表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人公女物語 ~猫耳の公女、モノリス~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第4章 帝都ヴィエナ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/98

4-23:家族と仲間と

 聖堂に、獣のような叫び。

 声は高い天井で反響し、およそ人のものとは思えない。恐ろしくて、痛々しい、地の底から響いてくるような音だ。

 モノも、思わず猫耳を伏せさせた。人目がなければ、耳を塞いでいただろう。


「ああ、まだ落ち着かないのか」


 神官が額に手を当てた。

 厄介な二人の来訪者に、ちらりと目を向ける。


「フランシスカ様、公女様。お聞きの通りです。今は、お帰りください」


 神官は振り返り、モノ達をそう制した。顔にはクチバシを模した仮面を被っている。ツンと香草の匂いがした。真っ白いはずのローブには、生々しい血の跡がある。


「念のため、少しでいいんです。マクシミリアン神官の様子を見ることは、できませんか?」


 重ねてモノが願っても、神官は首を振るだけだった。


「無理です。今、聖教府の者が治療に当たっていますので」

「ひどく悪いのですね?」


 フランシスカに、彼はほっとした顔だった。モノとは目を合わせようとしない。

 亜人への差別は、聖堂ではより強く感じる。ここは大聖堂と呼ばれる、帝都で最も大きな聖教府の施設なのだ。


「それはもう。傷が多すぎ、どの傷が新しいものか、古傷が開いたものかさえ、検討がつきません」

「お察しします。ですが、遠くから見るだけでも、不可能ですか?」

「死毒ですよ。病をもらうかもしれません」


 それでも粘ると、神官は渋々と認めた。部屋の入り口から、少し中を覗かせてもらう許可が下りた。


「これを付けてください」


 手渡されたのは、神官と同じ、クチバシ付きの仮面だ。被って分かったが、やはりマスクのクチバシ部分には、香草が詰められている。

 島に自生していた、毒消しや臭い消しの香草も使われていた。亜人達も毒がありそうな場所に入るときは、似たようなマスクに炭を入れたり、草を詰めたりする。

 でも近づくにつれ、血の臭いはマスクで誤魔化せないほどになっていった。


「うっ」


 その姿を遠目から眺めただけで、モノは心臓が凍り付きそうになった。

 マクシミリアンは、ベッドに縛り付けられていた。神官が祈祷をし、時折、傷口に手を当てる。誰の手も赤黒い血でべったりと汚れていた。


「帝都についてから、悪化したのです」


 案内の神官は、抗議する口調だった。


「どうして、わざわざ連れてきたのです?」


 モノは自分を奮い立たせる。

 精霊術の力を起き上がらせた。念のため、マクシミリアンの周囲の気配を探るつもりだった。

 たとえば、穢れた精霊、堕精霊(ルイファ)のような。

 だが精霊の気配など、感じない。施術の叫びが聞こえるだけだ。


(本当に、何も隠していない?)


 思った時、マクシミリアン神官の顔が、こちらを向いた。感づかれたような気がして、モノはぞっとする。


「ありがとう、もう大丈夫です」


 そう断って、モノは逃げるように聖堂を後にした。馬車に乗り込むと、オットーのネズミが小物入れから顔を出す。


「……怖いのかい?」


 モノは遠ざかっていく聖堂を見上げた。明日の裁判も、同じ場所でやる。建物の形と道を、しっかりと覚えなければいけない。


「ヘルマンに言われたこと、思い出して」

「ただ捕まっているはずがないってこと?」

「はい。逃げ出せそうもない、っていうことは、分かりましたけど……」


 それでも漠然とした、不安がある。故郷の島を襲った、今回の戦争の中心人物なのだ。心配は、全てが終わるまで消えないかもしれない。


(怖がってるだけじゃ、ダメだよね)


 同乗するフランシスカも、思いは同じのようだ。


「奇跡は、治癒にも有効です。今は彼らに任せるしかありません」


 聖堂の側で澄ましていると、本当に神像のようだった。


「……私も遠からず、呼び出されるでしょう。すでに神官が五人もつぶれていますからね。一応、専門は法律なのですが……」


 はぁぁ、と重たいため息が漏れた。聖女も俗世の激務に、お疲れ気味だ。


「公女よ!」


 騒がしい声が近づいてきた。一際大きな軍馬の馬蹄に、猫耳がピンと立つ。

 馬車の窓を開け、モノは顔を出した。


「お兄様!」


 ずっと離れていた、長兄のアクセルだった。あの後すぐに宮廷へ行ったため、すぐ側で会うのは久しぶりだ。


「うまくやったな。援軍、沁みたぞ」

「んに!」

「後で時間を取れるか。明日に備えて聖堂の囲いを考えたのだが、公女が調べたという、水路の位置と照合をしておきたい」


 モノは慌てて頷いた。頬を引っ張り、顔を引き締める。

 いよいよという緊張が、這い上がってきた。


「で、では、後で。全部終わったら、今日はお姉様の修道院で、合流しましょう」


 時間は刻々と過ぎていく。高かった日も傾き、夏の長い昼が終わる。

 モノとフランシスカは、修道院に戻り、色々な人と明日の準備をして過ごした。やがてアクセルも合流した。

 帝都における聖教府の施設は、一つの島にまとめられている。運河の中州を、巨大な地区に埋め立てたのだ。明日の裁判の舞台となる大聖堂も、同じ島にある。

 文献で知った島の起源にも、やはり奇跡が関わっている。

 多くの神官が総出で奇跡を行使し、土砂を操り、亜人の都をゲール人のものに変えたようだ。


「あら。私が最後か」


 最後に修道院へ戻ってきたのは、長女のイザベラだった。男装にビロードの仮面。相変わらず人目を引く装いである。


「ここの水路と、ここの井戸……」

「……なるほどな。公女よ、これだけの地図、よくも残っていたものだ」

「二人して、何やってるのよ」

「王族用の図書館の奥で、見つけたんです」


 モノとアクセルは、結局夕方まで、人の配置を詰めていた。戻ってきたイザベラが、興味深そうに同じ地図に目を落とす。


「なるほどねぇ」


 やがて、いい匂いが鼻をくすぐった。

 野菜を煮た甘いスープと、焼いたばかりのパンの香り。


「お食事ですが、本日はいかがされますか?」


 ヘルマンが呼びに来る。


「みんなで食べましょう! 来ている人も、呼んで」


 モノはそう提案した。

 食堂の机は、丸い形をしている。家族以外にも、修道院へ報告に来ていた仲間も巻き込んだ。

 ギギを初めとした、大鷹族。地鼠族の亜人達。ヘルマンを初めとした、フリューゲル家の人々。顔の色も、耳の形もさまざまな面々が一つのテーブルに揃う。


「ゲール人って、こういう時どうするの?」


 ギギが向かいの席から囁いた。なお、彼女たちは、独自に家畜の乳を練ったという保存食を持ち込んで、食卓に供していた。


「えっと、誰かが一応、挨拶したりする……」

「じゃ、やったら?」

「え」


 言われて、モノははたと気づいた。みんな食べ始めないと思ったら、そういう区切りを待っていたらしい。


(な、なんか難しいなぁ)


 モノは頬をかいて、家族へ目で合図した。えほん、と念のため咳払い。思えばこういう仕切りも、妙に慣れたような気がする。


「明日が勝負です。準備はしました。後は、今日決まった分担に沿ってやれば、敵が襲ってきても、この島の中だけに騒ぎを食い止められるはずです」


 言い切ってから、ふと寒気を覚える。

 失敗すれば、十万の人口の街が、戦場になる。改めて考えると、震えるほどの責任だった。ヘルマンが暗殺を提案するのも、分かる。本当に危ない橋なのだ。


「確かにね」


 肩をすくめたのは、イザベラだった。モノの不安をほぐすように、口の端で笑む。


「でもちょっと、私はワクワクしてるけど。何が出てくるか、楽しみじゃない?」

「お姉様」


 フランシスカは諦観の顔だ。とはいえ、彼女もどこか表情が緩んでいる。


「モノリス。戦うのは、あなただけではありません。あなたに賛同した、私達みんなで、やるのですよ」


 亜人も、ゲール人もいる。家族も、友達もいる。

 モノは笑みで結んだ。


「はい。みんなで、無事に乗り切りましょう!」


 最後にアクセルが破顔した。


「うむ! では各々、補給といこうじゃないか!」


 やはり食堂は、大人数では手狭だった。テーブルの料理は申し分ない量だったが、取り分けられることはなく、全員で皿に手を伸ばして食事した。

 大鷹族は立って食べたり、ギギの手が届かないのをヘルマン達が取ってあげたり。地鼠族のテオドールはすぐに出て行こうとするが、彼の仲間が引き留める。初夏の熱気で白塗りの化粧が落ちそうになって、なんだかおかしかった。

 狭い。

 でもその狭さが、モノは心地よかった。

 料理も、宮廷よりも質素だ。それなのに、モノは一昨日よりも何倍も、本当に何倍も、美味しく感じたのだった。


(みんなを、守らないと……)


 歴史に残る裁判が、始まる。

 ただの娘として料理を味わいながら、モノは己の力と責任を感じていた。

 その日は、夢を見なかった。


次回、『4-24:マクシミリアン』は、明日投稿します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ