表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/27

2次元お宅(オタク)のぼくたち

まえがきは割愛させていただきます。

本編が短いので、本編のみでお楽しみください。



ぼくたちは日々歩く 2時間 1万歩 約7km


運転手は日々運転する 8時間 800kmの道のり


パイロットは日々飛行機を飛ばす 14時間 約1万5000km



ぼくたちはジャンプする 約1秒 たかだか 70cm


スカイツリーに登りゆく 約1分 それでも 600m


飛行機が最高高度に上昇する 30分 10000m=10km



月まで行った人は数名足らず



実にぼくたちの行動は 1:1000のアスペクト


3Dワールドに住んでいながら まだまだ2Dじゃないか


まさに 地球の重力に繋がれた 平面活動生命体



だからこそ まだまだ これから


宇宙が誰でも行ける くだらない場所になった時


ぼくたちの何かが 変わるのかもしれない


世界の95%は まだ 未知の領域だ


ぼくたちは その道を進むのだろう


そこに何が待ち構えていようとも



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私の大好きなSF映画”コンタクト”で、ある情報が描かれた

無数のページを、そのページの四隅に描かれたマークをヒントに

繋げようとするシーンがあります。(説明難しいな。。。)

平面的にはページが繋がらず、立体的に繋げることで情報が

意味を持ちだすというものでした。

確かに我々はまだまだ二次元的に考えているのかもと思った

記憶があります。

当時、その原因を考えた時、実は我々の行動自体がまだまだ

2次元的だなと思ったことがありました。

その時の思いを詩に起こしてみました。


あとがきは割愛させていただきます。

読んでいただき、ありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ