表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/91

ファーガソン公爵家の男

カタン。

小さな音にチェリシラの目が覚める。


「あ」

扉が開いた灯りに影が延びていて、チェリシラは声をあげた。

「お帰りなさい」


「悪い、起こす気はなかったんだ。ただいま」

影の主はアレステアだ。

「すぐに王宮に戻らないといけないから」

公爵邸に帰って来たばかりなのに、戻ると言う。無理をして時間を作って、チェリシラに会いに来たということだ。

深夜に寝顔だけ、見に来たらしい。


「すぐにお茶をいれるから、少し飲んで行けば?」

チェリシラはガウンを羽織ると、急いでお茶の準備をする。ベッドサイドの灯りに照らされたアレステアの顔色が悪くて、チェリシラは休ませたいと思ったのだ。

ずっと王宮に寝泊まりしているアレステアは、3日ぶりにファーガソン公爵家に戻ってきたのだ。


当然、学院にも登校していない。

グラントリーは通常の王太子の仕事に加えて、襲撃事件の捜査もしているのだ。側近のアレステアも行動を共にしている。

グラントリーもアレステアと同じ状態なのだろう。


「アレステア様、顔色が悪い」

テーブルにお茶のカップを置いて、チェリシラがアレステアの隣に座る。


「ああ、いい香りだ。チェリのお茶で元気がでたよ」

お茶を一口飲んで、アレステアがチェリシラの髪を一房、指にからめる。

チェリシラもずいぶんアレステアに慣れてきたので、それぐらいでは動じない。


「アドルマイヤ王国から正式に書簡が来たんだ。

グラントリーがジェネヴィーブを婚約者にすると言ったのを、王は候補に留めたぐらいだから、ジェネヴィーブを気に入っているわけではない。

学院の成績がずば抜けていても、王太子妃ではなく研究所で使うべきと考えているようだ。ジェネヴィーブの価値を低く考えている。

王は、ジェネヴィーブをアドルマイヤ王国に嫁がせることで、優位な条件をひきだそうと考えているらしい。

グラントリーが怒り狂っている。

いや、キラルエと名乗った男が本物だと分かった時から、焦っている、というべきか」

「それで、最近、殿下から花束が届いているのですね」

毎朝届く花束が不審であった。今までこんなことは、なかったからだ。

キラルエからは地図で、グラントリーからは花束。

あきらかに、キラルエの方がジェネヴィーブが喜ぶものを考えている。


アレステアは、チェリシラを見る。

「チェリ、好き」

アレステアから何度も言われているが、そのたびにチェリシラは真っ赤になる。

ダークシュタイン伯爵領で、常に冷静でいるよう訓練したことなど、役に立たない。


アレステアはチェリシラから答えをもらえなくとも、チェリシラが真っ赤になるのを見ると満足である。


アレステアは花束、ドレス、お菓子、いろいろな物をチェリシラに贈っている。

グラントリーはそれを呆れたように見ていたが、先日からジェネヴィーブに花束を贈っている。

キラルエ王太子のプロポーズをジェネヴィーブが拒否しなかった、それがグラントリーには大きな衝撃だったらしい。

アレステアからみれば、グラントリーはジェネヴィーブに好意以上の気持ちをもっているように見えるが、本人はそれに気がついていない。

ジェネヴィーブの才能は王妃の権力を与えれば、国を豊かにする能力だ、とグラントリーは言う。

母親である王妃を苦しめる愛妾の存在を嫌悪するグラントリーは、愛を否定しがちである。それよりも王と王妃は、信頼と義務、それを分かち合う存在だというのが信念のようだ。


側近として、友として、グラントリーにも幸せになってもらいたい。

アレステアは、手にしたチェリシラの髪に口づけると、立ち上がった。王宮に戻る時間になったからだ。

「ゆっくり休んでくれ。お茶をありがとう」

チェリシラがもう一度ベッドに入るのを見届けて、アレステリアはチェリシラの部屋を出て行く。


怒り狂ったグラントリーは、王の退位を強行する予定でいる。

王太子の権力では、ギラッシュ夫人の捜査に入ると王から中止命令が入るからだ。

疎遠になったとはいえ、王の子を4人も生んでいるのだ。王も斬り捨てることはしないのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ