表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デバイス/デバイサー  作者: 清水雪灯
デバイス/デバイサー
9/51

第1話『戦場学園』-9

<ハルシネ>ターゲットに五秒間、幻覚げんかくを見せます。

 たった五秒。少しでも時間はかせげるか……。

 でも効果、幻覚って……どっちに使えばいいんだ?

 シャッコウに幻覚を使ってもデバイサーが「あっち行け」って指示しじせば俺たちに突っ込んでくるよな?

 あのイカレたセンパイに幻覚をかけても、シャッコウが自分で判断して俺たちに突っ込んでくるよな?

「結局、使えねぇ……」

 用具室がけだした。学園の校門からるにはグラウンドを抜けるしかない。他に何も障害物しょうがいぶつがないので確実におそわれる。

「ねえ、このガードアプリ使えば、たぶん安全に移動できるかも」

「いや、あいつの足をめないと結局、追いつかれる」

 五分だけ安全を保障ほしょうされても、あまり意味がない。すべてをぎ倒して追いつかれ、最後に焼き殺されて終わりだ。

「逃がしてくれそうもないわね……」

「ああ、なんとか一撃いちげきかまさないと時間はかせげない」

 どうしても攻撃けいが必要だ。五十メートル以上はなれてしまえばマップからおたがいの名前が消える。追跡ついせきの危険性が大幅にる。

 とにかく別のアプリを検索。やはりいちブロックしか出てこない。

<メクリ>アプリ効果。メクリを出現させることができます。スキルり。

 新しい単語が出てきた。スキルってなんだ?

「ってか、メクリってなんだ?」

「知らないわよ、ためしにインストールしてみたら?」

 情報があまりに少ない。分からないことが多すぎる。

 とりあえず<メクリ>をインストール開始。デバイスの右側に表示されているアイコンに六十というカウントが出た。インストールまでにあと六十秒。

 とはいえ、状況はのんびり一分いっぷんってくれない。

 ここにいても焼き殺される。飛び出すしかない。

「どこに行っても地獄かよ!」

「異世界でも行く?」

ことわる!」

 校門めがけて二人ふたりで走り出す。

 グラウンドをけている途中でデバイスが反応はんのうした。とりあえず無事ぶじにインストール完了。

 今まで空欄くうらんだったデバイスの中央部分に、インストールされた<メクリ>のアイコンが移動した。

 デバイスの右側で検索して、使用可能になったらなかにアプリが移動する。

 ようやく基本システムが分かってきた。

 デバイスの画面中央に移動したアプリに光がともり、上に表示されていた五ブロックという文字が四ブロックにった。

 数字が減った?

 まさか、使えるアプリって最大五ブロックなのか?

「ヨルコ、デバイス見せてくれ」

 走りながらのぞき込む。

 さっきインストールしていたのは<火薬>で二。<探索>でいち。<ガード>で二。これで合計五ブロック。

 ヨルコのデバイス中央には『ゼロ』という表示があった。

「もうやってみたけど、次のアプリがインストールできないの」

「やっぱ、五ブロックが限界か!」

 先に説明してくれよ、あの銀色悪魔!

「とにかくやるしかない!」

 シャッコウが再度、息を吸い込むモーション。次のブレスがる。

 もうどうにもならない。

 攻撃アプリと信じて、インストールしたばかりの<メクリ>をタッチ。

「…………ん?」

 普通にタッチしたが、反応しない。

 ちゃんとインストールしたはずなのに発動しない。どうなってんだ、このデバイス。

「くっそ、動けよ、メクリィィィーっ!」

 叫びと共にアイコンをこぶしで叩く。カチンっとがねを引いたような金属音がした。

 光。

 それは光の爆発だった。

 デバイスから大量の光が周囲にあふれ、その場にいた全員が足をめる。あのシャッコウですら動きをめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ