表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亜人公女物語 ~猫耳の公女、モノリス~  作者: mafork(真安 一)『目覚まし』書籍化&コミカライズ!
第2章 ウォレス自治区 再建

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/98

2-14:最初の実


 窓から、自治区の惨状が一望できた。

 港から侵入した亜人達は、手はず通り部隊を二つに分けたようだ。一つは、港へ通じる一番大きな道を占拠する部隊。もう一つは、港から市街に侵入し、略奪を働く部隊。拠点を一つ確保し、そこから細い路地へ浸透していくという作戦だった。

 大鷹族は、鳥を模した仮面を被っている。望遠鏡で観察すると、一人一人が目を爛々と輝かせていた。血に染まった刀を掲げ、雄たけびを上げる者もいる。港からの叫びが、風と炎に乗ってこの丘の建物まで届いていた。

 怨みも、当然だ。彼らは、亜人として土地が貧しい場所に追いやられた。『異民族閉め出し令』。愛した草原から追い出され、ほとんど荒れ地といっていい地域へ活動の拠点を移したのだ。

 土地が変わっても、人口が減るわけではない。大鷹族は内情をさらに複数の部族に分けている。彼らを待っていたのは、限られた土地を部族間で奪い合うことだった。

 部族間の略奪さえも、日常だったに違いない。彼らにとってウォレス自治区への略奪、人さらいなど、何の罪悪感もないだろう。彼らはそうした生き残ったし、彼らをそうさせたのはゲール人なのだから。

 それにしても惨い、と首を振った時、彼を呼ぶ声があった。


「マクシミリアン殿」


 大男の神官、マクシミリアンは振り返った。純白の法衣が、窓からの炎に照らされている。微笑は、彫り込まれたように微動だにしなかった。


「これは、猊下」

「どういうことだ」

「どうとは?」


 猊下と呼ばれた男は、マクシミリアンとは対照的な男だった。小柄で、やせ形。細い顔はほとんど蒼白で、僅かな髭が脂汗で顔に張り付いていた。わなわな震える口元は、今にも怒鳴り出しそうだ。

 聖教府の神官には、明確な階級がある。上下のない組織は機能しない。猊下と呼ばれるのは、極めて高位の神官だった。


「やりすぎだぞ、マクシミリアン!」


 マクシミリアンは苦笑する。怒鳴っている神官は、ウォレス自治区を統括する神官である。自治区に黒星騎兵隊(シュヴァルツ・ワルト)を放った張本人でもあった。

 今更何を、とマクシミリアンでさえも思う。


「予定通りです。亜人に海賊をさせ、自治区を混乱に陥れる。犯人が亜人とあっては、彼らとの協調を望む南部の勢力は、減退を免れないでしょう」

「限度がある。自治区内の混乱は、オルトレップが……しゅ、黒星騎兵隊(シュヴァルツ・ワルト)が手引きする手はずだ。そのために、奴らに亜人の装束を着させたのではなかったか!」


 神官は、窓の外を指した。


「あの亜人共、明らかに、自治区に攻め入っているではないか! これでは、神官にも、教会にも被害が出る!」


 港では、ごうごうと火の手が上がっていた。巨大な舌のように、赤い火が夜空を舐めている。望遠鏡を覗けば、裏路地を跋扈する大鷹族が見えるだろう。ゲール人が何人死んだか、もはや数えることさえ愚かしい。


「彼らはゲール人ではありません。聖教府の威光も、ゲール人ほどには通じませんから」

「だが」

「それに、あなたはもう査問を気にする必要はありません」


 神官が、呻いた。胸を押さえ、もんどりうって倒れる。目を見開き、胸についた血を、信じられないといった顔で見つめた。


「は、白狼、族……!」


 部屋に、いつの間にか亜人がいた。闇に紛れていたのは、黒い服装を着ていること以上に、彼の肌が黒かったせいもあろう。

 浅黒い肌に、ざんばらの黒髪。机にあった布で、槍の穂先に着いた血を拭った。暗い中で、狼の瞳がきらりと輝いた。


「もう心配する必要はありません。光の神が望むことは、きちんと実現するでしょう」


 倒れた神官は、恨めし気にマクシミリアンを見上げる。叫ぼうとしたようだが、ひゅうひゅうという息が漏れるだけだった。


「実現させるのは、聖教府ではなく、私ですが」

「あ、じん……」


 神官は、かすれた声で言った。


「棄教は、本当だったか……」


 マクシミリアンは神官を一瞥する。

 棄教とは、聖教府の教えを捨てることを言う。

 マクシミリアンは、元々異民族へ聖教を広めるための神官だった。こうした者には、棄教する者が多い。辺境で捕らわれ、拷問と迫害の末に教えを手放してしまうのだ。


「いいえ。私は、教えを捨てたわけではありませんよ。より深く、理解したのです。深く、深く……誰よりも深くね」


 マクシミリアンは跪くと、死んだ男に向かって臨終の秘跡を執り行った。

 棄教という言葉を聞くと、記憶が蘇る。

 マクシミリアンは、確かにその淵まで行ったことがある。

 彼は辺境で布教をした時、聖教を憎む一団に捕まった。僧衣の下には、今も当時の拷問の跡がある。

 マクシミリアンは、大きな深い穴に投げ込まれた。そこは一日に一度、太陽が真上に来た時だけにしか光が差し込まない、暗黒の世界。暗く、深く、古い穴だ。その底で、一日にほんの数十秒差し込む太陽の光を、マクシミリアンは待ったものだ。

 何日も、彼に与えられるのはその光しかなかったから。彼は何日も太陽の光を待って過ごした。彼をそこに投げ込んだ亜人達も、彼をそこに派遣した聖教府も、彼のことを忘れただろう。それでも太陽の光は、毎日、変わらずにやってきた。光が、今なら掬い取れるような気がしたものだった。

 そしてある日、深い穴の底を陽光が洗った時、マクシミリアンは壁に刻まれたものを目にしたのだ。亜人しか住んでいない辺境に残された、ずっとずっと昔の痕跡に。


 ――最初の実が落とされた時、誰が実を割り、種を取り出したのか。


 モノリスを迎えに行った『魔の島』では、そんな神話があった。地面に落された実を、亜人の先祖が割り、種を取り出した。そして実りを得る方法を見出し、亜人が増えていったというものだ。他の氏族の間でも、似たような神話は多い。

 マクシミリアンは、言いたかった。

 亜人達よ。あなた方が正しい。


「マクシミリアン殿」


 呼ばれて、彼は我に返った。亜人が、彼の指示を待っていた。

 ラシャという白狼族の亜人だった。腕も立ち、モノリスの顔も知っているので、マクシミリアンは彼を重用した。


「失礼。モノリスは、どうしました」

「逃げました。恐らく、今回もやるつもりでしょう。島でそうあったように」


 マクシミリアンは頷く。想定の範囲内だった。ラシャをモノリスの奪取に向かわせたのは、黒星騎兵隊(シュヴァルツ・ワルト)がモノリスを殺さないよう、監視の意味合いが強かった。

 その時、地面が揺れた。ラシャが油断ない動作で、窓辺に寄る。


「水だ」


 水の塔が生まれていた。ラシャが目を細める。


「貧民窟の方ですね」


 運河の水がたちどころに氾濫し、火事が起こっている場所に精密に躍りかかっていた。


「モノリスの精霊術でしょう。相変わらず、凄まじいものです。奇跡にもひけを取らない」


 二人はしばらくの間、市街から聳え立つ水の塔を見つめた。石造りの街に、巨大な水の建造物が屹立する様は、まるで神話の世界だった。


「あれは、本当に精霊術(イファ・ルグ)なのですか」


 ラシャは問うた。興奮のせいか、島の言語が混じっていた。


「俺に、術に関する知識はない。だが、あんな強いもの、氏族(オボド)の伝承にさえなかった」


 マクシミリアンは、頷く。島にいた時から、確かに違和感はあった。


「あくまで仮説ですが……神官と同じ原理で、術を強化している可能性はありますね」


 ラシャは顔をしかめてマクシミリアンを見やった。


「説明が遅れて申し訳ない。魔力(マナ)とは精神の力。それを巧く扱おうとして、奇跡や魔術が発展しました」


 マナの使い方は、三種類ある。

 精霊術、魔術、そして奇跡。精霊術は最も下等とされていた。


「奇跡は同じ信仰を持つ信徒のマナも取り込んで、奇跡の威力を高めます。例えば聖教府が国境に張る『聖壁』は、維持こそ聖教府が抱える神官が担っていますが、力の源は聖壁の庇護下で暮らす信徒達です。彼らのマナが、聖教府への畏敬と共に神官へ流れ込み、奇跡の効力を支えます。いわば」


 マクシミリアンは、水の塔を見つめる。


「いわば、信仰とは、聖教府にとって人々の意思をまとめ上げるための、仕掛けなのです」


 では、と神官は言葉を切った。


「では、信徒のマナを取り込むとは、どういうことか分かりますか?」


 ラシャは首を振った。


「方法の一つは、共感することです。モノリスは、先天的にこの共感能力がとても高いのでしょう。彼女の姉には、神官もいます」

「共感?」

「ええ。太鼓や、鐘が振動で音を増幅するように。揺れやすい心は、周囲のマナを増幅させると、私は見ています」


 ラシャは首を振った。直接的な彼らしく、大きな欠伸をしてみせる。


「俺には難しすぎる」

「失礼、確かに、仮説で話すべき内容ではありませんな」


 ふと窓を見ると、外でグライダーが光を振っていた。

 今はまだ、現実的な話をする時間だった。


「行きましょう。そろそろ、運んでおいた積み荷を起す時間です」


 力には代償がある、とマクシミリアンは思う。

 帝国が享受してきた奇跡にも、モノリスの精霊術にも、代償はあるべきだった。それはもうじき自治区全体が知ることになるだろう。

 地下室に行くと、異様な臭いが垂れこめていた。

 子供の背丈ほどの木箱が、鎮座している。あらかじめ海から自治区へ運んでおいた積み荷だった。


「私は亜人と交わる内に、幾つも、幾つも、気づかされました」


 マクシミリアンは、そっと木箱を撫でた。


「その一つが、『代償がないものはない』ということです。聖教府の奇跡は強力で、帝国中で使われていますが、代償があります。みんなそれに気づいていないだけで」


 マクシミリアンは続ける。


「この自治区で、ゲール人は気づくでしょう。今まで目を逸らしてきた、代償に」


 カタカタと、木箱が震えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ