲物に集まる蟻だ。そこら中で略奪が起き、家が破壊されている。火を放たれたらしい密林には、まだ炎がくすぶっていた。


「ゆっくりやれと、言っておいたのですが……」


 マクシミリアンの声がする。同じ情景を見ているのだろうか。


「少し早急に進めすぎたようです。あなたが、この光景を見なければ意味が無いのでね」


 モノは呆然と変わり果てた島を見下ろした。

 胸の内で、さまざまな思いで去来した。サンティと駆けたこと、島の市場に行ったこと、なによりもまだそこにいるはずの、育ての親オネのこと――。


「……哀れだな」


 エゼノの声がした時、飛翔の感覚も消えていた。モノの意識は、洞窟の中に戻っている。

 モノは地面に手を突いた。涙が滲んでいた。


「これほどの才能がなければ、こうまで苦しまなかっただろうに」


 サンティが前に出て、モノを庇う。

 精霊もまた、故郷の危機を感じ取ったのかもしれない。

 天井に向かって悲しげに吠える。


「モノ」


 オットーに、モノは応えることができなかった。


「……お兄様」

「何を見たんだ」

「島が……」


 さっと、悲惨な光景が過ぎる。燃える密林から逃げ去っていく、渡り鳥たち。


「魔の島が……!」

「モノ、逃げよう」


 オットーが素早くモノの肩を降りた。マクシミリアンとエゼノに、気づいた様子はない。


「でも」

「モノ、落ち着いて。今は、順を追って悩むしかない」


 オットーはそう言い残して、草の間を駆け抜けた。今は行動するしかないと、自身の行動で示すみたいに。

 すぐに、木の陰で音が鳴った。まるで鎧を着た人が、大勢で走っているような音だ。

 モノ達を取り囲んでいた、黒いローブがざわめく。


「まさか」

「本当に援軍が?」


 モノは動揺する心を抑えて、よろよろと短剣を握り直す。


(泣いてちゃ、だめだ……!)


 きゅっと口を結ぶ。破れかぶれに、水の塊をエゼノとマクシミリアンに投げつけた。


「ぬぅ!」


 予想もしない反撃だったのだろう。マクシミリアンが、錫杖を振って水を払う。エゼノは風を起こして防御した。

 生まれた隙を突いて、モノは水の虎へまたがる。

 だが直後、突風が吹き付けた。


「逃がしはしないぞ……!」


 エゼノが言った。次に彼が生み出したのは、炎だった。

 二、三度、火打ち石で火花を起こすと、みるみる内に巨大な炎へ成長する。

 オネの火の蝶など問題にならない、火の怪物だ。


 ――グオオ。


 サンティが主人を守った。熱風がモノの目や鼻を痛めつける。


「サンティ!」


 火と水、二つの精霊の力は、互角のように見えた。しかし、サンティを構成する水は、みるみる蒸発していく。火と争うほど、水の虎は蒸発していくのだ。


「だめっ、サンティ! 退いて!」


 火勢がいっそう強くなった時、ついに水が焼き尽くされた。手元には、水筒に入れた僅かな水が残っている。でもそれで太刀打ちできる相手とは思えなかった。


「才能はお前が上だ。だが、私はこの場を知っている」


 エゼノが手を振ると、火の怪物は姿を消した。消える直前、熊らしき影が見えた気がした。

 マクシミリアンが頷き、黒いローブの一人に合図する。

 オットーが去って行った方角へ、数名が駆けだした。


(お兄様の方だ)


 エゼノがせせら笑った。


「この場で魔術を使う者が、隠れられるわけがなかろう。マナが動くのが、よくよく見えておったわ」


 モノははっと息を呑んだ。

 オットーが消えた先が、騒がしくなる。しかしそれも、すぐに止んだ。死んだような静けさだった。

 ほどなく、ネズミが捕らわれて戻ってきた。心臓が止まりそうになる。


「まだ生きています。少し、切りましたが」


 黒いローブの一人が、オットーを無造作に掴んでいた。きれいな紫のトサカが、今は赤黒く染まっている。


「これは……このような小動物に、まさか魂を入れ込むとは」


 傷ついたネズミに、エゼノが目を細めた。


「高位の魔術師でしょう。恐らく……」


 マクシミリアンが、オットーのネズミを受け取った。傷は深いらしい。離れていても、血の臭いがした。


「……オットーだ」


 兄は、自分から名乗った。声には痛ましい雑音が混ざっている。

 意識が朦朧としているのか、音の魔術がうまく使えていないのだ。


「モノには、手を出すな」

「……魔の島での公女の奮戦が、ようやく得心しました。家族が心を支えていたのですね」


 神官は錫杖を鳴らした。

 毛が逆立った。やめて、と小さく声が出る。


「では、その支えを取りましょう」


 光が、散った。電撃の光だった。


「え……」


 呆然と呟く。モノを導いてくれた兄のネズミは、地面に置かれた。もう、ぴくりとも動かなかった。

 モノは状況も忘れて、立ち尽くす。

 よろよろと、這い寄るように近づいた。


「……モノ」


 生き物が吐く末期の吐息だ。彼は何か言いかけて、そのまま沈黙した。

 小さな体からは、生き物が灼けるいやな臭いがしている。

 精霊術師の感覚が、魂の剥離を伝えた。

 兄は動かない。

 もう助言をしてくれることもないし、モノを叱ってくれることもない。黒々とモノを見つめた瞳は閉じられたままだ。

 島での情景が、蘇った。同じく雷で、サンティを失った時のこと。


(同じだ……)


 頭を強く打たれたみたいに、感情がうまく沸いてこない。

 故郷と、家族。今までで手にしたものの一つ一つが、次々と手から滑り落ちていく。


「公女よ、これがお前の決断の結果だ」


 モノは、自分がいかにこの小さな兄を大事に思っていたかを、今さらに思い知った。

 地下に飛び込む決断をした時から、この結末は決まっていたのかもしれない。

 死なせてしまった。

 その事実がモノを打ちのめした。


(どうして……?)


 家族と暮らしたい。ただそれだけの、願いだったのに。

 頬が冷たい。モノは泣いていた。表情が全く動かないのに、涙だけは流れてくる。


「サンティ、お兄様……」


 モノの胸を、言葉にならない声が、何度も突き上げた。十年も前の、島娘に戻ってしまったようだ。自分を責めても、悔いる言葉さえ思い浮かばない。

 天井から、水がこぼれてきた。どうやらこの洞窟の上は、池か、水路であったらしい。

 開かれた穴から、一条の光が差し込んだ。雲の間から注ぐ、曙光(しょこう)のようだった。


「仕上がったようですね」


 マクシミリアンが錫杖を突いた。

 クスクス、クスクス、と何かの笑い声がモノの周りに渦巻いていく。何度も聞いた堕精霊(ルイファ)の声だ。


「帝国の各地に放った堕精霊は、すべてこの場で生まれました。この特別な場所は、使われたマナが流れていく、すぐ隣の世界に近しい場所なのでしょう。川で言えば、『河口』ということになりますか」


 マクシミリアンはもう動かないオットーを見下ろした。跪き、小さな声で何かを祈る。


「兄上様。あなたのおかげで、手間が省けました。公女は、堕精霊(ルイファ)を呼ぶ、最も大切なものを、むしろあなたから得たようです」


 しかしもう少しだけ、お許しください。

 囁き声は続いていく。

 地の底から、何かが這い出ようとしている。モノの心に反応して現れる、何かが。


「公女よ!」


 エゼノが語った。


(かたき)はここだ! さぁ、太古の精霊(イファ)を呼べ!」


 洞窟の中に、言葉がわんわんと響く。

 エゼノの足が、モノの目の前で、ネズミの(むくろ)を踏みつけた。飛び散った血が頬を濡らす。

 胸がかっと熱くなった。途方もない憎しみと怒りで、体が弾けてしまいそうだった。


「島を救う! 敵を討つ! お前の心の成就に、光の精霊(イファ)が手を貸すだろう!」


 モノは決して強い子ではない。人より長く、我慢ができるだけの子だったのかもしれない。

 だってこんなに、一人が苦しいのだから。


 ――一緒にやろう。


 優しげな声に、視界が白く染まっていく。

 モノは一瞬、強い憎しみに我を忘れた。



     ◆



 魔の島では、淡々と島を焼き尽くし、解体する作業が行われていた。


「やめて!」


 母親が子供を庇う。しかしそれも蹴倒され、引き離される。戦の習いだ。負けた者は奴隷になる。

 大陸を追われた亜人には、そのような商いに手を出すものもいた。


「邪魔だよ、これが俺の商売だ」


 海賊は歯をむいて笑った。

 その時、水平線の彼方に光がひらめいた。

 光はすさまじい速度で飛来し、槍となる。そのまま、一艘の船を貫いた。破片が飛び散り、マストが折れる。百人が乗れるはずの船が、あっという間に横倒しになろうとしていた。


「なんだ!」


 次々とやってくる光が、沖にある軍船を貫いていく。

 光の槍は、水平線の遙か先からやってくるようだ。


「……あれは」


 山猫族の長が、村の高台からうめいた。


「大陸からだ」


 精霊術師オネは、海の向こうを見つめた。モノ、と小さく娘の名を唱えていた。



 それが神話に昇る力を持つ、光の精霊(イファ)だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ