表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人公女物語 ~猫耳の公女、モノリス~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第4章 帝都ヴィエナ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/98

4-8:現地偵察


 帝都では、少しずつ状況が変化していた。亜人学派による侵攻を、アクセル達が防いだという報が、モノ達に半日遅れで到着していた。

 戦勝の報告は、まずは帝都での実績になる。宮廷に立ち向かい、援軍を派遣するために、貴重な一歩となっていた。


(お兄様、すごい!)


 モノは、修道院のベッドから、天井を見上げていた。

 身分を隠して、ひっそりと信徒になる者も受け入れるのが、修道院である。亜人の隠れ場所にはもってこいというわけだった。

 とっくに寝る時間になっていた。でも、緊張と興奮のせいか、モノはなかなか眠ることができない。ぱっちりと目を開けたまま、コロコロと意味もなく寝返りを打ってばかりいる。


(ううん。お兄様だけじゃない。お姉様も、みんなみんな、すごいんだ)


 モノは起きていたことの多さに、改めて驚かされた。

 戦士を集めて、作戦を整えて、出撃する。その裏でずっと動いていたのは、大量のパンフレットを用意した、長女のイザベラだ。

 みんなが、モノを宮廷へ押し上げるために動いてくれている。


(……私も、がんばらないと)


 だとしたら、大事なのは体力だ。モノは目を閉じて、寝ようとする。

 ドクン、と心臓が波打った。


(がんばるって……どうやって?)


 その疑問が、心にへばりついていた。


(ええと、宮廷へ行って、皇帝とか、大臣とかと、話して……?)


 またしても眠気は消えていた。


(……それだけで、いいのかな?)


 作戦は、すべて家族が決めてくれた。後は、モノはその通りに動くだけでいい。それが家族からの、思いやりのはずだった。

 難しいことの分からない、モノのための。


 ――あなたは、どんな公女になるのかしらね。


 サザンで大鷹族のギギから受け取った疑問を思う。これにもまだ、答えを出せないままだ。


(早く、寝ないと)


 目をぎゅっと閉じると、音だけの世界だった。

 夜警の人の話し声や、鐘を衝く音、運河の流れる音が聞こえた。運河は遠くウォレス自治区まで繋がっており、輸入で得た高級な品物を、帝都まで運んでくるらしい。

 全て、都会の音だった。きっとこの都市は、まだ眠ってはいないのだ。夜に耳を澄ますだけで、島娘の好奇心は刺激されてしまう。

 またコロコロと、寝返りが始まった。


「モノリス」


 暗い部屋に、聞き慣れた声がした。


「眠れないのかい」


 オットーのネズミだった。兄はモノと同じ部屋にいて、万一の見張りを兼ねている。

 モノとしても、彼が近くにいた方が、ありがたかった。


「気になるなら、やっぱり部屋を外そうか?」

「いえ……」


 モノは、ベッドで背を向けたまま、兄に相談してみることにした。


「お兄様」

「うん?」

「私、明日には宮廷に行くんですよね?」


 オットーは、ちょっと考えたようだ。


「なんとも、言えない。もちろん、必ず行く。でも早くて明後日だと思う」

「……そうですか」

「どうしたんだい?」


 モノは、答えた。


「私、宮廷で、何をするのかな、て」

「それは」


 オットーは戸惑ったようだ。


「皇帝陛下に面会して、アクセル兄さんへ援軍を出してもらうんだよ」


 それはモノも知っている話だった。


「んに、えっと。そういうんじゃ、なくてですね」


 モノは言いよどんだ。自分でも変な気持ちだった。不安でおぼれそうなくせに、予感のような、不思議な熱さが胸にある。


「私、もっと、いろんなコト、知らなくちゃって、思うんです」


 耳を澄ますと、都会の音が聞こえる。これから、モノは帝都に訴えかける。でもモノは、帝都をまだきちんとは知らない。

 モノは亜人だ。銀色の猫の耳があり、褐色の肌。

 翡翠色の瞳をぱちくりとしばたたかせて、モノは兄を見つめる。


「知らないままじゃ、ダメだと思うんです」

「モノ」

「だってもう、公女なんですから」


 オットーが息をのむ気配があった。モノは事実を口に出して、ようやく不安の正体を察した。


「宮廷に行くのが、嫌じゃないんです。私たちのこととか、話したいことも、伝えたいことも、あるんです。でも……」


 モノはベッドの中でもぞもぞ動いて、オットーの方へ顔を出す。


「このままだと、うまく伝えられない気がして」


 オットーはモノの言葉を、長い間待ってくれていた。ようやく歩き出した子供を、辛抱強く待ってくれるように。


「変ですか?」

「いや……」


 オットーは首を振った。


「だとすれば、君はどうしたい?」


 ようやく受け取った声は、優しかった。


「帝都を、もっと知りたいです」


 ウォレス自治区や、サザンの時は、話はもっと単純だった。

 目の前に敵がいた。彼らを助けることは、あまりにも当然の話だった。

 でも、帝都はそうではない。帝都自体は、まだ襲われているわけではないのだから。

 モノの胸には、伝えたいことがある。でもそれは、彼らに届く形で伝えなければならなかった。


(どうすれば、伝わるんだろう)


 疑問点とは、このことだった。


「街に気になることがあるんだね?」


 モノは頷いた。


「お姉様は、帝都を味方につけるといいました」

「う、うん」

「なら、この街のことを知らないと」


 オットーは、密かに息をのんだ。

 フランシスカは、確かにそう言った。だが帝都の住民は十万人を超える。味方につけるというのは、宮廷や貴族など、ごくごく限られた人を、民意をてこに味方につけるという意味だった。

 一方で、モノは素直な意味にとっていた。

 知らないゆえの、思い切りの良さかもしれない。本当に、フリューゲル家の活動を、帝都中に知らしめるつもりだった。

 帝都中の人に、モノ達の言葉を聞いてもらいたかった。


「私たちの戦いで、帝都がどうなるか……それを知りたいんです」


 モノは、やがて答えを見いだした。頭で考えても分からない時は、こうすると決めていた。


「……だから、街を見たい」


 モノはぱっちりと目を開けた。暗がりの中で、猫の目がきらりとした。



     ◆



「はい?」


 考えてみれば。それは案の上の、反応だった。


「公女シモーネ・モノリス? 失礼。あなた、今、なんと」

「街に出たいです」


 モノが帝都に入った翌日の、朝だった。

 書斎には、薬草茶の落ち着く香りが漂っている。

 次女フランシスカは、豊かな赤い髪を後ろにまとめて、今日も宮廷貴族との手紙に打ち込むところだったようだ。

 突然のお願いに、彼女は目を白黒させている。


(やっぱり、無茶だったかな?)


 モノは、猫耳をぴこぴこ動かした。落ち着かない気持ちになると、まずはここが動いてしまう。

 フランシスカは片眼がねを外した。


「……理由を聞かせてください。その様子だと」


 フランシスカは、じとっとモノを見つめた。

 今のモノは、すぐにでも外へ出て行ける服装だった。茶色のチュニックに、肌には白粉をはたいている。銀髪の上には帽子を乗せて、猫の耳を隠していた。

 どこからどう見ても、普通の町娘である。

 思い詰めた顔でそわそわと窓を見る町娘がいれば、の話だが。


「その様子では、決心は固いようですが」

「はい」


 モノの手には、昨日フランシスカからもらったパンフレットがあった。

 印刷という技術によって、同じものが何千枚も、すでに準備されているという。

 内容は、モノのこれまでの道のりだ。

 どこで演説をしたか。どこで戦ったか。そうした情報が載っており、フリューゲル家への支持を訴えている。


「今しかない、って思います」

「今?」

「私、帝都のことは何も知らないんです。建物の上で、ちょっと見ただけで」


 モノは、続けた。


「だから、もっと知りたい。そうしたら、宮廷でもうまく話せるから」


 モノは正直に話した。次女の瞳を、まっすぐに見つめる。

 フランシスカは目を細める。


「なるほど。テオドールからはぐれたのも、その好奇心が原因ですか」


 フランシスカはモノに背を向けた。書き物を再開するらしい。

 だめか、とモノは口をもごもごさせる。


「公女シモーネ・モノリス。あなたは自分の立場を分かっていますか」


 モノを身をすくませた。


「あなたをここに匿うだけで、私達に従ってくれる修道女、修道士、そして神官の二四名が危険にさらされています。おまけに、あなたはフリューゲル家、ひいては南部の主張の、今や要となっています。不要な危険は避けてもらいたいのです」


 フランシスカの言葉に、モノは必死に食らいついた。

 獣のしるしを持つ人――亜人が街を歩くことの危なさは、モノだって知っていた。帝都は、亜人を排除してきた国の、中心地なのだ。


「わ、分かってます。でも」


 モノは言いよどんだ。


「このまま行っちゃ、だめだと思うんです」


 それは、紛れもなくモノの実感だった。


「確かめたいんです」


 モノの胸にあるのは、サザンを出る前の、大鷹族ギギとのやりとりだ。

 公女になる決意は固めた。

 でも、どんな公女になるか――つまり、何をしたいか。それはまだ、分からないままだった。

 家族と一緒に人々を導いた先に、何があるのか。それをもっとしっかりと、知っておきたい。でなければ、モノのどんな言葉も、この街には響かない気がした。


「私達のやっていることが、本当にいいことだって」

「誤解をしないように」


 フランシスカは言った。書き物の手が止まる。


「……別に、ダメだというわけではありません」


 次女はモノに向き直った。


「責任を理解しているなら、あなたにとって、必要なことなのでしょう」


 フランシスカはモノの肩口に目を向けた。


「とはいえ、公女シモーネ・モノリス。あなたは、私に相談する前に、誰かにこの話をしたのでは?」


 ぎくり、とモノの肩で何かが強ばる気配がした。

 フランシスカは苦笑する。


「ここで断ると、次はお兄様が出てきそうです」

「は、はい」

「ただし。危ないところには行かないように。この島の範囲なら……」

「……う」

「モノリス?」

「は、ハイ!」


 ついに目をそらすモノに代わって、モノの豊かな銀髪をかき分けて、ネズミが顔を出した。

 紫のトサカを揺らして、遠慮がちに告げる。


「実は、行きたい場所はね……」


 フランシスカが目を丸くした。何かを言いかけるが、最後には同意してくれた。

 モノが行きたがっていた場所とは、初日に少し覗いただけの、薄暗い町並みだ。そこは帝都の最も暗い場所――工場が集積する、運河沿いの貧民窟だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ