表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/91

王妃と愛妾の闇

王太子の執務室でグラントリーが(うな)っていた。

「おまえの妹だ」

アレステアの言葉に、グラントリーは表情を変えない。普段の人当たりの良い、穏やかな表情とは大きく違う。


「教室に入った途端に殴られたチェリに、なんの(とが)がある?

おまえが放置したのも一因だろう。かかわりになりたくなくとも相手は王女と名乗っている」

アレステアの言う通りだ。グラントリーは、同じ父をもつ異母弟妹に関与してこなかった。


王は王妃を共闘する仲間のように、信頼している。だが、王妃に愛を与えなかった。

そしてギラッシュ夫人を愛妾とするようになった。

王が愛妾をもつ条件は、生まれた子供には王位継承権がないの受け入れるということだ。

かつて、正妃と側妃の子供で王位争いが繰り広げられ、一時的に側妃の子供が王位に就いたが、傀儡の王となり国が荒れ果てた。正妃の子供が王位を取り返し、王妃の実家の支援の元、国を復興させた歴史がある。その後、王は側妃を持てず、愛妾は持てても子供には王位継承権を与えない。

王位継承権がなくとも、王の子であり王子、王女として、父王が在位の間は大事にされる。


生まれる子供に罪はないというが、それは生まれる側の話だ。

だが、王妃にすれば、その子供の存在は苦しみ以外のなにものでもない。王が王妃の子供ではなく、愛妾の子供を不憫に思い可愛がるとなると尚更である。

王太子の地位を与えて、それで優遇していると王が思うなら間違っている。

王太子である為に、グラントリーは地位に見合う努力をしてきているのだ。


王妃が公務をしている間、愛妾は着飾ってお気に入りの夫人達を呼んで遊んでいる。

王太子が王太子教育を受けている間、継承権のない愛妾の子供は教育を嫌いわがままの限りを尽くしている。

母の苦しみを見ているグラントリーは、自分の時代になれば、父の愛妾と一族は一掃するつもりでいる。

だから、愛妾の子供である異母弟妹に無関心で、放置している。


「あんな出来の悪いのを妹なんて言うなよ。

あれが王女と呼ばれるだけで、王族の威厳が落ちる」

早く葬送したいのは、グラントリーも同意する。


「好きにしていいぞ。ファーガソン公爵家にやるよ。

それより、王に報告に行く方が先決だな。

あれは、王に泣きつくに決まっている、そうなると面倒だ」

執務が終わると、王は愛妾のいる離宮に行く。その前にヘンリエッタの話を鵜呑(うの)みにしないようにするのだ。


グラントリーは控えている侍従に、王に接見を伝えるように指示をする。


グラントリーが母親の味方につけば、愛妾は王を取り込もうとする。

夫としては最低の部類の父だが、王としては有能である。正妃の命が狙われた時に、王は愛妾を正妃にするつもりはない、と言い切ってある。だが、子供の継承権がないことは将来を心配しているらしい。

愛妾の方は、しばしば自分の息子の方が優秀だという発言をきく。


王妃は王と共に公務をこなし王の隣に立つ、王は執務以外では愛妾のいる離宮で過ごすことが多い。

王は王妃と愛妾をそれぞれ大事にしているように見えるが、そうではない。

そして、子供はそれを見て育つのだ。


侍従が王から、すぐにでもいいとの返事を持って来たので、アレステアとグラントリーが上着を着て姿を整えると執務室から、速足で出る。

王もグラントリーが王太子にふさわしく、愛妾の産んだ王子には王に成る資質はないと分かっている。

だが、どうしても愛妾の子供にグラントリーと同じようには接することはできないのだ。甘えられると許してしまう。


「急にお訪ねして申し訳ありません。

どうしても報告せねばならないことが起こりました」

グラントリーはアレステアを従えて、王の前に進む。


王が黙って聞いているので、グラントリーはそのまま話をすすめる。

「ダークシュタイン伯爵令嬢が、今日から登校だったのですが、事件が起こりました」


「ほぉ、編入試験が凄まじいと、学院長が説明に来たぞ。

数百年に一人の神童だと騒いで、他国に流出すれば、国の損失とまで言いおった。

王太子の婚約者候補にしたことは、先手を打てたな」

王は編入試験のことで、ジェネヴィーブの才能を認めたらしい。


「陛下、その妹チェルシラは1年でヘンリエッタと同じクラスです。

ヘンリエッタは、チェリシラ嬢が教室に入ってきた途端、殴りつけたのです。

さらに殴ろうとて、チェリシラ嬢が避けたら、その勢いで転んで肩を打ち付け怪我したようです。

クラスの生徒と教師が目撃者です」

グラントリーが淡々と話すのを、王は表情にださないが驚きで聞いている。

「ヘンリエッタがそんな事するはずない。何か理由があるはずだ」

王の言葉に、アレステアが殺意を隠して王を見る。

さすがに、王も贔屓(ひいき)し過ぎたと悟ったが、言ってしまったものはもどせない。


「チェリシラ嬢は、教師の後ろに付いて教室に入っただけです。

ヘンリエッタは、婚約者を取られたと叫んだそうですが、ヘンリエッタに婚約者はいません。

婚約の打診をした王子には、早々に断れていますから。

1週間前に王都に来たダークシュタイン伯爵令嬢が関係あるはずもありません。明らかにやつあたりです。

それからも、取り巻きに命じて、ダークシュタイン伯爵令嬢の机にネズミの死体を入れたようです」


王は片手で顔を覆た。さすがに、理解するのを拒否したいようだ。


「チェリシラ・ダークシュタイン伯爵令嬢は、私の婚約者です。

ファーガソン公爵家は、ヘンリエッタ王女の謝罪と処罰を求めます。

ファーガソン公爵家と貴族全てを、敵に回したとお覚悟ください。

今までのように、甘い処罰など許されません。

王女を(かば)うのなら、全貴族が納税を拒否いたします」

アレステアは、ヘンリエッタ王女など処刑にしてもいいとさえ思っている。


「たかが、殴られただけで・・」

王は、ヘンリエッタが我がままなのは知っているが、王の前ではいい子なのだ。ましてやヘンリエッタは王女、伯爵令嬢など従うべきなのだ。


「たかが、ですか?

ただ教室に入っただけで、なんの罪もなく殴られたのですよ。

陛下がそれを認めるのですか?」

アレステアは、これは王であるべきでない、と判断した。


王もファーガソン公爵家を敵に回すべきでない、と知っている。


「陛下が許しても、チェリシラ嬢を殴ったヘンリエッタを神が許さないでしょう」

グラントリーが、低い声で言う。

「それを許す王に、人がついてくるはずがありません。

神はこの国に怒りを落とされるでしょう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ