表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/16

秋の終わり


 この仕事が好きだ。

 自分の料理を食べてくれた人が、幸せそうに微笑む瞬間が好きだ。



 自分の本気を皆、〈魔法〉のように言うけれど。

 父や母が子に、また子が親に。妻が夫に、また夫が妻に。

 愛する者に心を込めて作る料理は、たとえ技術が未熟でも、自分にはかなわないものがあると、シュウは本気で思っている。

 けれど、一期一会。

 せっかく出会えたからには、笑顔で別れていきたい。

 自分の差し出すもので、少しでも幸せになってもらいたい。自分はそれだけを願って、今日も料理を作らせて頂くだけ。




 まだ暗い店の前庭に、いつもと同じように足を踏み入れると、今日は昨日と別の音がした。

 サク……

 霜が降りているようだ。

 シュウは、ふっと微笑んだあと、いつものように手入れを始めだした。


 たとえ気象が異常だと言われようとも、当たり前のように季節はめぐる。

 雪解けがどんなに遅くとも必ず春は来る。夏がどんなに寒くとも秋は来て、秋の気温がどんなに高くても必ず冬はやってくる。

 季節がおかしいのを、誰かが呪いをかけているとか、悪意を込めて操作しているとか、どうしても人は悪い方の理由を探し始める。……けれど。


 そんなものは当たり前に比べれば、ささいなこと。

 夜は必ず明けて、太陽は巡り西に沈み、また夜が来て、月や星が輝く。

 そしてまた夜が明ける。

 なにもない、日々の巡り。

 良いことも悪いことも包み込み巡りゆき、やがてなにもない当たり前に帰ってゆく。

 これがどれほどものすごいことか、百年人はなかなか実感できないのだろう。

 そして。

 誰かが声高に言う悪意よりも、目に見えない「当たり前のなにもなさ」こそがこの世界を創り上げていること。それを少しも感じさせずになしえている、何か。

 そのとてつもなく大きな存在に、敬虔にならずにはいられない。


 などと思いを巡らせていたが、今は草花に気持ちを注ぐことにして。


 サク、サク。

 霜を踏みしめるたびにかすかに音が鳴る。

 日本の暦は素直にわかりやすい。


 秋の終わりの、霜月のこと。


 そしてまた、冬がやって来る。






長いシリーズも、ようやく終わりを迎えました。

最後はシュウの1人語り。

詩のようになってしまいましたね。

秋が終わり、もうすぐ12月がやってきます。そしてまたこのシリーズの最初に戻る(笑)

冗談はさておき。

本当にもうすぐ12月です。

今年最後の月に、今年一番の幸せと喜びが皆さまに訪れますように。


いろんな事がありますが、

『はるぶすと』は、いつでも皆さまのお越しをお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ